- ベストアンサー
個人情報保護ブロックが頻繁に…
Webブラウザ使用中、結構な頻度でセキュリティー対策ツールにて個人情報保護ブロックが掛かります。 対策ツールで個人名・電話番号・クレジット番号等設定してますが、こうも頻繁にブロックが掛かるとは… これってgoogle-analytics等のウェブ解析ツールの仕業なんですよね? ブロックが掛かっていれば安心という認識でよろしいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・これは外部からの攻撃をブロックしているのではなくてPC内部から個人情報持ち出しに対してブロック警告しているものです。 ・総合セキュリテイソフト(Norton Internet security,Virus Buster等)に個人情報保護という機能があり、これが過剰反応しているものと思います。 ・この現象はANo.1さんのとおりパソコンから発信しようとする情報(主に移動先URLアドレス)の中に登録済みの個人情報保護データと同一のものが含まれているときに警告が出るものです。 ・個人名や電話番号(9~10桁)が一致することはまずありませんがクレジットカードの番号(多分4桁で登録していると思います)が一致するケースはよくあります。 ・この機能をお使いの場合はクレジットカード番号は4桁ではなくて末尾の8桁くらいを登録することをお奨めします(途中のハイフォンは省略して)。 ・なお個人情報を登録する画面(Norton/Buster等)を開く際には必ずパスワードを掛けてください。そうしないと他人にこのPCを使われたら個人情報がもろに知られてしまいます。 ・ただし私自身はこの機能はまだまだ未完成のものと考えてオフしています。
その他の回答 (5)
- ryu-fiz
- ベストアンサー率63% (2705/4228)
例えば、Yahoo!Japanなどで局地的に、ということなら分かりますが…どのサイトでものべつくまなしに出るようなら、一応感染をもっとチェックした方が良さそうです。 一押しはカスペルスキーエンジンを利用するカスペルスキー、もしくはF-Secureのオンラインスキャンです。 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html カスペルスキーやF-Secureをご利用なら、トレンドマイクロやマカフィーなど他社のオンラインスキャンを利用してみてください。
お礼
電話番号・クレジット番号の登録桁数を4から6へ変更しました。以降警告が出ていたサイトへ接続しても大丈夫でした。ご指導ありがとうございました。
- speed-10
- ベストアンサー率61% (27/44)
ANo.1さんと同意見です。 登録している個人情報の数字のパターンや単語がたまたま一致して警告されたのだと思います。 導入されている対策ソフトのログを確認すれば何が引っかかって警告されているか分かるかと思います。 例えば、数列で123456789というクレジットカード番号、電話、番地などがあったとして6789の登録を345678と変更して桁数を増やしたり、パターンを変えると警告数も減ると思います。 短すぎたり、桁数が足りないと警告も増えます。 私の場合ですが、この個人情報保護は無効にして利用していました。 PCに個人情報を極力残さない使い方の方がいいと思ったからです。 対策ソフトも完全では無く、破られればこの登録情報は漏れますし、いちいち警告の理由を考え、選択するのも面倒だったからです。 メールや登録作業でも登録している個人情報が含まれればいちいち警告が出るのも嫌でしたし。 この問題は検索すればたくさんあると思います。 例 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2054634.html?ans_count_asc=1
お礼
電話番号・クレジット番号の登録桁数を4から6へ変更しました。以降警告が出ていたサイトへ接続しても大丈夫でした。ご指導ありがとうございました。
- 川原 文月(@bungetsu)
- ベストアンサー率51% (834/1628)
こんにちは。 かなり頻繁にウイルスの攻撃があるようですね。 でも、心配いりません。ブロックが掛かるということは、ウイルス対策ソフトが「有効」だという証拠?です。 >>これってgoogle-analytics等のウェブ解析ツールの仕業なんですよね? google-analyticsは、「アクセス解析」のツールですので、ちょっと「関係無い」かも・・・。 http://d.hatena.ne.jp/Bobby-N/
お礼
電話番号・クレジット番号の登録桁数を4から6へ変更しました。以降警告が出ていたサイトへ接続しても大丈夫でした。ご指導ありがとうございました。 私はてっきりウェブ解析ツールなるものが関係しているもの思いこんでいました。勉強になりました。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
日経パソコンがやった実験なのですが、無防備のコンピュ-タをインターネット環境に曝すと数分後にウィルスに汚染されたというのです。他の機関でも同じような結果が出ています。つまり少なくとも数分おきにアタックを受けているということになります。 私はカスペルスキーを使用しているのですが、アタックがある度に撃退した旨の表示が右下に出るのですが、これが実に頻繁に表示されます。それだけ攻撃が激しいということだと思います。ですからブロックがかかっているということは防衛が成功しているということですから安心してよろしいのではないかと思います。
お礼
電話番号・クレジット番号の登録桁数を4から6へ変更しました。以降警告が出ていたサイトへ接続しても大丈夫でした。ご指導ありがとうございました。
私がウイルスバスターですが使用していたときですが、(ほかのソフトはわかりませんが) 個人情報保護にたとえば「1234」と登録したのがあれば、 http://○○○.○○.1234.htmlなど、アクセスしたURLにその文字列がはいってるだけで、 個人情報保護が作動&警告が出ていました。 もしアクセスしたページにその保護文字が入っていたら単にURLの問題かもしれません。
お礼
電話番号・クレジット番号の登録桁数を4から6へ変更しました。いつも警告が出ていた、サイトへ接続しても大丈夫でした。ご指導ありがとうございました。
お礼
電話番号・クレジット番号の登録桁数を4から6へ変更しました。以降警告が出ていたサイトへ接続しても大丈夫でした。ご指導ありがとうございました。