• 締切済み

大凶方位への引越の影響はありましたか?

ryokwaの回答

  • ryokwa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

何度かお引越しを繰り返している者です。10回ほど。 「今年引越したほうがいい」、とあっても 元々引越し予定は翌年にあったので翌年にしました。 その年の引越しは「凶」だったにも拘らず強行。 そしたら・・・本当に良くなかったです(号泣) 引越し準備を始めた頃から運がガタ落ち。 転居先では次のお引越しまでズット3年間あまり 良くないことばかりありました。 自分ではどうすることもできないような事ばかりです。 お引越しの運、って、絶対あると感じてます。

関連するQ&A

  • 引越しの方位について

    引越しで2回連続大凶方位を取ってしまいました。 (私…本命五黄・月命九紫/主人…本命八白・月命一白) 1回目は北東の五黄殺&本命殺方位への転居。入居後数ヶ月で住民トラブルに巻き込まれ、わずか半年でマンションを解約。2008年の1月に現在の住居へ移転しました。 なんとこれが暗剣殺方位でした。(主人の本命殺でもあります) この時点で気学の存在を知り、度重なるトラブルの原因が方位によるものだと判明し、長らく祐気取りを続けてきました。 しかし今月に入り、また新たな問題が発生し、真剣に転居を考えるようになりました。 が、短期間で3回の引越し(五黄殺方位移転前にも引越しをしています)をしたためこれ以上転居を繰り返していいものかと慎重になっております。 方位が悪いということ以外では、現在の住居は申し分なく、また大金を投じての引越しに躊躇しています。 凶方位の象意は痛感しておりますが、吉方位の効果はさほど体感した事がなく、仮に吉方位移転をしても何も変わらなかったら…と思うと正直気が引けます。 短期間で大凶方位を2回も取ってしまったので、もう引越ししか方法はないと思いますが(祐気取りはほとんど効果なし)、やはり今の住居に未練もあるので、どうしたらよいのか真剣に悩んでおります。 現時点での選択肢は2つあるのですが・・・ 1.来月(2009年10月)に西方位へ仮移転。東方位が吉方位となる、来年5月に現在の住居へ戻って来る 2.来年5月に東方位へ夫婦で移転 今年は私が厄年、来年は主人の本命星が中宮に回座します。 厄年や本命中宮での引越しは問題ないのでしょうか? また、選択肢1を選んだ場合、2年近く住んだ(元)凶方位の家に戻って来るという行為に問題はないのでしょうか? (2年も住んだことによって、凶作用が家自体に染みついているのではないのかと心配しています) かなり切羽詰まっている状況なので、アドバイス頂けると幸いです。

  • 五黄殺方位への引越しについて

    先日、仕事上・健康上の悩みがあり、お寺に相談に行ったところ、過去に五黄殺方位に引越ししたためだと言われ、祈祷する以外に逃れることはできないと言われました。祈祷料が高額で、にわかに信じがたかったので断りましたが、気になります。が、方位のことについてまったく素人で本当に五黄殺方位に引越ししたのか、他に何かいい対処法はないか、教えていただきたいです。インターネットでいろいろ調べてみましたが、祐気取りや吉方位に転居したほうがいいというご意見もあれば、転居しても駄目だというご意見もあり、よく分かりません。 ちなみに、当方八白土星で平成13年4月14日午前中に北東方位の物件に転居しました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 大凶方位への引っ越しについて

    大凶方位の引っ越しについて。 今年家を購入しようと思い、引っ越しを考えています。主人は六白金星 南か北東が吉方位らしくそれにあわして探していました。私は二黒土星、南は大凶、北東は凶らしいのですが、主人としては南に引っ越したいそうです。家の購入なんて一度しかなさそうなので出来る限りよい方へ越したいのですが、、、。妥協して南へ行くか、なんとか説得するべきか、ほかにいい方角はないか、すごく悩んでいます。

  • 方位について

    気学などを勉強して祐気取りなどを実践しています。 今年引越しを予定しているのですが、六星占術でも調べてみますと、毎年変らない吉方位と凶方位が書いてあります。 気学では、毎年、毎月、毎日規則的に移動していますけど、気学でも、深く学んでいきますと、一生変らない基本的な人それぞれの吉方位と凶方位というのはあるのでしょうか? ある占い師の話を聞いたことがあるのですが、気学など易学を全般の学び総合して、人それぞれ吉方位は変るので、気学だけで吉方位を実践するよりも・・・というようなことを聞きました。 占いの先生により違う意見があるのは当然だとは思いますが。。 引越しをする場合の吉方位は、気学、六星どれを観て判断すれば良いのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 大凶方位にばかり転居

    どなたか詳しい方アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いいたします 私は25年住んだ実家から20キロ離れたアパートに年は普通の凶方位、月は歳破で転居しました 1年半住んだ後3キロ先に月の暗剣殺で転居しました。1年3ヶ月住んだ後 2キロ先に年 月とも大吉方位転居できました 安心したのも束の間、出産里帰りのため2ヶ月半もの間実家に帰ってしまい それは行きも帰りも大凶方位でした 2ヶ月半といったら戻りは今の住所に転居となりますよね 結局全て大凶方位です 次は大吉方位転居と願ってますが 来年20キロ先の私の実家に転居予定がありますが 旦那の大吉方位転居に会わせると 私は普通の凶方位になってしまいます 大凶方位以外の凶方位なら 前の大凶方位よりはマシになりますでしょうか 全うに生活してるつもりですが凶方位しか取れません どなたかアドバイスください

