予定利率2.75%の保険はいつ見直すべき?

このQ&Aのポイント
  • 私の今入っている生命保険は特別養老保険で、予定利率が2.75%です。
  • 質問者は保険の見直しを考えており、FPからはこの保険は予定利率が2.75%なので持ち続けた方が良いと言われています。
  • しかし、郵便局に問い合わせたところ、同じブランドで21歳として加入した場合の月額料はほぼ同じでした。予定利率は関係ないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

予定利率2.75%って

私の今入っている生命保険は特別養老保険という郵便局のものです。H9年に加入したのですが、見直しを考えています。あるFPの方は、この保険は予定利率が2.75%だから、持っていた方が良いといいます。で、郵便局に問い合わせ、今この同じブランで21歳として(私が加入時21歳の為)加入した場合、月額料がどう変わるのか試算して頂いたら、ほぼ同じでした。加入当時が予定利率2.75%だから、今入ると利率が低い為に月額料は高くなる筈だと思っていたためにびっくりでした。私の保険は予定利率は関係していないのでしょうか。郵便局の保険の場合は予定利率は影響受けないのでしょうか。ちなみに私の保証内容は下記の通りです。 26歳 女 会社員(両親を扶養に入れています)   保険開始日H9.1.10終期H24.1.9 保険期間15年   満期保険金 50万 死亡保険金5百万   入院保険金7千5百(5日より120日)*けがの場合も同様   手術 10.20.40倍   健康祝金25万(今のところ患ってないので受け取れます)   通院療養給付金   毎月保険料 ¥6,300.- 今迄に色々な素晴らしい方々にご教授頂き、その結果医療の特約部ははずして単体で終身医療を検討中ですが、死亡保障の部分が、まだ整理ついていない為、重複した質問を投げかけ皆様にご迷惑をおかしています事をお詫び申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

takatannさんが若いからです。 H9程度の予定利率なんてさほどいいものではありません。 まぁ、いまよりはましでしょうが。。。 ほぼ同じの保険料。じゃぁ、何が違うのか。 保険料の内訳はご存知ですか? 多分、H9年当時の定期保険(死亡保障の450万円の部分)よりも、今の定期保険の部分が値下がりしているはず。 それと、21歳と、26歳ではさほど、死亡率が変わらないためでしょう。 平成元年の保険なんて、5%~6%ですよ。予定利率。これこそ、お宝保険と言われるものです。 2,75%では、よい保険の部類には入りません。 前にも回答しましたが、必要なら、持っていてもいいけど、 takatannさんが思っているほど、貯蓄性のあるものではないと思います。 満期時、36歳と、51歳で、同じプラン作ってもらってみてください。 驚くほど保険料違うと思いますよ。 予定利率が今よりも多少いいからって、けしてその保険がよい保険になるわけではありません。 解約せずにとっておく意味があるのかないのか。それだけです。 そのFPの方、予定利率と保険の必要性をごっちゃにしてますね。必ずしも、予定利率が優先されるわけではないのです。 takatannさんの年齢にあう保険、必要性を考えるならば、15年で保障が切れちゃう保険にどんな意味があるのでしょう。 ただ、今現在、お金に余裕があって、簡保を払っていけるのであれば、続けてもいいけど、必要な保障にその保険を組み入れて考えると、15年後、それを補う保険が必要になってきます。 そのときの年齢で保険に加入すると、高くなる。お分かりですよね。 今の保険料の安さをとるか、今の年齢でいいと思う保障を得るかです。 では、頑張ってください!!!

