• ベストアンサー

1歳半検診の日にちが合いません。

tyulipの回答

  • tyulip
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.6

ウチの市では、月に3回実施しています。一応1回目は1日~10日産まれ、2回目は11日~20日産まれ…という感じです。 ただ、これは集中しないよう便宜的に設定しているもので、他の日に行っても問題有りません。また、その月にいけなければ、以降いつ行っても大丈夫です。まぁ1歳半健診ですから2歳になる前には行きたいところですが(笑) 検診の担当部署に連絡をして、その日は無理なので別の日に行きたいのですが、次回はいつですか?と聞けば大丈夫ですよ。 広報紙などは自治体で出ていませんか?大抵それに開催日が書いているので、いつなら行けそうか見ておいたらどうですか?HPに載っていることもありますよ。

noname#66497
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一歳半検診について

    うちの子供は12月産まれなので、本来ならば保健所指定の検診日は7月24日だったのですが、その前後に子供が発熱続き・・その後の8月に行こうと思っていたら、今度は水疱瘡・・ならば次の週だ!と思っていたら、また保育所で風邪を貰ってきて発熱・・もうその次の週に!と思っていたら今度は私が風邪で寝込み・・の繰り返しでとうとう1歳半を通り越しもうじき今月末で1歳9ヶ月になってしまいます。 保健所から昨日1歳半検診を受けていない方へ。という通知が来ました。私もずっと気になっていて次は行かなきゃ!!って焦ってるんですが、この時期に行っても変な顔で見られることはないでしょうか・・。 今までキッチリ検診は受けてきて今回初めて受ける時期を通り過ぎたので少々心配です。受ける時期を逃した方、逃してからいつぐらいに受けましたか?また、保健所からの年間お知らせみたいなのを見ると次は3歳検診みたいですが、母子手帳には2歳検診の欄があります。これは住んでいるところによって検診内容が違うということなのでしょうか? 成長はいたって順調で心配はしていないのですが、少々小心者なので何か言われないかビクビクです・・。子供の為に受けることは絶対受けますが私の心の準備が・・(∋_∈)

  • 3~4ヶ月検診について

    2ヶ月半の男の子を持つ母です。7/20で3ヶ月です。 そろそろ3ヶ月検診だな・・と思ったのですが、区の保険センターから来た 案内をよく見ると「3~4ヶ月検診(+BCG接種)」とあり、実地日は9/1です。 その頃にはもう4ヶ月半くらいです。 ずいぶん間があると思うのですが、こういうものなんでしょうか。 主人が、産院の小児科で診てもらってもいいねと言っているのですが その場合タクシー代と診察代で小1万いくし・・でも1ヶ月検診が 終わって少したつし、お盆には帰省するのでその前に一回診てもらいたいなーと いうのもあるし、ちょっと迷っています。 みなさんは3~4ヶ月検診はどうされましたか?

  • 骨折しています。1歳半検診は見送ったほうが良いですか?

    昨日鎖骨を骨折しました。 触らなければ痛くない様子で、機嫌よく遊んでいます。 明日、1歳半検診の予定があるのですが、 骨折している状態では正しく検診出来ないでしょうか?<手の動きとか?) 横浜市なのですが、検診の内容がハッキリ分からないので、 次回の12月下旬の検診を受けたほうが良いのかと悩んでいます。

  • 市区町村の検診はどうしていますか?

    ご自身が(お母さん)仕事をしていて、 お子さんが幼稚園や保育園に通っている場合、 お住まいの市区町村でやる検診はどうしていますか? 私の場合、保育園に通う子供が二人(3歳・1歳)いまして、 来週たまたま二日続けて市の検診です。(3歳・1歳半検診) 私自身は実家の事務をしていまして 休みなどは融通が利きます。現に今日はお休みです。 検診の日は、検診が午後からなので 仕事・保育園とも、午前中にしてその後行くつもりです。 最初、どうしようかな~と思ったんですが、 3歳児検診は色々とみるみたいで4歳になるまでに必ず、 と聞いたので、早退して行っておこうと思いました。 それで、上の子は行くのに下の子は行かないとおかしいので (二日続けてなので)下の子も行く事にしました。 仕事をしているお母さん方は 自分の仕事、お子さんの幼稚園・保育園を休んででも 検診は行っているのかな?と思って質問しました。 ご自身の考え、経験談など教えてください。

  • 3歳児検診

    もうすぐ3歳児検診があります。 案内を見たら「検尿」って書いてありました。うちの子はまだトイレでおしっこをしてくれません。なんだか焦ってしまいます。 同じように3歳児検診でおしっこ出来なかった方いますか?おしっこ出来なかった場合どうなるのでしょうか? あと3歳児検診ではどんなことしますか?(聞かれますか?)教えて下さい。

  • 1歳半検診の意味のある言葉って?

