• 締切済み

古いマックのデータをWindowsに転送したい

sevenlessの回答

  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.2

PowerMac 575 ってのは発売されてない筈なので、Perfoma 575 か LC 575 だと思いますが、この機種には(専用の LC-PDS ボードで増設していない限り)Ethernet も付いていないので、なかなか厳しいですね。 SCSI 接続の外付けドライブがあれば、CD-R などに書き込んでコピーすることはできるかもしれません。あるいは、OS 8 なら FAT フォーマットのディスクを読み書きできる筈なので、外付けSCSI ハードディスクを FAT でフォーマットしてデータをコピーし、USB-SCSI コンバータを介して Windows 側にデータを移すことはできそうです。 繋げる外付けの機器が何もないなら、やはりフロッピーを介して受け渡すしかないと思います。MacIsh を使えば、フロッピーに入りきらないファイルを分割して、 Windows 側で復元することができます。 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/fujisawa/mac/tips/ish.html > また、初代iBookくらいの安価な中古を用意したら、これなら簡単にデータ転送して、しばし延命できたりするものでしょうか? iBook あたりだと拡張ポートも USB になってしまうので、結局今と同じ事です。PowerMacG3 あたりを買えば、シリアルポート(ADB ポート)を介して LocalTalk の AppleShare でデータをコピーし、G3 から Windows へは Ethernet を介してコピーする事はできます。他に ADB ケーブルが必要ですし、G3 → Windows のコピーも安く挙げようとすれば FTP サーバをセットアップするなどの手間が必要ですが。

biomix2007
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 LC-PDS ボードなども耳慣れない言葉が出てきましたので、google先生で勉強しています。 ご指摘の通り機種名が間違っていたようで、いま確認中です。 正確な機種名や構成を確認してから、頂いた回答を読み直して方針を立てたいと思います。

関連するQ&A

  • 新しく買ったパソコンへのデータ転送

    初心者です、教えて下さい。 今使ってるのがmac os 9.2なのですが、新しく最新のiBookを買おうと思っております。 古いマックから新しいマックへのデータの転送は可能ですか? iTunesの音楽データなど、新しい方に送りたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「古いMacからのデータを移しますか?」と聞いてこない

    現在iBook Dual USB とiBookG4(OS10.4)の2台を 持っています。 iBookG4のスロットローディングコンボドライブが 不調でCDを読み込むことが出来ず(DVDは読めます) 修理を考えています。 現在データが空のDual USBの方に一度データを移そ うと思い、10.3をクリーンインストールしました。 「古いMacからのデータを移しますか?」と聞いて くると思い、Firewireを用意して待っていたのです が、何事もなくインストールは終わってしまったので、 移行が出来ませんでした。 本当はDual USB に10.4を入れて、移行ツールでやりた かったのですが、ドライブがCDのみのため出来ず…。 「古いMacからのデータを移しますか?」と聞いてくる にはどうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データ移行

    iMac(初代)OS9→WindowsXPマシンへデータを移行する方法で、できるだけローコストな方法をお願いします。 インターフェースとしてはUSB1.1とLANが使用できると思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDにデータ転送するためには…?

    つい最近こちらで、Macの調子が悪いという質問をさせて頂き、データのバックアップを取ってからの再インストールを勧められ、外付けHDDの購入を考えています。 そこで思ったのですが、外付けHDDにデータを転送する方法は、移したいデータを外付けHDDにドラッグ&ドロップするというものなんでしょうか? その場合、今のパソコンの状態だと、何故かファイルやフォルダなど、すべてのデータがドラッグできないのです。デスクトップ上のフォルダも、全く動きません。 もし外付けHDDを買っても、ドラッグしてデータを転送する方法しかないとすると、今の状態ではそれすらも出来ないのでは、と思ったのです。 また、調子の悪いMacの他に、iBookを持っていて、二つをつないでターゲットディスクモードでデータ転送も考えたのですが、この場合もデータをドラッグしてコピーする、というもののようで、おそらくこれも出来ません。 外付けHDDには、起動ディスクとしても使用できるものがあると知ったのですが、この場合ドラッグ操作はなくデータをコピーしたり出来るものなのでしょうか。 初心者でよく解らず、こんな質問で申し訳ないのですが、何か解る方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。 度々ですみません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACのシェアウェアがWINDOWS上にあるのですが・・・