takatann0104
質問者

お礼

akebono様 お返事遅れて申し訳ございませんです。いつもご声援有難うございます。すごい納得です。今の保険料の安さより私は一生安心できるほうが欲しいので、この契約を解約します。ただ二点分からなかったので質問させてください。 1.「満期時、36歳と、51歳で、同じプラン作ってもらってみてください。 」とありますが、36歳は私の満期時の年齢ですよね。51歳というのはどこから出てきた年齢でしょうか。 2.「今現在、お金に余裕があって、簡保を払っていけるのであれば、続けてもいいけど、」とありますが、私が解約して新たに終身の保険を1本入るとして、余裕があれば続けていいというのはどういう意味でしょうか。満期金を満額受取る為に余裕があれば出来るだけ加入していた方が良いと考えられての事でしょうか。今、私は余裕があるといえばあるし、無いといえば無いし、ただ将来に損をしたくないだけでして。自分が払い込んだ金額より少しでも増えるのであれば解約せず払い続けますし。。 ご教授お願い致します。

その他の回答 (2)

回答No.3

妊婦の取り扱いは、各保険会社によって異なります 妊娠3~4ヶ月が限度だと思ったんですけどね。。 それ以降は、取り扱い出来ないはず。 また、妊娠していると告知したならば、今回の妊娠に関する入院などについては、入院給付金・保険金出ません!っていう条件付になるはずです。 ただ、本当に会社によって取り扱いが違うので、これだ!と明確に出来る回答はありません。

takatann0104
質問者

お礼

akebonotarou様 有難うございます!!了解いたしました!!また宜しくお願い致します。

回答No.2

1.36歳で、また同じ15年満期の保険に加入した場合の保険料と。その保険が満期を迎えるのが51歳。さらに同じ15年満期の保険を続けるという前提で51歳の時の保険料を・・・さらに66歳・・・(って簡易保険だともうムリかな?)。と言う意味です。15年満期のものに加入した場合、満期がきたら、また、保険を加入しなくてはならないからです。更新時のデメリットがそれでわかるかなぁ~と思ったのと、死亡率でどの程度保険料が変わるのかも分かりますしね。 2.たしか・・・お父様からの保険を引き継いだんですよね? なので、お父様の気持ちも考えて辞めたくなければ・・・と言う意味です。 確かに、残り数年ですが、保障部分の(入院など)特約は、お安いと思います。残りの数年だけが保障が厚くなってしまいますが、払えるならそれもありかな。と思いました。掛け金が損ということであれば、解約したほうがいいとは思います。 頑張ってください。

takatann0104
質問者

お礼

akebonotaro様 お返事有難うございます!父の事まで考えてくれたのですね!嬉しかったです!あともう少しなのでがんばります!ところで、妊婦さんの場合、生命保険(医療保険含め)加入できないのですか?

関連するQ&A

  • 予定利率3.75%の保険は解約すべきですか?

    夫の保険は1995年終身付き定期保険に加入しています。当時の予定利率は主契約部分(終身部分)に予定利率3.75%がつけられていました。 また昨年葉書で送付されてきた配当金には1万弱がついており、今現在14万ほど積立られています。 そこで質問なのですが、予定利率とは主契約の保険料(2千円弱)に3.75%つくものなのでしょうか?それにしては1万は多すぎる計算ですよね? すでに今のこの保険は解約して新しく定期保険と医療保険に加入しようと思っているのですが、予定利率の良い保険は終身部分のみ残したおいても良いとの話を聞いた事があります。 終身の死亡保険金(200万)は特に今必要ないと思っているのですが、「貯蓄」目的でそのまま残しておいた方が得策なのか、私では全く判断がつかないので、ご意見をお聞かせ下さい。

  • もし、予定利率の引き下げが行われたら?

