• 締切済み

鬱病は理解して貰えるのか?専門の方から一般の方まで意見お願いします。

happyhpの回答

  • happyhp
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.10

病院の方へ行ってこられたようですね。 安心しました(勝手に心配していました(^^ゞ) 今は、病気と前向きに付き合って治していく気持ちがあるようですね。 一歩前進したじゃないですか! とにかく、休んでいることをサボりだとか怠けているとは思わないでください。プラス思考で行きましょう。 上司の方に打ち明けることで、また状況が変わるかもしれませんが、今は大事なときです。自分で病気と闘う!?仲良くなるんですから。 悩まないで、言ってみてください。行動してみてください。 そして、問題がでてきたら、悩んでください。 先へ先へと思い悩まないで、なったら、なったとき・・・みたいに。 一日一日よくなっていきますよ。 気付いたときには、何でくよくよしてたんだろうって・・・・感じに。 その日まで、自分を大事に、そして自分を好きになって上げてください。

関連するQ&A

  • うつ病の方ご意見聞かせてください

    >はっきり言って、うつ病者は頑張り方を間違えたんです。間違った生き方をするからうつ病になる。それに気づかないで、ただ休めば良いと思ってる。根本的な頑張り方を変えない限り、いつまでもうつ病です。そして、うつ病者は自分から逃げるじゃないですか。嫌な自分を見たくないというじゃないですか。そうやって逃げてるから治らない。 >だから、正しい頑張り方をすれば治ります。だいたいうつ病者の頑張り方なんかしれてますよ。無駄な頑張りをずっと続けてるからですよ。もっと逃げないで頑張れといいたいですね。 気に入らない事があると鬱の症状が出たといってはすぐに病院で精神安定剤を貰ってくる義母がいます。ネットで調べていたところ上記の言葉に出会いました。表現はきついですが正直な話全く同感‥です。でも実際鬱病の方がこれを聞いたらやはり冗談じゃないと思いますか?それとも一理あり‥と思われますか?鬱病の方教えてください

  • うつ病を理解したい

    私の職場(美容室勤務)には最近、うつ病になったという人がいます。その人(女性)は、仕事が遅い、周りをみてない、マイペース、職場のルールを守らない、何度注意しても同じミスを繰り返す…等など、かなり上司、同期、後輩から嫌われています。彼女の一番やっかいな所は、自分は出来ていると思っており、気が強く、そのクセ落ち込みやすい性格で、私もどちらかと言うと、彼女とは性格が合わず苦手な方なのです。仕事を一緒にすると仕事量の割合が明らかに私に負担がかかり、イライラするのを必死に我慢して仕事をしています。一応、同期ですが彼女の方が職歴が長いので先輩に当たる為、注意がしずらく困っております。そんな彼女の仕事ぶりをさんざん上司が叱り、後輩からも嫌われ、職場の雰囲気が悪くなり、それを苦痛に思い彼女はうつ病になった。と告白してきました。まず。注意した上司に、うつ病なので休憩室で、休んでいてもそっとしておいてください(勤務時間内)朝になると悲しくて涙が止まらないです。とうつの症状を告げ、仕事は休むつもりはなく続けたい。と言ったそうなのですが、うつ病になるのは仕方の無い事なのでしょうか?彼女の仕事ぶりを見ていて明らかに彼女だけが辛いのでは無く、みんな我慢して仕事をしています。さんざん注意されても直す様子もなく、注意された事に対してだけ落ち込み、その事については改善はしようとせず、うつ病になったので優しく接して下さい。と言われても、正直納得できません。うつ病になる前にもっと改善出来るチャンスがいっぱいあったんじゃないでしょうか?それが出来ないからうつ病になるのか、それなら自分の出来る範囲の仕事へ転職したりすればいいんじゃないのか…と思ってしまいます。うつ病の方への理解が出来ていないと言われたらそれまでですが、同じ様に悩んでいる方。うつ病の理解の方法等あれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • うつ病を疑った方が良いでしょうか?

    相談させて下さい。 最近仕事で大変な事を任されてしまい 毎日の様に、その事に関して悩む様になってしまいました。 先日はそれが原因による体調不良でで2日間休んでしまいました。 特に月曜日の朝が辛いのですが、気分が塞ぎこんでしまい 仕事に対してやる気が起きません。 少しうつ病を疑った方が良いでしょうか? 花粉症と同じく、あまり自分の事をうつ病と意識しない方が 良いと思うのですが、すこし辛さがあります。 職場環境も少しきついです。 心療内科に相談した方が良いでしょうか? 私の場合、体は何でもないのですが、すぐに心が風邪をひいて しまう感じです。これも立派な病気でしょうか? またどうすれば心が強くなれるでしょうか? うつ病の事と併せて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • うつ病の理解

