• 締切済み

マザーボードを交換したら動かない

自宅PCですが M/B:M2A-VM HDMI CPU:Athlon 64 X2 6000+ HD:SATA 500GB DVD D:IDE接続 DVD D:SATA接続 の構成で問題なく動いていましたが、 M/BをGA-MA74GM-S2Hに交換したら動かなくなってしまいました。 HDのvistaとデータがそのままになっているものを、何も考えずに取り付けました。モニタは取り付けられているハード類の表示をしたままになり、そこで止まってしまいます。しかし、HDを取り外すとBIOSセットアップに入れます。これはHDをフォーマットすれば解決できるのでしょうか?どうすればよいか困っています。お助けください。

みんなの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.5

ANo.4 です。 > もう少しだけ詳しく教えて頂けたら、ありがたいです。 先の回答で提案したことを実行すれば、 現状の不具合がクリアできるとは限りませんが、 まず、マザボのマニュアルをじっくり読んでみましょう。 「日本語で書かれていない」などは関係ありません。 分からなくとも、「AHCI」などの単語を探していけば良いです。 そして、BIOS で項目を見つけたなら、そこで設定をしてみましょう。 マザボそれぞれで BIOS の内容項目は異なりますので、 そのマザボを使用している方でなければ、詳細は分かりません。 どうしても分からなければ、率直に、ASUS のサポートへご相談をどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

まず、マザボの CMOS クリアをどうぞ。 そして、M2A-VM HDMI で使用中は、HDD を AHCI モードで動作させていましたか? もし、そうならば GA-MA74GM-S2H の BIOS 設定に入って、 IDE モード、または AHCI ではないモードを選択してみて下さい。 いずれにせよ、チップセットが変わりましたので、 OS の再インストールは必須です。

emii8787
質問者

補足

HDをは外し、BIOSに入りましたが、モード選択項目がわかりませんでした。もう一度、じっくりみてみようと思いますが、もう少しだけ詳しく教えて頂けたら、ありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

基本的にはOSをクリーンインストールすべきです。MBを変えるとソフト的には全く別のPCですので。 データが取り出せない場合は、自信がないなら別のHDDを買って来てインストールすることをお勧めしますが、自信があるならそのままクリーンインストールするか、不安定になるリスクを承知の上で修復インストールをするかですね。

emii8787
質問者

補足

やはり、いろいろと試しましたが、HDを抜いてBIOSに入り、ファーストブートをCDに設定してもCDが動きません。新しいHDでも動いてくれるか、不安です。この場合のクリーンインストールの手順を教えてください。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yfnct
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.2

確か、マザーボードの種類変わると、起動しなかったと思います。 以前、私もマザーボードが壊れた時にこの条件があったため、苦労した覚えがあります。 この時は、同じマザーボード(多少仕様が違っていましたが)を探し出し、事なきをえていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

BOOT設定はどうですか? HDD付けてるとBIOS入れないとなると、HDDが壊れたかも? とりあえず、OSを入れてみては? CDbootできますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザーボードの性能比較

    マザーボード単体の比較のみでどちらのほうが性能が良いでしょうか? 1、GIGABYTE製 GA-MA69VM-S2 (rev. 1.0) 2、ECS製 GeForce6100SM-M (V1.0/1.0A) CPUはAthlon64 ×2 5600+ OSはWINXP XP3

  • SATA接続のHDにwindows XP 64bitをインストールすることができません

    SATA接続のHDにwindows XP Professional x64 Editionをインストールすることができません. IDE接続のHDにはインストールすることができたのですが、SATA接続ではセットアップの準備後、再起動してインストールに移らず再び、セットアップの準備の画面に戻ってしまいます。 HD一台なのでRAIDは組んでいません。 PCの仕様は M/B GIGABYTE GA-K8N Pro-SLI CPU Athlon64x2 です。

  • このマザーボードに接続できますでしょうか?

    AMD Athlon X2 5050e(TDP45W)とASUS M4N78 PROで自作パソコンを作ろうと思っています。このマザーボードにFDDや光学ドライブ(ATAPI)、HD(IDE)を接続することができますでしょうか? メーカーのホームページを見てもよくわからなかったので、どこを見て判断すればいいかも教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • マザーボードの交換

    似たような質問が最近投稿されていますが、現在のPC(自作)をM/Bのみを交換したいと思っています。 今回是非まっとうしたいこととして、メインのディスク(起動ディスク)の環境をそのまま、壊すことなく継続使用したいということです。(インストール済みS/W多数,各種データなど) 失敗なくやりたいので、想定されるトラブル、注意点など、経験されている詳しいかた ぜひご指導のほどおねがいします。 現在の構成 M/B :AOpen AK77-333 (socket A) チップセット:VIA Apollo KT333,VT8233A CPU: Athlon XP 1700+ IDE HD:Seagate ST380011A(80GB)--OSインストール     Fujitsu MPG3409AT (40GB) その他:CD-RW、DVD-ROM OS:Window XP Professional SP2   (Win XPのアップグレード版(CDあり)を逐次アップグレードして現在に至る) 新規M/B Asustek A7V600-X (socket A) チップセット:VIA KT600,VT8237 心配なこと ・マザーボード交換後、最小構成でBIOS起動を確認し、ハードディスクを接続してOSが立ち上がらないとしたらどういう問題があるでしょうか? ・OSのライセンス認証(アクチベーション)は勝手が判らないのですがスムースにいくでしょうか?以前Win Meのときはこんなもの要らなかったのですが・・