    H2契約、H27払込終了の終身保険(定期なし、医療特約付き)1800万円に加入して、ほぼ半分の期間を経過したところです。 貯蓄性もあり、もしH27の払込終了時に解約すれば430万円の解約払戻金が見こまれますので、遺族(未成年の子)の生活保障が必要なくなった後は解約して老後資金の足しにしようと思っておりました。 確認していませんが、当時の予定利率は5.5%のはずです。 最近、予定利率の引き下げが再び話題になっているので、とても不安に思っています。以下の事をどなたか教えてください! (1)予定利率の引き下げが行われた場合、この保険の死亡保障額、解約払戻金はどれくらい下がるものなのでしょうか? (2)現時点での解約払戻金は確定していると思っていましたが、引き下げにより減額されることはありますか? (3)払い済み終身保険にした場合でも、引き下げの影響をうけますか? なお、現時点での解約払戻金は約160万円、払い済み終身に変更した場合は約1060万円の保障額となります。 (4)それと、これは回答が難しいと思いますが、客観的に見て、継続・解約・払い済みに変更、のいずれが良いと思われますか? S&PでBBBの生命保険会社です。

  • 積立利率変動型終身保険について

    現在、アリコの積立利率変動型終身保険に加入しています。 最低2.25%の利率を保証というのに惹かれ2年程前に加入しました。 現在39歳で保険料は月額16000円程、払い込みは65歳まで、死亡保障は事故2100万円、病気死亡700万円です。 他にも平準定期、医療保険、ガン保険に加入しています。これらの保証は死亡2300万円、入院5000円~15000円等で保険料は月額14000円程です。 できれば保険料を抑えたいと考えているのですが、ズバリ積立利率変動型終身保険ってお勧めでしょうか?見直しを考えた方がいいのでしょうか? 補足がありましたら記入しますので宜しくアドバイス下さい。

  • 予定利率の決り方について

    生命保険の予定利率はどのように決まるのでしょうか? 利率変動型保険の加入を考えていますが、予定利率の決り方を知りません。 平成13年4月以降、長期国債利回りは最高と最低で1%以上の差があるにもかかわらず、生命保険の予定利率はほぼ変わっていないように聞きます。予定利率は各社が独自に設定するすることが原則とは思いますが、一般的な決定方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願します。

  • 予定利率引下げのリスクって・・・。

    29歳の会社員、結婚4ヶ月ほどが経過し、保険加入を検討しています。 さまざまな保険の掲示板、専門家のHP、商品カタログなどを見て、 次のような加入を考えています。 ●医療保険 入院時の医療費を全額もらうつもりはありません。 アリコジャパン終身医療保険 入院時1日目から日額5000円 1入院120日まで 通算730日まで保障 手術時20,10,5万円 男:60歳払済 月3,475円 年39,850円 女:60歳払済 月3,725円 年42,735円 ・夫婦型とこのプランの男+女×80%の保険料と大差がない ・入院の通算日数が夫婦とも合算される という点から二人を別契約で加入します。 ●終身保険 葬儀代の気持ちをこめています。 東京海上あんしん生命 長割り終身 500万 男:60歳払済 月額8,425円 ・保険料払込中の解約返戻金が低いので保険料が安い。 ・保険料払済後の解約返戻金が高い ・保障はいつでも500万円 という点から選んでいます。 ●定期保険  子供が生まれてから加入を考えています。  今はまだいないので第一候補の検討だけしています。 オリックス定期保険 2000~2500万 5年定期 5年ごとに保険金額の見直しをする予定でいます。 DIY組み立て保険も考えましたが定期保険は会社がつぶれても 解約返戻金がほとんどない分、掛けかえ時のリスクが少なそう なので、保険料の安いオリックスにと考えました。 しかし、ここまで決めて予定利率引下げがあるかもしれないことを 全く考えていませんでした。 加入後に予定利率が引き下げられると、保険料が上がるなり、保険金額が下がるなりなんらかのリスクがあるのではないかと予想できます。 そのため今加入するのが良いのかどうか迷っています。 長くなりましたが、メインはこちらです。 どなたか助言ををいただけませんか? プランについての助言も大歓迎です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 特約の中途付加での予定利率