    分かりにくいタイトルですいません。 MACのROMイメージを取得するソフトが拡張子HQXでwindows上のHDDにあります。 このソフトを実行してROMイメージを取得したいのですが(エミュレーターを動かしたいだけです)、どうすればよいか分かりません。 MACは8100/100AVでMAC OS7.5日本語です。 このMACはインターネットに接続できない環境で、STUFFIT EXPANDERのようなツールも入っていないようです。(他人が導入した会社のMACなのでよくわかりません) まず考えたのが、WINDOWS上で解凍して実行ファイルをマックに持っていって、動かそうと考えたのですが、NG。 次に圧縮ファイルとMAC用のEXPANDERを持っていって、MAC上で解凍しようと考えたのですが、これもNG。 いずれの場合もまったく関係ないアプリケーション(このときは何故かMINI-CAD)が起動してしまいます。MAC<->WINDOWS間のデータのやり取りは、MACにてPCフォーマットしたFDで行っています。手段はこれ以外にありません。 そもそもMACのことがよく分かっていないために起きるくだらない疑問なのですが、仕事上で困っているので是非解決方法を教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • データー作成の手順(データーの転送について 続編)

    以前「データーの転送について」で質問をした寺田です。 その節はいろいろと教えて頂き有難うございました。 さて、今回投稿した理由ですが、金型のデーターをどのように作成しているかと思い投稿しています。 会社では自動車の金型を加工しています。 金型の加工データーを作成する際、 メーカーからはどのような手段にて形状を受け取っているのか? 金型の構造などはどのようにしているのか?(データー?現場対応?) 3次元CADはどこのメーカーがいいのか? その辺の事を詳しく知りたいのですがよろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリの転送速度

     現在、職場と自宅でCADのデータ(1~10MB位)を CD-RWかもしくは、FDに圧縮して移動していますが、転送速度が遅く感じられます。 USBフラッシュメモリを利用してみようかと思っているのですが、転送速度はどうなのでしょうか? また、USBフラッシュメモリの利点欠点などがあれば教えていただけませんか?

  • macがいいけど困りそう・・・

    建築学科に通う学生なんですが、今macのibookを買おうかwindowsのノートを買おうか迷っています。悩みを箇条書きしますが、 1、建築をかじるとやはりあのミニマムなデザインはほかのwindowsより惹きつける。 2、学校のパソコンがwindows 3、windowsのauto cad のファイルをmac用に変換できるかどうか、 またその逆も 4、ipod のファイルが家のデスクトップwindowsに入っているので音楽データを移せるかどうか 5、デザインという業界でどちらが使えると有利か 6、両方使えるようになるなら今しかないような・・・ 7、周りにmac ユーザがいない 8、みんなwindows だからwindowsであってそのものの差はあまりないという意見がある 。 といった悩みがあります。 わかりにくいかもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • MACのTCPIPによるファイル共有について

    MACのTCPIPによるファイル共有で データを他のマシンに転送すると 異常に転送スピードが 遅いのですが 何処に原因があるのかわからず 困っております。 そのあたりの関して皆さまからアドバイスを戴けたら幸いです。 会社で10数台のPOWERMAC G4をハブを介して繋いでいます。各マシンともインターネットにも繋がりますし、APPLETALKによるテータ転送は何の問題もなくスピードも十分出てます。ですがTCPIPでテータ転送すると転送は出来るのですがスピードが異常に遅く、APPLETALKで10分で転送できるものが TCPIPだと1~2時間かかる計算になるほどの遅さです。OSは各マシンとも9.2です。 ちなみにOS.Xがインストールされてるimacとも繋げてみたのですが やはり同じ現象でした。 どんなささいなヒントでも結構ですので アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • PS3のデータ入れ替えについて

    現在40Gの本体を使用していますが、容量が足りないので160Gの本体とデータの入れ替えを考えています。 このためデータ転送ユーティリティーで全て移動させようと考えていますが、160G本体の方も使用済みのためセーブデータなどが入っています。(40G未満) ですがデータ転送ユーティリティでは転送元がフォーマットされるためバックアップをとってリストアするしかなくなると思います。 他本体にリストアしても認識しないデータになってしまうと思うのです。 もう一つはPSplusのオンラインストレージを使うこと。ですができるだけお金をかけたくありません 最終手段という形で考えています。 互いのデータを入れ替えたいのですが何か方法はないでしょうか。 外付けHDD2台まで用意することができます。 160G本体の使用容量は40G未満です。 最低条件としてセーブデータだけは全ての入れ替えを考えています