• 締切済み

このスペックは・・・教えてください。

poponponpoの回答

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.8

これからこのパソコンを買う予定ならやめたほうが良い。 値段を推測すると3万円程度だと思いますが、CPUとグラフィックボードは性能が低く、ジャンクパソコンの再生品のようなにおいがします。

関連するQ&A

  • スペック確認よろしくお願いします。

    デスクトップPC(ドスパラ) CPU インテル Core i7-2600K (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB) CPUファン [カスタマイズ] 静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル) グラフィック機能 AMD Radeon HD6970 2GB SSD 無し ハードディスク 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応) ハードディスクの静音化 メインハードディスクの静音化無し パーティション分割 [カスタマイズ] パーティション2分割(C:ドライブ300GB+D:ドライブ残り容量) リムーバブルケース リムーバブルケース無し 光学ドライブ [カスタマイズ] ブルーレイドライブ (読み書き対応) マザーボード インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド 地デジチューナー 地デジ対応TVチューナーカード 無し ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート x1 (マザーボードオンボード) カードリーダー マルチカードリーダー (ケースを変更した場合、カードリーダーは付属しません) IEEE1394 IEEE1394搭載(マザーボードオンボード) ケース Primeオリジナル ガレリア専用 CBケース ブラック(ATX) フロントケースファン フロントケースFAN(12cm 静音FAN) リアケースファン 背面ケースFAN (12cm 静音FAN) サイドケースファン上部 無し サイドケースファン下部 無し 電源 [カスタマイズ] オウルテック SS-760KM (760W 静音電源/80PLUS GOLD) 用途 ネット、モンスターハンターフロンティア、TERA、動画視聴

  • BATTLEFIELD2/スペックの相談

    ツクモのBATTLEFIELD2推奨PCです。 これはどうでしょうか。\112190です。 CPU = AMD Athlon64 3500+ chipset = nVIDIA nForce4 Ultra memory = DDR-SDRAM(PC3200) 1024MB (512MB x2) Graphic = nVIDIA GeForce 6600GT 256MB Sound = オンボード 電源 = 470W また、変更するとしたらどうしますか? ツクモで変更できるものは、(一部省略) CPUが 3200+(-\6000)     3800+(+\12000)     4000+(+\20000) Memoryが 2GB(1GBx2→+\16000 512GBx4→+\14000) Graphicが 7800GT(+\23000) Soundが (取り寄せ)  Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio(\9000) 不快にならないラインで(個人差があるでしょうが) BATTLEFIELD2をプレイするならどうしますか? 教えてください。

  • デスクトップPCのスペックについて

    今度デスクトップPCを買おうと思います。  バトルフィールド3やMW3などをしたいので、このスペックで大丈夫なんでしょうか? OS: Windows 7 Home Premium CPU: Intel® CoreTM i7-960 3.20 GHz 8M Intel Smart Cache LGA1366 メモリ:Memory: 12GB (4GBx3) DDR3/1600MHz Triple Channel Memory マザーボード: GigaByte G1.Sniper Intel X58 SLI/CrossFireX Triple-Channel DDR3 E-ATX w/ 7.1 Creative X-Fi Xtreme Fidelity/Dolby Digital Live Audio, Bigfoot Killer E2100 GbLAN, eSATA, USB3, 2x SATA3 RAID, 3 Gen2 PCIe, 2 PCIe X1 & 1 PCI グラフィック:GTX580 1.5GB 電源ユニット:1,000 Watts - Raidmax RX-1000AE 80 Plus Gold Power Supply ハードドライブ:2TB (2TBx1) SATA-III 6.0Gb/s 64MB Cache Power Saving 5900 RPM HDD データハードドライブ:96 GB Kingston SSDNOW V+ Series SATA-II 3.0Gb/s SSD - 230MB/s Read & 180MB/s Write Extra Case Fan Upgrade: Maximum 120MM Color Case Cooling Fans よろしくお願いします。

  • ファンとヒートシンクだけ交換して静音化には?

    お世話になります。 パソコンのCPUを冷やす音が気になり、静音化しようと考えています。 現在使用しているファンは、セレロン2.4Ghzのリテール?(インテル純正品のファンとヒートシンク) ケースファンは、どこのかわからないけどとても静かな、8cmファン 電源も、静かで大丈夫。 グラボは、ファンレス。 問題なのは、CPUですね、 セレロン2.4GHZは、十分性能は、間に合っていますので、ファンとヒートシンクだけ交換して静音化しようと考えています。 お勧めは、ありませんか? ケースは、ATXミドルタワーです。(ボード増設は、していないのでスペースは、大丈夫です)