    娘(1歳6ヶ月)の検診について教えて下さい。 1歳半検診の問診票に書いてある「意味のある言葉を話しますか?」ですが意味のある言葉とは名詞なのでしょうか? 娘は言葉が遅く、まだ名詞は話せません。 「ばいばい」「いないいない、ばあ」「はい、どーぞ」のような事は言いますが、これは意味のある言葉とは言えないですよね?(ただ単に掛け声のような・・・) ちなみに「ワンワンどれ?」と聞いても指差しもしてくれません。 少し心配です。

  • 子どもの1歳半検診で母親が

    明日が1歳半検診です。私は出産直後から幻聴が始まり、退院してからも続き半年後に統合失調症と診断されました。出産がきっかけと言われました。今は障害者手帳2級で、年金を頂いています。慣れている人との会話は脱線しますが可能ですが、初対面だと何を言われているのか理解に時間がかかるし目を合わせることが出来ません。 月に2~3回、症状が強くなるので予め一時保育を予約して子どもを預けています。 片付けや身なりは、夫の助けがあれば出来ます。育児も何とかできます。 幻聴が聞こえる、周りがわたしを狙っていると思うだけであり、誰かに危害を加えるなどはありません。むしろ、他人に迷惑かけるくらいなら しにたいです。 母親が統合失調症になって、たまに子どもを預けていることを1歳半検診で相談したら、子どもか心配されて保護されたりしないかが不安です。 大丈夫でしょうか?

  • 9~10ヶ月検診について教えてください☆

    先程、生後9~10ヶ月検診の予約をしようと思い 出産し6~7ヶ月検診や予防接種などずっと診てもらっている かかりつけの病院に予約の電話をしたのですが 「うちでは9~10ヶ月検診はやっていません」と言われました。 区で配られる冊子で案内を見た所、対象4ヶ月、1歳6ヶ月、3歳となっていました。 9~10ヶ月検診というのはやらなくていいものなのでしょうか? 母子手帳には載っているので当たり前の事だと思っていたので 病院の対応にもビックリしてしまいました。 先輩ママ様のご回答よろしくお願いします☆

  • 働く妊婦の検診について

    毎月妊婦が病院へ検診へ行く事は法律で認められていますよね。 この場合、この検診へ行く日は仕事を正社員でしている場合は 公休や有休を利用して検診を受けるということになるのでしょ うか?それとも検診日は法律で認められているので午前中に検 診をして午後から出社する場合は半休扱いにはならないのでし ょうか?よろしくお願いします。 私の会社には働く女性は多いのですが、入社後に結婚をして妊 娠・出産を経て復帰したケースは過去に1件しかないようです のであまりあてになりません。

  • 3歳児検診を受けない場合

    質問失礼いたします。 来月の頭に3歳児検診があります。 行く気はあるのですが、 甲状腺機能が低下していて とても体調が悪くて起き上がる事もできません。 行けない場合はまた次の月…という形で続いていきます。 体調的にいつ行けるようになるかわかりません… 一応、先月検査で病院に行った際に 子供の成長の事で気になることがあったので 待ち時間の間に小児科で見てもらいました。 そしたら、障害等ではないが 普通の子より、半年位成長が遅れていると言われました。 小児科で見てもらったから 検診に行かなくても良いとはなりませんよね…? また、家に来て診てもらうということは無理なのでしょうか? 来月の頭にまた、私の検査があるので、 その時に一緒に小児科で3歳検診を受けたいのですが、 私が通ってる病院は、地元の隣の市なのですが 地元の病院じゃないとダメなのでしょうか? 明日か明後日には市役所に電話をして 聞いてみようと思うのですが、 他の方の意見なども聞いてみたいので よろしくお願いいたします。