- 締切済み
- 困ってます
留年中の学費について
今留年中なのですが、 あと、2単位、4単位、単位が足りない場合、学費が安くなる制度なんていうのはあるんでしょうか? そんな話を、ちらっと聞いたことがあります。 もうすぐ後期が始まるので、その時学生課で聞こうと思ってますが・・・ よろしくお願いします。

- 大学・短大
- 回答数1
- ありがとう数6
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
僕は聞いたこと無いです. ただし,「落とした科目が後期なので,前期は休学して授業料を節約」なんてはなしはよく聞きます. あと,学生課に相談するなら,今すぐ行ってください.後期が始まってから行っても遅いです.何か制度があるにしても,申請してからいろいろな承認手続に日数がかかります.たいていの場合,学期が始まるまでに承認手続が終わっていないといけません.
関連するQ&A
- 早稲田大で留年すると5年生の学費はどのくらいですか
早稲田大学で留年する場合5年生の学費はどのくらいかかるんでしょうか。 学費一覧の区分でいくと文系学部なのですが、4年までしか載っていないので・・・ 例えば卒論の8単位を残して卒業だといくらくらいになるんでしょうか。 わかるかたよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 大学の留年について
何とか進級できた国立大学2回生(理系です) 1回生で単位を2つ落としました。(後期で再履修です) 先輩の医大卒の方に話をすると理系で1つも単位を落とさず、卒業する学生の方がすくないんじゃないの?気にすること無いよ。中には就活時、不景気だったりするとわざと留年する学生も聞いたことが あるようで、留年はしない方が良いのだろうけど、教授との出逢いによってもすごく差があるし、 きちんと授業に出て勉強して留年したのなら、そこでその年月をどう生かすかで意味のあることか 無駄なことかになると思うよとアドバイスをいただきました。 後、3年留年の不安と戦うと思うと結構、辛いです。 みなさんはどう思われますか。アドバイスをいただければ幸いです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学2年生留年について
大学2年生ですが、現在取得した単位数は30単位で、 2年次から3年次に進級するためには62単位必要です。 2年前期は2単位しか取得できず、後期で32単位取得予定でしたが、 授業を休みがちになりすでに10単位ほど確実に落としてしまいました。 留年が決まってしまいました。奨学金も止まります。一応実家暮らし なのですが、親にはまだなにも言えていません。 どうしたらいいでしょうか。 自分の怠けが留年の原因です。非常にまずい状況なのはわかっていますが、 引きこもっていて、どうしようもないです。精神疾患なのではなく 自分をコントロールできない甘ったれなのです。 半期留年したとして、来年の後期から3年次に進級できたら また奨学金は再開されるのでしょうか。。 大学に友達がおらず、また自己管理ができずこのような状況になってしまいました。 考えたのは、 今からでもとれそうな単位だけでもとって、冬休みは必死にアルバイトをして 学費を貯めて9月卒業を目指す。(親が許してくれればですが) というものです。 私立の文系なのに授業も出席して、テストを受ければ単位をくれるという簡単な ものなのにできない自分が情けないです。 前期も、半分くらいまでは出席できるのですが、そのあと大学へ行かなくなり、 ぼろぼろと単位を落としてしまいました。昼夜逆転生活にいつの間にか変わっています。。 教務課に相談にいけばいいんでしょうか。それともまず 親に話すべきでしょうか。。 奨学金が止まるとなればもう学費を払えないと言われれば、大学を辞めるしかありません。 自分のせいなのですが、どうしたらいいかわかりません。
- 締切済み
- 人生相談
- 留年が決まってしまった。
自分は大学4年生です。 今まで授業をさぼりがちで、前期の成績結果 が出たんですが後期の単位をすべて取っても 単位が足りなくなってしまいました。 後期にすべて取っても124単位のうち6単位足りません。 もう留年するしかありませんよね? 先生とかに頼んでもどうにもならないですよね?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 4単位未満での留年
現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 留年してしまうかもしれない
自分は今、大学3年なんですが1年の時から さぼりがちで単位をかなり落としてきました。 それであと3科目落とせば4年で卒業できなくなります。どのみち4年次も登録できる科目 すべて単位を取らなければいけないのですが。 3年後期の試験もすべて終わったんですが3科目落としたかも知れません。 留年したくないのですが、今から何かできることはないでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の必須科目に落選して留年のリスク
最近の大学の制度が分からなくて質問させて頂きます。 知り合いの話です。 1年の時、必須科目の体育が抽選で落ちて 2年はパセドゥ病でドクターストップで受講できず、 3年の前期も抽選落ち。 このままだと、体育が履修できず、 留年になり、学費が払えず、卒業できるか分からない状況で 奨学金の申請も下りず、困ってるとのこと。 学生課とかに直談判して、どうにかしてもらうのって不可能なのでしょうか。 抽選制度自体、自分の学生のときは無く、しかも必須科目が抽選であることに驚いてます。 が、驚いてる場合ではないので、何とかしなければなりません。 何か良い手はないのでしょうか?? 知り合いが困っているので、もし、何かアドバイスありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 留年した年のすごしかた
私は理系の工学部の三流国立大に通っていますが去年一単位足りずに留年してしまい3年生をもう一度やっています。 今現在、中間テストまで終わっていてそこそこできがよく前期のうちに必要単位数を取得できそうです。(4年になってからもそれほど忙しくなる必要がないほどの単位は取れそうです) そこで、後期は休学して半年間働こうかどうか悩んでます。 両親にも一年間余分にお金をだしてもらってて悪いと思ってるので少しでも学費の足しにできたらと考えています。 ただ不安なのが休学していると就職活動に影響がでないか不安があります。(もしかしたら、大学院に行く可能性もありますが・・・) このような場合の休学は就職活動に影響でますか? 場合によっては後期一単位もとらないにしろ一応休学はしないほうがいいのですかね? なにか参考になる意見をお持ちのかたがいましたらアドバイスをいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 なんとか前期卒業ができました。 ありがとうございました。