• ベストアンサー

年収がいい学部

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

回答No.4

ここ数年、高い給与水準が話題になっているのは外資系金融の仕事です。 普通、日本の会社の初任給は300万くらいですが、 外資系金融はその倍くらいと言われています。 日本企業は30代半ばで800万くらいですが、 外資は3~4年目で1000万を越すと言われています。 なもんで、最近の高学歴大学生は、大変な割りに給料が安い官僚を避け、 給料がバカ高い外資系に行きたがる傾向があるようです。 ただ、#3さんもおっしゃっているように、 今勢いがある企業・業界が、今後数十年もそうであるかは分かりません。 バブルの頃は都銀や生損保が人気だったし、戦後は鉄鋼が人気でした。 外資金融もいつか「あん時は人気だったよね~」と言われる時が来るかもしれません。 といったことを踏まえていただいた上で、私の周りで外資金融に行った理系の人は、 「○○工学科」のような複合的分野を専攻とする人が多かったです。 理工学部管理工学科とか、金融工学科とか、システム創生学科とか。 ご参考に。

tenisubaka
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 学部の選択で迷ってます。

    いま高校3年で理系の男子です。大学の学部の事で迷ってます。 今までは医学部を目指していたんですが、最近になって「大学入学の時点で、将来が決まってしまっていいのだろうか?」と思うようになりました。(もちろん合格すればの話ですが) 医学部に行くと、臨床や研究などあるていどの幅はありますが、将来が限られてきますよね。 でも大学に行き、色んな人たちと出会っていくうちに、もっと自分に合ったものがみつかるかもしれないとも思うんです。 あと、バスケやバンドもやっていたので、大学に入ってからも続けたいと思ってます。となると医学部はキビシイのでしょうか・・・。 以上のような者なんですが、「このまま医学部をめざした方がいいのか」「あるていど将来に幅がある学部にいった方がいいのか」また「将来に幅がある学部ってドコなのか」といった疑問に、みなさんの意見がもらえればうれしいです。 ちなみに、化学系より物理系の方が好きで、将来は研究とかよりも 人と触れ合う仕事に就きたいと思ってます。

  • 大学の学部と将来の職業

    こんにちは。 医学部を目指している 高2の者です。 私は国立大学の医学部を 目指しているのですが、 もし落ちてしまった場合は 浪人はせず私立大学に 行こうと思っています。 私立大はお金の都合上、 医学部以外になります。 そこで質問ですが、 (1)私立大学って、根本的に理系の学部が少なくないですか? 理系の学部の割合の少ないところに行っても、設備や環境が整っていなそうで不安です。 (2)関東で理系の学部が多い、もしくは私立大の中でも設備が良い方だったり、理系の人にオススメの大学はありますか? 生物学関係の学部に 進めたらと思っています。 (3)生物学関係の学部に 行けたとして、将来どの ような職業が選択肢に あるのでしょうか? 大学に残って研究を 続けようとは思いません。 だからといって、どんな職業に就きたいとかは決まっていなくて… それより職業が思いつかないんです(^^; いくつか、例を 挙げてくださると 嬉しいです。 どれか1つでも いいので教えてください。

  • 学部の選び方

    私は高校一年生の理系を希望している学生です。 学部(理学部・薬学部など)の選び方がわかりません。 「この学部に入ったら将来こんなことができる!」 ということが知りたいのですが、どなたかご回答をお願いします。

  • 将来性のある学部・学科

    僕は理系なんですけど、これからの時代医学部以外に 有望な学部(生涯賃金・やりがいなど)はあるでしょうか?(文系・理系問わず) よろしければお答えください。

  • 行きたい学部が決まらない。

    今、僕は高2の理系学部に属しています。 志望大学ははっきりと決めてはいませんが、いわゆる難関大にいけたらいいな。と思っています。 ですが、僕は今自分の将来やりたい事が何もない状況です。 何故かというと、僕はどうも欲深すぎるんです。 僕は、将来頑張れば稼げる、そこまで忙しくない、女性がそこそこいる。この3つ揃った学部がいいんです。 でも実際にはそんな学部なんて理系にはないんですよね。だからすごい学部選びに苦労してます。 他の人は自分のやりたい事を見つけてるのに、、なんで自分は決められないのか・・。こんなに欲深い自分がどうしてもイヤになって、本当に悩んでいます。 さらにうちの学校は文転とかは出来ないので、理系学部で頑張るしかなさそうです。 どうか僕にアドバイスをください。どうやったらこの欲深さを無くせるのか、、今本当に悩んでいます。どうやったら「自分の好きな事のためなら、女子とか忙しさとか我慢できる!」って人になれるのでしょうか、、なれるものなら僕もなりたいです。 でも、どうしても大学は遊びもいっぱいしたいし、女子の友達とかも作りたい。って気持ちが優先してしまいます。助けてください。