    以前他部署で、鬱病にかかり、1ヶ月休職し自分の部署に転属してきた45歳くらいの男性が居ます。 普段の仕事は、一応こなしています。言った事に対しても反応はしてくれ、作業をおこなってくれています。 但し、後輩がお願いすると「無理」と言ったり、後輩(若年)には、キレた発言をしているようです。また、最近自分の仕事が多いと思い込み、製造長、部長、いわゆる自分の上司の上司に愚痴りに言っています。愚痴りに行く前週に自分とその方と面談し、仕事内容について了承いただいたばかりでした。なのにそういう行動を取ったことに対してとても腹立たしい状況です。 その方の行動を見ていると、仕事を辞めたいのか、続けたいのかもよく解りません。 上記の様に、人によって対応が極端に異なるや、約束事を直ぐに変更する等の症状?も鬱病の症状なのでしょうか? うつ病と一言で言っても症状が沢山あるようで、自分自身、中々理解出来ません。 アドバイス頂ければ幸いです。 尚、当男性、自傷行為、暴れる等々はありませんが、話しこむとドモリが出てきます。

  • 私のうつ病は治っているの?

    1年前にメンタルクリニックでうつ病と診断されました。この時は、彼に「病院に行ったほうがいい」と言われ、行きました。 その後は自分で気づかない位テンションが上がった状態になったり、気持ちが重くなったりを繰り返していました。 診断から4ヶ月位経った時、自分のテンションがおかしい位上がって居る事に気が付き、気を付けるようになり、それからは結構安定していたと思います。 それでもすぐにイライラしたり、気持ちが重くなり一人で泣く、前の様に仕事にヤル気が出ず失敗ばかりで自己嫌悪に陥る、私は居なくなったほうが良いんじゃないかと思ったりしています。 ただ自分が甘えているだけかと思い、「ちゃんとしろ」と自分に言い聞かせ、仕事などするのですが、ふっと力が抜けて、感情がなくなり「もぉどうでもいいや」となってしまいます。 私の頑張りが足りず、甘えているだけなのでしょうか? それともまだ治っていないのでしょうか? 長文ですいません。宜しくお願いします。

  • うつ病に理解をしめしてあげられない(長文)

    職場でうつ病になった人がいます。 これまでうつ病の人が自分の周りにいなかったため、 いろいろとネットで調べました。 病気の概要や病気になった方への接し方など、 知識としていろいろと勉強したんですが、 いざ実践してみるとなると、うまく理解を示してあげられないんです(特にこちらから接するということではなく、彼女の言動などが理解できない)。 その人は、悪い人じゃありません(嫌いだから理解できないというわけではないです)。 「うつ病」を理由にすべてを拒否している(逃げている)ようにしか感じられません。 休養して3ヶ月になります。うつ病の治療は時間がかかるといわれていますが、休養して更に病状が悪化したとのこと。原因と思われる仕事も休み、自宅で休養しているのに病状開放に向かわないのは何故なんでしょう?「~しよう」という意思をもつことはうつ病の治療上あまり良くないことだと聞いています。でも治そうという意思があって初めて病気は治るものだと思います。 本来頑張りやさんの彼女です。今の病気で「頑張る」ということが難しいのもわかります。でも、頑張りや努力が認められないからつらくてうつ病になったという彼女に対して私が思うことは、本当にできる限りのことをやった?と言いたくなるくらい、多少の努力はしていたのは認めますが、精一杯努力していたとは思えないのです。 非常に失礼な質問ですが、最初うつ病に理解を示すことが出来ず、現在うつ病に理解を示すことができる方、どのようにしたら理解を示すことができたか経験などを教えてください。

  • うつ病の方にお尋ねします。恋人への病気の伝え方についてです、よろしくお

    うつ病の方にお尋ねします。恋人への病気の伝え方についてです、よろしくお願いします。 私は20代後半女性で恋人が30代後半男性なのですが、私のうつ病について、どう説明すべきかいつも迷います。 交際10か月めで、確か半年め位に「うつ病である」ことを伝え、うつ病のコミックエッセイや病院パンフレットを渡してみました。彼は特に病気には言及しませんが、一度だけ、「とてもうつ病を患っているようには見えない」と言われました。元気そうに見えると…。 また、うつのため就職活動で疲労困ぱいしている時に、「みんな辛いから甘えるな、辛いのはお前だけじゃない、現実を見ろ」と注意され、しばらく私が不調になり彼も慌ててその発言は撤回してくれました。私もそのときに出来るだけうつ病に起因する集中困難ややる気の減退について電話で話しながら説明しました。 ただ、私の異常には気づいたけれど(仕方がないのですが)恐らく中身は伝わっておらず、「俺もサボリたい時はあるし気持ちはわかるよ」など、サボリ…?なんだか違うなあ、と思いました。 またうつ病五年めですが、家族も離れて暮らしているきょうだいなどにはなかなか受け入れがたかったようで、きょうだいが一度3ヶ月だけうつ病になったとき、初めて「あなたのうつ病をサボリ、怠けだと内心は思っていたけど、いざ自分がなってみて誤解だとわかった」と三年目の時に言われたのがややトラウマです。 他の患者さんは、どのように恋人にご自分の病気の状態を伝えてらっしゃいますか?経験談お待ちしています。よろしくお願いします。 ※うつ病当該者、その恋人の方の回答のみ希望致します。ご容赦下さい。