  • スペック比較

    今使っているpcのスペックが Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz (4 CPUs), ~2.8GHz Memory: 3070MB RAM Page File: 1062MB used, 6026MB available グラボGT240 ですこれと比べて メーカー:DELL 製品名:Studio XPS 435t / 9000 CPU:Intel Core i7 920 メモリ:2GB HDD: 80GB ビデオカード:MSI 9600GT 512MB Geforce GTX 280 1024MBに変更も可能 どっちがスペック高いんでしょうか? 全く無知なもので比べることすらできません。使用目的は3Dオンラインゲームです 今使っているpcでやっているドラゴンネスト AION がんダムオンラインこのへんが出来れば良い程度です

  • CPUヒートシンクとヒートパイプを接着するのに適した熱伝導物

    横置きデスクトップPCのマザーボードに円筒型のCPUクーラーを装着し、クーラーの上部に空冷ファンが接続されています。 このファンの厚みでケース上部の蓋が閉まらないため、ファンの撤去を検討しています。 ファンの代わりに排熱するため、クーラーの円周部にヒートパイプを接着し、ヒートパイプのもう一方の端をケースの内側に接地させてみたところ、クーラーとヒートパイプとが点で接しているため排熱がうまくいきませんでした。 接地面積を広げるため、熱伝導性・可塑性が高く、再利用可能な粘土のような材質を探しています。 【PCケース】hush-ATX(ヒートパイプはケース付属のもの) 【M/B】DX38BT 【CPU】Core2Duo E6550 【CPUクーラー】SNE775

  • XEONの静音化

    はじめまして、こんにちは 最近、MICRO ATXマシンのCPUのファンがうるさいので 12cmのCPUクーラーに交換したところ音が静かになりました。 さらに、ケースファンも12cm静音ファンに交換したところ ハードディスクのアクセス音くらいしか気にならないぐらい静かになりました。 そこで 昔、XEONを使用した自作PCを作成しましたが 音がうるさいので、いつの日からか使わなくなりました。 このPCを静音化したいのですが、Socket 604で使用できる静音CPUクーラーを 探しております。 出来れば音が静かなので12cmくらいのファンがよいです。 ヒートシンクとファンの別々の組み合わせでもよいです。 CPUの周りは結構空いているようです。 高さは15cm位は大丈夫そうです。 何かいい製品、いいアイディアがありましたらよろしくお願いします。 ケース:OWL-PC-60 マザー:DN800-SLI グラボ:EN8600GT SILENT×2 電源:Antec TRUE550 メモリー:1.5GB HDD:500GB RAID1 DVD/CDRW:2台 サウンドブラスター プレミアム 100MBネットワークカード CPU:2.8GHZ(Nocona)×2

  • ファンの乗せ換えについて

    microBTXパソコンを使っていますが、CPUファンというものがなく、前面の大型ファンからダイレクトにCPUのヒートシンクに風が通る構造となっています。これを、大型ファンは単独で動作させて、CPUには別個で専用ファンを取り付けたいのですが、microBTXだとそもそもCPUファンという発想がなかったらしく、ファンが見つかりません。そこで、ATX用(ほぼ全てのCPUファンがATX用だと思いますが)のファンをmicroBTXのマザーボードになんとかして乗せられないものかと考えています。ご意見をお聞かせください。

  • 自作の構成をアドバイスお願いします。

    自作の構成をアドバイスお願いします。 寝落ち放置用サブ機として使用予定です。 M/B、GPU、Case、Memoryのアドバイスお願いします。 ほぼ決定している部品 OS Microsoft Windows 7 Professional 32bit DSP版 CPU インテル Core i3 530 BOX DVD   既存のもので適当 電源 ENERMAX MODU82+II EMD525AWT-II 525W 悩んでいる部品 M/B ASUS限定LGA1156 ATXでもMicroATXでも良い FANつきGPUとPCI-Expressインターフェイスカード(USB3.0)が付くもの GPU Ati限定 小さめのFANがついているもの PCIExp 512MBのものでよい Case ATXとMicroATXが可能なものでよいものがあれば 5,000円~15,000円 大き目のケース 内装はできれば黒がいいです。 Memory 2GB 2枚組でPC3-12800(DDR3-1600)のものでかつヒートシンクが付いてるもの Corsair か CFDのどちらか悩んでます。

  • ゲーム用のミドルスペックのグラボについて

    oblivionやfallout3,bioshockと言ったゲームを無理なく起動するには どの程度のスペックのグラフィックボードが必要になるのでしょうか? obli,fo3に関しては景観を良くするmodなどを入れていきたいので、十分なスペックを希望しています。 いい加減安くなってると思うので2007年~2009年前半のグラボで探しています。 レベルとしては、最高レベルのパフォーマンスではなく、それよりちょい落ちぐらいのパフォーマンスでmod導入してサクサク遊べればよいです (なにもアンチエイリアスx16とかせずにAAx2~3ぐらいで十分) ちなみに、前まではMicroATX用の9600GT 256MBを使っていました。 M-ATX買ったのは凄い失敗だった>< なので、近いうちにマザボ、ケースごと買い換えるので、M-ATX用以外でのグラボでお願いします CPUやメモリについては触れないで下さい 宜しくお願い致します。