    現在住友生命の保険に加入しています。19年前に加入し、そのままでいました。保険の営業マンから指定代理請求特約を付けたらと言われています。今まで○○を付けたらとか、新しいのが出たので、こちらに変えたらなど色々言われてきましたが、進めるものはみな更新時に保険料が高くなるので、(予定利率が低くなるので)全て断っていました。現在の保険料は、12,500円で来年初めての更新を迎えます。保険料は15,000円になる予定です。これは予定利率が5.5%と高い時に加入したから?かと思います。中途で指定代理請求特約を付けたら、予定利率は、現在の相場になり、現在の保証内容のままなら、更新時の保険料は高くなりますか? 妻と2人の娘の父です。

  • 予定利率、予定事業費率、予定死亡率など

    現在、FPの勉強をしながら自分自身の保険の見直しもしている者です。 現在加入している保険は、終身1000万円で保険料は9,960円/月(21歳加入・60歳払い)です。 加入時期は、平成8年です。 この頃は、予定利率が4%程度あったときいたことがあります。 ただ、実際に毎年4%の利率で積み立てると 20年くらいで、1000万円に達する計算になります。 支払っている保険料には、亡くなられた方へ支払もあるので、 自分の支払保険料の全てが積み立てられるわけではないと思いますが 実際は、予定利率、予定事業費率はどれぐらいなのでしょうか? 保険料は、純保険料と付加保険料に分けられると思いますが、 この比率が予定事業費率となるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 生保の予定利率引下げ

    新聞で生保の予定利率引下げ案について取り上げられていますが、外資系の保険も該当するのでしょうか? ちなみにプルデンシャルの商品です。加入時期は 1989年ごろだったと思います。

  • 予定利率引下げについて生保

    予定利率と言うものがなんと言う意味なのかネットで調べました。 すると、予定利率は、分かりましたが、引き下げと言う文が分かりません。 新たに加入する人は、予定利率の低いとこがよいとかいてありました。今、現在よいところが、5.5パーセントとして、最高でも3パーセントぐらいになるとのこと。もっと低くなるかも、各社によって違うそうですが、現在が農協で 養老定期なので、終身に加入しようと思ってます。 農協は、そのまま続けて積立のようにして、200万の満期金をもらおうと思ってましたが、農協は、引き下げられるのでしょうか。3パーセントでも積立ててお得ですか? それとも、解約すると49万ほどあります。どのようにするのがいいですか。それと、ソニーの終身ですが、予定利率、4.5パーセントですが、引き下げられるのですか?それと、引き下げられるとして、4.5パーセントではいるとそんですか。

  • 転換時のディスカウントと予定利率の関係について

    続けて質問させていただきます。 家内38歳が定期1500万円(41歳自動更新)、終身1500万円、医療特約付きの生命保険に入っています。専業主婦のため、我が家にとってはオーバースペックで、保険料医療特約がついていたこともあり、解約するわけにもいかず、知識もなかったことからなんとかならないか結婚当時から12年ほどずっと不満に思っていました。 (皆さんご存知のように医療保険は外資系を中心に始まり、規制緩和?で国内保険会社も単独商品を販売始めた のはここ数年ですよね) 90年の加入なので、予定利率も4.x%で所謂お宝保険です。 定期の更新を前にして、保険員さんと打ち合わせを始めましたが、転換にするか、終身払い生命保険済み(800万円)にして、新たに医療保険だけ加入するか悩んでいます。 (払い済みの800万円は過去に本社に直接問い合わせたもの です。) 教えていただきたいのは転換時の転換値引き分には単に 払い済みの保険料に相当するのか、加入時の4.X%の予定利率分の利息分が反映されるのでしょうか。 家内は既往歴もあり、条件付で他社さんには医療保険 加入は可能であろうといわれています。(もちろん 判断はその保険会社の審査部が行うものですが) 払い済みか転換かは私が最終判断しますが、こちらもどちらがよいかコメントいただければ幸いです。保険料目標は最近流行りの医療保険(終身払い)並みです。

専門家に質問してみよう