  • マザーボードのIDE3.4について

    ギガバイトのマザーボードGA-8PENXPを使用しています。OSは MeとXpのデュアルです。 IDE1.2にはHDDとCDドライブを2各台繋げています。 M/B上のIDE3.4を通常のIDEとして使いたくHDD1台ととCDドライブ2台を接続して、立ち上げると、Meでは起動後ちゃんとに認識するのですが、Xpだとロゴが出てる状態で起動もしてくれません。BIOSもRAIDからATAに設定を変えてるのですが・・ 他に設定しなければならない事ははありますか? ちなみに前に使ってたGA-8PE667 ULTRAでは問題なかったです。 よろしくお願いします

  • マザーボードの選び方

    CPUはPhenomIIX6 1100Tに変更を考えています。 (PhenomIIX6 1090Tとは大きな価格差は見られないようなので、それならば高クロックなものにしようという考えです) このCPUに見合うマザーボードはどのような物をどのような基準で選べばよいのでしょうか? ・予算は、CPUとマザーボードで3万円程度を考えています(超過検討余地あり) 今までは中古のBTOマシンをベースに電源やBDドライブ交換や地デジチューナーやグラボ追加をしてきただけで、 マザーボードから選ぶことが初めてなので着目点がわからずどこのメーカのどの型番のものを選んだらよいかわかりません。 【現在のPC仕様】 ・CPU:Athlon64×2 5600+ ・M/B:GA-MA69VM-S2(MicroATX/GIGAYTE製) ・電源:GOURIKI3-P-600A ・メモリー:2GB×2 ・グラボ:RH4670-E512HD(PCI Express2.0 x16/玄人志向) ・地デジチューナー:GV-MVP/XSW(PCI-Exp接続/I-ODATA製) ・BDドライブ:BDR-206JBK(パイオニア製) ・OS:WinXP SP3 ・USBポートは最低、背面に4以上、正面2以上 【主な使用用途】 ・ネット閲覧 ・地デジ鑑賞/録画(GV-MVP/XSWにて) ・録画した地デジを編集/エンコードしてDVD/BDへコピー(GV-MVP/XSW付属のDirect DiskRecorder for magicTVにて) ・ストリーミング視聴 ・DVD/BD鑑賞

  • SATAのDVDの増設でOSが起動しない

    LITEONのiHAS120-27というDVDを購入し、前のIDE接続のCDを取り外して、SATA接続をしたところOSが起動しません。 接続を外せばOS(winXP)は起動できます。HDはIDE接続のみです。 M/BはK8M800-M2です。 BIOSのBOOTはファーストにハードディスクでセカンド以下はなしです。 どこをどう設定してよいのかわからない常態です。 どなたか解決方法ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク(IDE)が認識できません。

    ハードディスク(IDE)が認識できません。 OS:WindowsXP(SATAで起動) MB:ASUS M2A-VM(IDE,SATA両対応) IDEは古いPCで使用していたものをデータ用として、スレーブの方にIDE専用カートリッジで接続しました。 最初は見えていたのですが、いつの間にか認識しなくなったので、今度はIDE/SATA両対応のカートリッジを買って、付属のIDEトレイで試しましたがうまくいきません。 その後、HDをマスターに接続したり、ピンをCSにしてみたりしましたがやはり駄目でした。 何とかしたいのでよろしくお願いします。

  • CPUとM/Bの交換

    OS:XP PRO SP2 現在の大まかなPCスペックです。 CPU:AthlonXP2800+Barton M/B:GIGABYTE GA-7N400PRO2 HDD:HGST HDS722516VLSA80を2台 SATAで接続(2台とも) DVD:PIONEER DVD-107D PCケース:CELSUS FP-401PW ※ケースファン等はそのまま使用しています PCケースのスペックの詳細→http://www.celsus.co.jp/CASE/FP-401PW.html 上記構成のうち、CPUとM/Bだけ、 CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+ M/B:GIGABYTE GA-M52S-S3P ※メモリはM/Bに合ったものに買い換えます に交換して、あとはそのまま流用しようと思っているのですが、可能でしょうか? つまり、CPUとM/Bを交換後、OSの設定や構成、その他データがそのままの状態で起動して欲しい(=すぐ使える状態)のです。※BIOSの初回設定があるのはわかっています

  • マザーボード上の部品の名称と機能について

    どなたかご教示お願い致します。 まずPC環境ですが、自作、M/BはGIGABYTE・GA-7ZXR、CPU ATHLON1.4GB(266)、RAM 512MB、HD 40GB、OSはWin98です。 昨日IDEケーブルを交換中に部品が1つ取れてマザーボード上に転がっていました。 直径10mm、高さ16mmの円柱形で緑色、「HOYO CHO」、「1200μF6.3v」、「03ZB」、「XR105℃」と書かれています。 「うわあ!壊れた」と思い青くなりましたが気を取り直してそのまま起動してみましたら全然異常無く、現在も正常です。 そこで教えていただきたいのは (1)この部品は何という名称でどういう働きをするんでしょうか? (2)取れたまま使っているとどういう支障が出るんでしょうか? (3)又、取れた部分は穴が2つありハンダ付けの跡等がありませんがどかかに差し込んで付ければ直るんでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのBIOSパスワードを変更する方法を教えてください。
  • FMVAO400JのBIOSパスワードの変更方法について教えてください。
  • BIOSパスワードの変更方法を教えてください。
回答を見る