  • 引越しの方位についてお伺いいたします。

    引越しの方位についてお伺いいたします。 私の主人はフィリピン人で、今日本に一緒に暮らしていますが、主人の生まれ育ったフィリピンの街に二人で引っ越ししてビジネスをしたいという希望が あります。 でもフィリピンは南西、来年(2011年)の立春まで五黄殺&歳破、2011年も一白水星の私にとっては年盤で的殺の凶方位です。ただ、引越しを決める時には一家の主人が吉方位であることを最重要とするということ、あと実家など生まれ育った場所への移動は 方位の吉凶を受けないと聞いたことがあります。来年(2011年)の5月や10月は南西は七赤金星の主人にとっては吉方位です。 一家の主人の生まれ育った街に引っ越す場合、主人が吉方位の時に引っ越せば、私にとっては凶方位でも大丈夫でしょうか。それとも、主人は吉凶の影響を受けない生まれ育った街なので私にとってはやっぱりよくないのでしょうか。私にとってフィリピンが吉方位になるのは2012年まで待たなければなりません。 人生を左右する大切な決断なので、是非教えていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>。

  • 気学・ 引っ越し 方位について教えてください。

    こんにちは。 引っ越しの際の方位について教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 来年オーストラリア(東海岸)への転居を予定しています。 パートナーとの生活&仕事のためです。 私は、一白水星(月命星・七赤金星)です。 インターネットなどで、自分でも調べてみたのですが、2012年は、南の方位は 年盤で本命殺。 今年の11月の間に引っ越すのが良いと思うのですが、事情もあり、無理そうです。 しかしながら、この11月を逃すと、今後しばらく 南への引っ越しに良い時期が見つからず... 以前、前に勤めていた会社の移転に伴い、転居をした際(距離40Km程)、 年盤・本命殺 月盤・五黄殺 月破  という方位に引っ越していたことを、最近になって知り、怖くなりました。 その転居の後は、なぜだか気分が落ち込み、仕事に行こうと思うと勝手に涙が流れてくるような日々がしばらく続いたのを思い出しました。 その後、2度ほど転居した際の方位も調べてみましたが、凶方位は避けられていたようです。 今回の転居も、また凶方位となるのは避けたいと思った次第です。 どうしても引っ越しをする場合、凶作用を緩和できる方法はないのでしょうか? たとえば、吉方位を経由して、転居先へ入るといったことでも凶作用は緩和されるのでしょうか? しばらく経由地になる場所に滞在しないと無意味でしょうか? 長くなってしまいました。 読んで下さりありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引っ越し 方位学

    初めまして 年内(12/30/2008)に引っ越しを考えています。 未だに引っ越し先が決まらず(場所は決まっているのですが、方位学で見ると凶方位(北)で気が進みません)日にちも迫っている為一度凶方に引っ越しをしてそこから、吉方位の西南・東南・東のエリア引っ越しも考えいるのですが。 このような場合一度凶方位に踏み入れその後、吉方位に動き直した場合でも開運されるものなのでしょうか? もし、それが可能な場合来年のいつ頃吉方位への引っ越しを考えたらいいでしょか? 過去の引っ越しか運気をら引きづるとも聞きましたが どうなのでしょうか? 補足 私は1977/9/24の五黄土星 にあたります。

  • 引越し先の方位が凶。彼女は吉方位…

    この引越しは大丈夫ですか? 今月、引越しする予定です。 ただ、 急に彼女が 私は吉方位だか、あなたは凶方位… 大丈夫か? と、言いだしました。 所詮、占いとは思っており、 努力次第で運命は決まる! と、あまり気にしませんでしたが… どうも、ネットだけを見ると不幸が舞い降りてくる等、気分を下げることばかりが書いてありました。 やはり、 凶方位に敢て引越すというのは危険でしょうか? ちなみに、対策として考えているのが、彼女が吉方位ということで この物件に関しては、 彼女が名義人 その他も彼女名義 自分は週に一度は吉方位に宿泊 自宅での仕事を避け、できるだけ外でする。 ※ちなみに引越し先から職場は吉方位です。 と、しようと思っています。 どうでしょうか… また、今回は二人とも東への転居です 彼女 1981/4/15生まれ 自分 1984/5/22生まれ です。

  • 至急&切実!凶方位への引越しについて

    五黄殺、凶方位への引越し…方違え、方位除けなど、方法を教えて下さい。 方位学に詳しい方、ご教授頂きたく投稿させて頂きます。 私:四緑木星 主人:五黄土星 現在住んでいる奈良から、2017年11月末に大阪市内に引越し予定です。(距離約26キロ) 現在住んでいる場所には今年の3月に引っ越してきたばかりなのですが、 諸事情があって引越しすることになりました。 現在の場所から大阪市内は北西にあたり、 今年五黄殺の方位で、主人にいたっては五黄殺&本命殺。 主人は方位学や風水については全く関心がなく信じないので、 「そんなの気にしていたら仕方がない」というのですが、 私はこれまでの家族の引越しの際などの経験上、やはり気になってしまい、 出来る限り、凶方位の影響を受けずに引っ越しをしたいと考えています。 仮住まいなどは、資金の関係上出来ないため、下記の方法を考えています。 ・引越し作業の立会いが終わった後、そのまま私にとって吉方位、主人にとっては特によくはないが凶方位ではない南西方向である和歌山に旅行で一泊し、(仕事の都合、一泊が限界) 主人にとって吉方位の北東方向である大阪市内に移る。 ・大阪の三国にある方違い神社にお参りし、ご祈祷して頂き、方位除けなどを行う。 引越しなので年盤をもとに考えましたが、月盤などで見るとまた変わってくると思います。 マンションの解約・契約の手続きの関係上、日程をずらすことは難しく、 資金をあまりかけられないため、出来る限りのところでよい方法をとれればと思っています。 引越し日が迫っているため、申し訳ありませんが至急、方位学に詳しい方にアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 補足 ちなみに、引越しは11月28日の昼から夕方を予定しています。