• ベストアンサー

今までの150年を考える

過去150年を30年をひとくくりにして5段階に分けてみます。 振り返ると今とはずいぶん生活が変わったと思います。 1858年 江戸末期 1888年 明治21年 1918年 大正7年 1948年 昭和23年 1978年 昭和53年 2008年 平成20年 どの30年が一番激動であり暮らしが劇的に変わったと思いますか。 またどの30年が一番幸せだと思いますか。

noname#228930
noname#228930

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111479
noname#111479
回答No.1

すご~く漠然としてて難しい質問ですね~^^; 私は、今(30歳)は、大正~昭和初期の頃のもの(文化)が好きですね。 高校生の頃は、どっぷり幕末にはまってましたね。 そうすると、あとまた何十年後かには、昭和中期が好きになるかもしれない・・・・ 価値観は人それぞれであり、また自分自身の中でも変わっていくものですね。 ちなみに、激動なのはやっぱり日中~太平洋戦争らへんだと思いますが、 劇的に変わったのはやっぱり江戸末期ではないでしょうかね~

noname#228930
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと漠然とし過ぎましたね。

関連するQ&A

  • いまは何時代?

    明治・大正時代はありますが、昭和時代という言い方はあるのでしょうか?そして今は平成時代?? 江戸時代は年号が変わっても徳川の治世をひとくくりにしてますよね。 そもそも明治時代や大正時代という区切りはおかしくないですか?

  • 明治の前は何ですか?

    平成の前は昭和。昭和の前は大正。では明治の前は江戸ですか? もし江戸と言うなら大政奉還は江戸何年ですか? 江戸時代と言う時代は本当にあったのですか? もしあったとすればその時代に生きていた人は今は江戸時代だと思っていたのでしょうか?

  • 今年は平成で34年に当たります

    今年は令和4年(平成でいうと34年)です! 昭和が続けば97年! 明治でいえば155年、大正で111年 令和なんて必要ないと思います・・・・。 平成が長く続けばよかったのに・・・・。

  • 教えてください

    戦国時代、江戸時代、明治時代、まで(時代)がついていて大正、昭和、平成には(時代)ついていないのは、なぜですか?

  • 明治と大正と昭和と平成

    時代の、明治•大正•昭和•平成 で、好きな順番は何ですか? 私は、明治→昭和→大正→平成 です。

  • 明治、大正、昭和の元号と西暦

    タイトルの通り明治、大正、昭和の時代において元号と西暦は、生活においてどの様な割合で生活に使用されていたのか?をお聞きします。 現代でこそ数年前の2000年ミレニアム?など西暦がチヤホヤされますが、明治、大正、昭和と、天皇中心であった時代に西暦の使用は今と比べてどうだったのかと思います。 大正から昭和は特に激動の時代ですので、ご存知の方は大正→昭和初期、中期、後期と区切りを付けて、庶民における元号と西暦の使用頻度などお教えください。 また、これらの時代日本におけるキリスト教の信者数はどの位だったのでしょうか?私は天皇一本だった時代、天皇=神道が中心だった様に思います。要はその時代にキリストが今見たく広く民衆に認められ、受け入れられいたのかです。 その当時を生きていた祖先を持つ方々など、口伝えでも何でも結構ですので、情報をお寄せください。

  • 年号に因んだ名称の事例をお教えください。

    明治・大正・昭和・平成での企業名や公園や建造物等で知りたいです。 ex 明治:明治村 大正:大正製薬 昭和:昭和新山 平成:平成銀行

  • ここまでの「平成」は、どんな言葉で表せる時代ですか?

    昭和は「昭和元禄」、大正は「大正浪漫」、明治は「明治維新」などといった言葉で、それぞれの時代の特徴が表現されていました。 今の「平成」も、もう既に20年目に入っていますので、その特徴というものもかなり明らかになってきているようにも思います。 そこで、皆さんが考える平成時代の特徴を、「平成○○」、或いは「○○な平成」といった言葉で言い表してみていただきたいのです。 あまり難しく考えていただかなくても結構ですし、平成時代の一面でも垣間見れれば、かなり飛んだ?ご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 和暦変換

    和暦変換で悩んでいます。 悩んでいるのは明治→大正、大正→昭和で重なっている日についてです。 明治の範囲 明治元年9月8日(1868/10/23)~明治45年7月30日(1912/7/30) 大正の範囲 大正元年7月30日(1912/7/30)~大正15年12月25日(1926/12/25) 昭和の範囲 昭和元年12月25日(1926/12/25)~昭和64年1月7日(1989/1/7) 平成の範囲 平成元年1月8日(1989/1/8)~ ということなんですが、例えば「1912/7/30」を和暦に変換するときは、どちらにすべきなんでしょうか? ちなみにMicrosoftExcel で入力すると「1912/7/30」→「大正1年7月30日」と表示され 「明治45年7月30日」と入力しても、次のセルに移動すると「大正1年7月30日」となります。 ということは「1912/7/30」は大正と考えるべきなんでしょうか? (もっともExcel自体が1900/1/1までしか対応しておらず、 明治33年1月1日の前日が明治33年1月0日となるので。。。賢いんだかアレなんだかよくわからない^^;) 同様に「1926/12/25」は昭和でよいのか、大正で良いのかも判りません。 ここら辺が詳しい方、ぜひ教えてくださいませ<(_ _)>

  • 明治維新、大正ロマン、激動の昭和、平成は?

    「明治維新、大正ロマン、激動の昭和」など、その時代をイメージする呼び方が有りますが、貴方が感じる平成のイメージを、平成が入る言葉にしてみてください。 個人的な出来事や状況でも結構です。 経済は停滞気味で、天災やオーム事件などは有りましたが、戦争が無く、それなりに平和だったと思うので、僕は「平穏な平成」です。 結婚、子供の誕生から成長も平成だったので、そんな感じがします。