- 締切済み
- すぐに回答を!
起動時に・・
SATA HDD(ブート)とIDEケーブル接続のHDDを取り付けているのですが、BIOSでブートドライブを設定して起動するんですが、数回の起動でBIOSがリセットされてブートドライブの設定がIDEドライブの方になってしまうのですが・・なぜでしょう?? M/Bのリチウム電池?時計表示は狂ってませんし・・ M/BはASUS P4P800-E Deluxe OSはVISTA です。
- reo1111
- お礼率100% (6/6)
- 回答数1
- 閲覧数19
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1
- 72ric4001fg
- ベストアンサー率46% (120/258)
>数回の起動でBIOSがリセットされて~ オンボード関連のドライバーがVistaに対応していないのでは? それとIDEもSATAもICH5RとPromise20378の2系統がありますが、区別や使い分けに問題はありませんか?
関連するQ&A
- IDEのHDDから起動しなくなった
AopenのAX4Sシリーズのマザーボードに新しくSATAのHDDをDATA用に追加しました。BIOSの設定もEnhanced ModeにしたのにIDEのHDDから起動してくれません(CDにOSのCD-ROMを入れておくと起動してくれる)どうすればSATA HDDを追加しても元通りの起動に出来るんでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ASUS A8VでのSATAとIDEの接続
ASUSのA8Vで、現在SATAからxpを起動しています。(シングルHDD) データ保存用にIDE接続でHDDを増設したところ、起動できなくなりました。そこで、BIOS画面を見ると、ブート順位の選択候補にSATA用のデバイスが表示されなくなってしまいました。SATA起動でIDEのハードディスクにデータ保存の環境は無理でしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- マルチブートについて(HDD切り替えスイッチ、RAID、SATA等)
以前似たような質問をしましたが具体的に教えてください。 winXPproとMe,98SEをそれぞれ別々に起動させたいのですが、現在はリムーバブルケース(IDE)を使っております。今後はSATAのHDDを使用したいと考えております。 マザーボードはASUS P4C800E-DX(IDE×2,SATA×2, SATA(RAID)×2)を使用。 ソフトを使ってのマルチブートではなく、HDDとして全く独立したブート(つまりリムーバブルケースやHDD切り替えスイッチを使ったときのようなブート方法)をしたいのですが、 HDD切り替えスイッチを使用してHDDのブートディスクを (1)IDE←→SATAの切り替え (2)IDE←→SATA(RAID)の切り替え (3)IDE(RAID)←→SATAの切り替え (4)IDE(RAID)←→SATA(RAID)の切り替え は可能でしょうか。 また、切り替えスイッチが不可能ならばBIOS設定でIDEとSATA(RAID)どちらか片方のみを完全に独立してブートさせることは可能でしょうか。 具体的な方法がございましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SATAのHDDをBIOS上で表示させる方法
PCに詳しい方教えてください M/B A8V Deluxe にHDDをIDE接続で1台、SATAで1台つないでいます。 さらに、SATA接続で工学ドライブを接続し、 現在、IDE接続のHDDにOSがインストールされている状態です。 管理ツール画面上で、SATA接続のHDDと工学ドライブは認識して 問題なく使えるのですが、BIOS上でどこにも表示されていません。 (HDDはBOOTで表示はされるのですが・・・) BIOS上で表示させる方法を教えてください。 もしくは、SATA接続のHDDにOSをインストールしたいのですが 良い方法をご存知の方教えてください。 BIOS上に工学ドライブも表示されないのでCDブートも出来ません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- RAID構築でデュアルブートで質問
現在リムーバブルケース2つ(ベイ2つHDDカートリッジ4つ)を用いてマルチブートをしております。 このたび新しくマザーボードを買い換えようと思いますが、IDEでRAIDを構築してリムーバブルケースを用いたデュアル(またはトリプル)ブートは可能でしょうか。(HDD内でパーティション等をするのではなく、リムーバブルケースを使用したときのように物理的に別のHDDとしてブートさせたい) またその具体的な方法は?HDD切り替えスイッチなど買い足しても良いです。 なおMBはASUS P4C800 DELUXE または P4P800 DELUXE GIGABYTE GA-8KNXP または GA-8PENXPを考えています。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- RAIDを使用せず普通のHDDとして使用可能?
ASUSのマザーボードP4P800-E Deluxeを使用しています。 HDDを増設したいのですが、 RAID用のコネクタにHDDをマスター、スレーブ2台接続して、 RAIDを使用せず普通のIDEのHDDとして使用することは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- HDDの起動順位を変更(切替え)したいのですが
2台の内蔵ハードディスクの起動順位を変更(切替え)したいのですがBIOSの設定方法をお教えください。 ATA/133コネクタ HDD(120G U-ATA/133 7200) S-ATAコネクタ HDD(160G SATA150 7200) OS:WinXP M/B:AOpen AX4PE Max BIOS Ver: R1.10 現在の状態は ATA IDEコネクタ:HDD(120G U-ATA/133 7200) 旧起動ドライブ ATA/133コネクタ:未使用 S-ATAコネクタ:HDD(160G SATA150 7200) 増設・現在の起動ドライブ
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 自作PCが起動しません○rz
皆様こんばんは。 先日、GIGABYTE製のマザーボード(GA-IEX)を使用していたのですが、コンデンサが膨らんでいたので急遽ASUSのP4P800-E Deluxeに買い換えました。 1回全て取り外して新しいマザーボードで再度組み直したのですが、BIOSすら起動しません。 ファン系は全て回っており、マザーボードの通電確認ランプも点灯していますが、ケースのHDDランプが点灯しっぱなしなのと、モニタに何も出力されない状態です。 試しにPCIスロットに付けていたサウンドボードを外し、メモリを1つにしてみたものの起動せず…。 電源は入るのにいったい何故; どなたかお力をお貸しください。 CPU - P4 1.6AG メモリ - PC2100 256MB バルク マザーボード - ASUS P4P800-E Deluxe HDD - MAXTOR 80GB VGA - AOpen Aealos GeForse Ti4200 128MB
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- SATAからの起動
早速ですが、内蔵IDEと内蔵SATAとのデュアルブートをすべく、M/Bのマニュアルやネットで調べたりしたのですが、どうも要領を得ないので具体的な手順を教えて下さい。 M/B:ASUS P4P800-DELUX IDE1:Master80GB Slave40GB IDE2:光学ドライブ2機 SATA1:160GB SATA2:NONE という構成でIDE1のMasterにWinXP-Pro(SP2)がインストールされているのですが、今までデータ用に使っていたSATA-HDDに違ったOSを入れ、起動時に選択できるようにしたいと思っております。 BIOSのUPDATEは約2年前の購入時から行っておりません。また、BIOSの項目は、日付、オンボードサウンド、キーボード位しか変更したことがありません。 低レベルですが宜しくご教授下さい。
- 締切済み
- デスクトップPC
質問者からのお礼
お答えありがとうございます。 ドライバは大丈夫なのですが・・ M/BはICH5RですがBIOSの設定でCombined Modeになってないのか・・ しかしこれだと数回でも起動するわけもなく・・ 確認してみます。ありがとうございます。