• 締切済み

太鼓リールと両軸リールのちがい

太鼓リールと両軸リールのちがいは何ですか?

みんなの回答

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.3

こんにちは。 考え方としては「太鼓リール」と言うくくりの中に「両軸リール」があります。 太鼓リールは祭りの太鼓と同じ円柱型のリールという意味ですが、一見太鼓型の形をしたリールでも、両軸リールと言うのは糸を巻くスプールを支える軸がスプールの両端から延びて、文字通りスプールを両方の軸で支えるリールの事です。 ところが一見同じように太鼓の形をしたリールでも、スプールを支える軸が片側だけしかない物もあります。 こういうリールはその名の通り「片軸リール」と呼びますが主に、巻き取り時にほとんど負荷がかからない釣り「落とし込み釣り」や「フライフィッシング」用のリールに採用される事が多い形です。 この2種の釣りは、リールを付ける目的が基本的に糸を収納しておくためだけなので、片軸リールでのデメリットである「巻き上げ力が弱い」や「巻き上げが遅い」といった事があまり問題にならないので、構造的にシンプルで軽量の物が作り易いので、片軸リールの物が多いのです。 と言う訳で、上記の2種のリールを総称すれば「太鼓リール」と言う事になりますが、タイコ型リールと言うくくりの中にも「両軸リール」と「片軸リール」の2種類があるという事です。 ちなみに現在では#2さんが回答されているように、太鼓リール=片軸リールと認識されている人が多いです。

hideyoko
質問者

お礼

大変 参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

cherrytroutと申します。 太鼓リール。一般的に片軸リールの総称です。 フライ、チヌ用のギヤ-比1対1。これが現在ではいちばん有名。 このリールは巻き上げやキャストを考えて無く。 フライはラインを入れておく入れ物的な使い方。一部大物ではドラグが装備されていてリールを使用した釣りが出来る物も有ります。 黒鯛用などは、微妙な糸の操作が出来る、超軽量などの点が両軸とは違う所。 以前ダイワのバイキングと言うリールでギヤ付きのリールは存在しました。 また、投げる時に横向きに出来る物も有って、スピニングのように投げれて、両軸のみたいに巻く物が大昔主流でした。(磯釣りなど) 両軸。 手軽に投げる利便さより、巻き上げの力を優先したリールでまた、重い仕掛けを遠くに投げるのに適した構造。 カゴ釣りや、石鯛、船などに良く使われています。 近年、バス釣りが進化したため軽量な物もある程度投げれるように改良されてきています。

hideyoko
質問者

お礼

よくわかりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ググってみると、先頭に http://www.otomiya.com/fishing/hajimete/06-reel.html がでましたね。

hideyoko
質問者

お礼

だいたい分かりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイコリールについて

     チヌの落とし込みなどに使われるタイコリールについての質問です。  たいへん初歩的なことで申し訳ありません。通常リールはスピニングなども含めて、(1)ふつうに巻き取る状態、(2)スプールフリーの糸が出放題な状態、(3)引っ張れば糸が出る状態、の3つの状態にスイッチを切り替えたりベイルを外すことによってできますが、タイコリールの場合はどうなのでしょうか?  タイコリールは落とし込んでいる最中にもテンションをかけやすいのが最大の利点と言われますが、その間に食ってきた場合はなにかスイッチを切り替えて巻き取るモードにするわけではないのでしょうか、ハンドルを巻かないとどんどん糸をもっていかれてしまうのでしょうか?

  • タイコリールとダンゴ釣り

     堤防で竿3.6m、ウキ無しのダンゴ釣りをしています。  スピニングリールをよく使用しますが、糸ヨレによるライントラブルがあります。  小型両軸リールもたまに使いますが、これは糸ヨレが少ないもののサミングを忘れるとバックスラッシュしやすいですし、また竿の上に位置するため、竿のガイドも上になることからやはり糸からみしやすいです。  そこでチヌの落とし込みなどで使われるタイコリールを考えているのですが、使ったことがありません。初心者にも使いやすいものでしょうか?ドラグフリーのものが多いようですが、どのくらいフリーなのか、小型両軸リールよりも初心者には使いにくいのかどうか・・・。

  • 両軸リールについて

    両軸リールを使うと魚の強い引きにたいしてドラグが出ていきません。ハンドルの横に付いてるやつを緩めると出ていくのですが、今度は空回りしてラインが巻けません。両軸リールって、そもそもこんなもんなんでしょうか? 使い方を間違えてるんでしょうか?

  • おすすめのタイコリール

    2500円以内でおすすめのタイコリールはありますか。教えてください

  • 5千円の両軸リールでもキャスティングできますか?

    両軸リールとベイトリールのちがいがよくわからないのですが、数千円で買えるベイトリールでもキャスティングできますか? ベイトフィネス以外のリールです。 ですので、ルアー重量は10g以上です。

  • ヘチ釣り、太鼓リールについて

    こんばんは、今度ヘチ釣りをやろうと竿と太鼓リールを中古で購入しました。リールがRYOBI落とし込み708DSSです。 糸を巻こうとしたら3号で170まけるみたいです。 私は全くわからずナイロン2号100Mを購入しました。私は、この2号を下巻きせずに100Mまこうかまよってます。 太鼓リールは少なく巻いても問題ないんでしょうか?  ふとおもったのですが、太鼓リールは下巻きは必要ですか?またどのくらいの号数の糸をみなさんつかわれてますか。ヘチ釣りをしている方々、このリールを愛用している方々、よろしくご指導をおねがいします。参考にしたいです。    

  • 太鼓リールの糸の巻き方向?

    チヌ(クロダイ)の落とし込み(=ヘチ釣り)用として、初めて太鼓型リールを購入しました。 いざ、糸を巻く時に思ったのですが、 竿にリールを装着して、リールを下にした時(=回転ハンドルは右側)、 他のタイプのリールと同じように、巻き上げるときは時計回りにするのが基本でしょうか? 太鼓型リールは、その経が大きいので、そういう巻き方をすると、 道糸が最初に通るガイドまで、竿と道糸が平行になりません。 これは、スムーズな糸出しの抵抗になるのでは?と思ったのです。 又は、他のリールとは逆に(=巻き上げが反時計回り)するものなのでしょうか? そうすると竿と道糸が平行になり、ガイドに負担がかかりにくいと思うのですが、 皆さんはどうされていますか? あと、購入した太鼓型リールに、回転ロックの機構がないのですが、釣っているときは指でずっと押さえているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイコリールのバックラッシュ

    海つりのときタイコリールを使っているのですが 気づいたときにはいつもバックラッシュしてます かんたんに直せる事は直せるのですが すぐにバックラッシュしてしまうのでイライラしてしまいます どうにか防ぐ方法はないのでしょうか?

  • 両軸リールの事を教えて下さい

    私は上越方面でアジの遠投サビキをしているのですが、リールの事で教えて下さい 使っているリールは5000番のスピニングリールです飛距離は70メートル位だと思います 上越方面では皆スピニングです、両軸を使ってる人は殆んどいません、伊豆方面では両軸リールが定番と聞いたのですがその方が飛距離が出るのでしょうか 又何番位の物を使ったらいいのでしようか、ラインは何号を使えば良いのか教えて下さい

  • フライリールとタイコリールの違い

    見た目を同じですが、淡水用・海水用以外に違いはあるのですか? また、ラインを巻きかえれば、フライリールをヘチ釣りに使えますか?