  • 大学の学部について

    将来脊髄小脳変性症の治療の研究に携わりたいと思っています。どの学部に進めばよいのかわからないので教えてください。 1.医学部 2.医学部以外のがよい 3.医学部以外でもよい 4.医学部以外でもよいが医学部に進んでおいた方がよい 医学系の仕事だからやはり医学部に進むべきなのか、それとも臨床医を目指すわけではないから医学部以外でよいのか悩んでいます。 また医学部以外だとしたらどの学部に進めばよいのでしょうか? 最近新設されている生命医科学部と考えたのですがどうでしょうか?(群馬大学の研究で脊髄小脳変性症が遺伝子治療で改善されたという記事をよんだので遺伝子等の勉強をすれば良いのかと思い) しかし、生命医科学部があるのは私立しか知りません。出来たら国公立に行きたいので国公立でそういう勉強ができる学部があったら教えてください。 また生命医科学部では駄目な場合は国公立私立問わずどの学部がよいか教えてください。(お勧めの学校があったら学校名も教えてください) あと医学部以外の学部に進学した場合卒業後は医科学修士課程に進めばよいのですか? まとまらない質問で申し訳ありませんが 1.医学部か医学部以外か(上記の4つの選択肢に沿って答えていただけるとありがたいです) 2.医学部以外の場合どの学部がよいか(・・・生命医科学?) 3.医学部以外の場合卒業後どうすればよいか(・・・医科学修士課程?) 臨床医になるつもりではないと書きましたがひとつ質問です。 よくテレビドラマなどで臨床医をしながら研究もしている医師がいますが(白い巨党の里見先生など)現実にもありますか? 以上よろしくお願いします。

  • 目指す学部について

    僕は今、都立高校の1年生(男)です 最近、将来のことについて考えるようになってきました でもいまいちどんな風に目指す学校・学部を選べばいいのかわかりません 僕は今、薬剤師や薬の開発について興味を持っていて 薬学部に進みたいと思い始めています 通っている高校は一応進学校なのですが、 僕自身そこまで学力があるわけではありません 自分の目指す(受験する)学部は、 自分の興味・将来の夢などだけで決めてしまっていいのでしょうか? 仮に理系教科が苦手で将来の夢が理系関係の職業だとしたら どうすればいいのでしょうか? あきらめるべきなのですか? おしえてください

  • 大学【学部について】お聞きします。

    将来について考えている高校生です。 今私が考えている将来なんですが・・・ ●心理学部 ●看護学部 ●医学部 なんですが、この三つの学部の (1)学びはなんですか? (2)研究はどのような事をしますか? (3)主な職業や就職先はどこになるでしょうか? 出来れば真剣に考えている事なので【詳しく】教えてください。 皆様のご回答お待ちしております。

  • 医療機械の仕事をしたいのですが、どういう学部なのか

    医療機械を作ったり、整備したりする仕事に、将来的に就きたいです。 しかしながら、これらの仕事に就くには、どのような学部が良いのでしょうか? 医学部?とも思いますが、技術系の仕事でもあるので、寧ろ工学部ですよね。 でも、医学の知識が無いと、機械は作れないだろうし・・・ それ以前に、メーカーとかが作ってるものなので、そこに就けるような学部ですかね? 工学部に入って、技術系の知識・経験。 医学部に入って、医療機械の研究開発。 2つ掛け持つなんてムリでしょうし、どういう学部にすれば良いのか、イマイチ分かりません。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 大学の学部について2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4288101.htmlで大学の学部について質問させていただいた者です。 no.3の回答にあるホームページを拝見したところ確かに医学部の教授や大学院医学研究科の方々が研究に携わっているようです。 やはり医学部に行ったほうがいいのでしょうが私にはその学力がありません。(現時点でですが) 今私は高2です。理系を選択してはいますが数学が苦手です。 またうちはお金がないので私立の医学部は到底無理。浪人もするなと釘をさされています。つまり国公立の医学部に現役で合格するしか道はないのですがおそらく難しいです。 あきらめてはいけないですが医学部以外の道も模索しておきたいのです。 前置きが長くなりましたが質問です。 大学院医学研究科には医学部以外の卒業者でも進学できますか? そしてさらにそこから脊髄小脳変性症の治療の研究に携われますか? 可能な場合どの学部・学科に進学するのが一番良いですか?(具体的にすすめる大学名がある方は大学名を) また可能な場合医学部以外を卒業したことによって不自由なことはありますか? 以上よろしくお願いします。