  • うつ病を職場に伝えるには

    心療内科でうつ病と言われました。。 自分ではそこまで意識してなかったので 正直ショックでした。 今心配なのが今後の仕事です。 渡された薬を服用し通院しながら今までと同じように仕事を続けたほうがよいのか。。 上司にうつ病であると報告したほうが良いのか。。 職場にはどのように伝えたら良いのでしょうか? 仕事に関しては今まで自分なりにちゃんとこなしてきたつもりです。 なので職場の人間は自分がうつ病だと知ったら驚くと思います。 診断書を出すと休職とかになるのでしょうか? 現在の仕事は30年近くやって来ましたが 正直いっぱいいっぱいで非常にきついです。。 配置転換など相談してもいいのでしょうか? 妻や子供達にも伝えなくてはならないし。。 考えたら不安な事ばかりです。 どうか良きアドバイスをお願いします。

  • うつ病

    彼女がうつ病たったら、どう思いますか?(・ω・`) やっぱり引きますか? 学生時代にうつ病になって治ったんですが、春から社会人になってまた軽く症状が出てきて働けなくなり退職しました。 退職し気持ちも落ち着いてきたのと、それでも働かなきゃという気持ちが強くあり、1ヶ月後に転職しました。 3日間働きましたが、状態がまた悪くなり、仕事に行くのがとにかく辛いです。 休みなのに一日中仕事に行くのが怖い気持ちでいっぱいになって動悸が酷いです。 転職後3日なので仕事を教えてもらっている状況ですが、仕事中はいっぱいいっぱいになって頭が真っ白になって何も考えられません。 引っ越してきたばかりなので、前回の心療内科に通えないので、まだ病院には行けていません。両親にも心配かけたくないので言えていません。 まだ3日間しか働いていないので、続けなきゃという気持ちはあるのですが、気持ちの整理がうまくできなく、涙がとまりません。 みなさんはこのような時どのように対処していますか?また、彼氏にうつ病のことは伝えた方がいいのでしょうか?

  • うつ病です。うつ病と家族の理解について教えて下さい

    うつ病で無職で通院している30代女性です。 無職歴も2年になり、今後の仕事の悩みもありますが、 今は家族と今後、どう接していけばよいのか悩んでいます。 両親、姉妹と暮らしていますが、家族にうつ病を理解して貰えている実感はありません。 両親からは「うつ病なんてよくわからない。大人なんだから自分で何とかしなさい」と言われ、 姉妹からは「結婚も仕事もしてなくてこの先どうするの?」と言われます。 病気の事や自分に対して、家族から何もかもが冷たくされるわけではありませんが 「どうして家族なのに理解してくれないだろう」と言う気持ちだけが毎日大きくなっていきます。 時々、両親や姉妹と今の自分の状態や今後の事を話す事がありますが、 私がまだ働ける状態ではない事を話しても、 「じゃあいつ働けるの?この先どうするの?」と必ず言われます。 家族からそう言われるたび、『大人のあなたの面倒は誰もみないんだよ』 と言われていると感じます。 両親には、昔からお金のかかる事に関しては何かとうるさく言われた記憶があります。 たとえば授業料や習い事の月謝など「毎月大変だ」と言われ、 母親も父親も、自分達のレジャーや遊び、趣味には相当な金額を使っていましたが、 子どもへは、最低必要以外の無駄なお金は使いたくないと言う感じで育てられた気がします。 今は、仕事をしていた時のように毎月家に数万の生活費は入れられなくなりましたが 家の食料品や日用品はなるべく自分のお金(貯金)で買うようにしていて 自分にかかる費用(病院代や携帯代など全般)も親からの援助は受けていません。 買い物以外の外出もほとんどしない(したくないし出来ない)ので、 家にいる私が家事はほとんどやっています。 もともと家にいたり、家事をすることは進んでやる方なので、 無理をしてでも家の事全般は出来る範囲でやっています。 相当体調が悪い時でも、薬を多めに飲んで家事をやる事もあります。 そうしないといけないような気がするし、家族からの目が怖いので 無理してやっている方が、精神的には楽だったりします。 こんな状態が2年。まさか自分が2年も働けないなんて思っていなかったので、 病気は辛いながらも「そのうちまた仕事も出来るし働けるだろう」と思っていたのですが さすがに最近、今のままの同じ自分の生活、同じ家族との生活では、 病状は悪くなっていってもよくなることはないだろうと途方に暮れるようになりました。 病院やカウンセリングには通っていて、 自分が今出来る、うつ病をよくするための一般的な事はしていますが、 家族からの理解が得られないのが、治らない、よくならない原因なんじゃないかと その思いばかりに支配させるようになりました。 そして自分の理想とするような、「病気を理解してくれて支えてくれる家族」 になって欲しいと思っていても正直、今の家族では無理だと思っています。 無理だと思いつつ、家族の理解が得られないから「治らないんだ」と思ってしまう矛盾。 この自分の理想と現実のギャップを、どうやったら諦めるなり悟る(?)なりして 楽にする事ができますか? そして、うつ病に家族の理解は重要と一般的には言われますが、 実際、家族から自分が満足できるような理解を得らている人はいるんでしょうか? 体験談でもかまいませんので、回答おまちしております。