• ベストアンサー

レンズフィルターとフードのサイズを知りたい

chiezo2005の回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

懐かしいカメラをお持ちですね。 通常フィルター,フードはレンズの前端の外周部分のねじが切ってあるところに装着します。その直径を計ればよいと思います。 ちなみにコニカのほうは http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/ls/c35fmj0.pdf によると46ミリかな? フードは主として迷光の防止用です。 画面の外にある強い光源(太陽など)からの光が レンズに入射することにより,ゴーストが写るのを防ぎます。 コンパクトカメラではあまり必要ないと思います。

hachinijuuroku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • レンズフィルターとレンズフードの併用について

    閲覧いただきありがとうございます。 最近カメラを始め、現在はSONYのSEL55210というレンズを使用しています。 このレンズにレンズフィルター(ケンコー 49S サーキュラーPL)を使用したいと思っているのですが、レンズ付属のフード(ALC-SH115)と併用することはできますでしょうか。 PLフィルターを使うならば、フードは不必要であるという意見もネットで見かけましたが、ALC-SH115のデザインが好き(SONYのロゴが入っている)ことと、レンズとレンズ本体の保護目的でフードも付けたいと思った次第です。 もしフィルターとフードが干渉したりして併用できない、もしくはその可能性がある場合、何か上手く回避する方法やアイテムがあればご教授願います(アダプターや変換リングの類等)。 ご回答よろしくお願い致します。

  • レンズフィルタについて教えてください

    デジ一初心者です 勉強のため、カメラに関するHPをいろいろと見て回っていると、屋外での撮影ではレンズにフィルタを付けるとすっきりとした画像になるというようなことが書いてありました 偏光、光量調節など種類もいろいろとあるようですが、どのような場合にどのようなフィルタを使用(装着)すればよいのでしょうか? 空が青くくっきりと写るような効果があるのでしょうか? 現在は、レンズ保護用フィルタを付けています 漠然としたした質問で申し訳ありませんが、何分にも初心者ですので、お許しください

  • レンズフードについて

    ペンタックスK100Dなんですが、昔のマニュアルレンズも使えるとあっていろいろ試して遊んでます。 まだカメラ初心者のため基本的なことがよく分かってないので教えてください。 レンズフードは周囲の余計な光がレンズ内に入って乱反射しないように、とくに望遠レンズには必須のものだと思いますが、50mmの単焦点レンズには必須だと思いますか? 35mm換算だと75mm相当となり、フィルムカメラだとポートレートレンズぐらいの中望遠にあたる焦点距離になります。しかしペンタックスのこのレンズはすごくサイズが小さくパンケーキ並です。いちおう30年前当時の純正品として小型の専用フードがあり自分も持ってますが、デジタルの場合、使ってるレンズのエリアは真ん中あたりだけで、純正フードのカバーする遮光性はもはや目的のゾーンに合ってないのでは?と思うのです。 めんどくさいときはフードをつけずに撮りますが、正直フードの効果って実感としてよくわかりません。 でもやはり必ずつけるほうが良いのでしょうか? また、デジタルだと逆にもっと深いフードをつけるべきですか? ちなみにフィルター径49mmの深めのフードをカメラ屋で探したのですが売ってませんでした。もし良いのをご存知でしたら紹介ください。 合わせてよろしくお願いします。

  • フードとPLフィルタ

    当方、一眼レフ(銀塩)で風景写真を撮るのが好きなのですが、レンズにフードを滅多に付けません。持っていますし付けるのが本来当たり前だと思うのですが、付けない理由はPLフィルタが使いにくくなる為です。でも旅行先で他の人(いかにも写真が上手そうな人)を見ると、多くはやっぱりフードを付けていますね。 真っ青な空が好きでPLフィルタを多用するようになり、これでレンズの保護も兼ねてしまいフードを付けなくなりました(付けようと思えば付きますが、フィルターが操作しにくいです)。でも自分のやりかたは邪道なのかな?などと最近思い始めました。 風景写真をよく撮られる方にご質問なのですが、フードとPLフィルターの使い分けはどうされているでしょうか。普通は同時利用ってしませんよね? ちなみによく使うレンズは広角主体(20~35mm)です。カメラはニコンFM3Aです。

  • X6iプロテクターフィルターとレンズフードについて

    お休みのところ、もうしわけございません。 よろしくお願いします。  今冬、はじめて一眼レフ(EOS Kiss X6iWKIT)を購入しました。 購入したお店で、店員の方から、レンズフィルターをすすめられました。私は見たことも、聞いたこともなかったので、だまって聞いていたところ、こんな感じの説明でした。 「いや~。フィルターは必要ですよ~。だって傷がついたら、下取りのときにはひきとってもらえないんですよ?それが数千円で保護できるんですから、安いもんですよ」 さらに、「しかもですよ、レンズ表面に傷がついた日には、もう、画像も正常にうつしだせない可能性もありますからね、えー」 なにも分からない私は、購入一歩手前まできましたが、ぐっとこらえて(この時点で5年保障に加入し5% SDHC16GBTDK Class10も購入)まずは調べてからで、と帰宅しました。 個人データ :一眼はおろか、7,8年前の古いデジカメからいっきにX6i :説明書はとりあえずはしから読み、操作に関してはある程度可能(とはゆうもののオート関係のみ) :撮影目的は体育館(バレーボール)や、家屋などの室内のみ、屋外は一切なし。 そこで、ご質問です(前置きが長くてすみません)。 1、プロテクターフィルターは必要でしょうか?(これに関しては、ケーズバイケース、個人の見解によるものが大勢をしめると思われますので、ご回答者様自身の考えが聞きたいです) 2、プロテクターフィルターよりも、レンズフードが先、あるいは重要との見解が散見。これに関しては本当なのでしょうか?またプロテクターフィルターとどっちがいいのでしょうか? 3、私は室内でのスポーツ撮影が主なのですが、この場合、プロテクターフィルターをつけての撮影、またはレンズフード装着での撮影での影響をお教えいただきたいと思います(例えば、レンズフードを装着して体育館内で撮影すると、光があまり入ってこなくてもっと撮影が困難になる・・・等 完全な憶測ですが・・・)。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • フィルターとフードを付ける順番について

    デジタル一眼レフの初心者です。 普段、レンズに保護フィルターをつけております。 今日フードを買ったんですが、このフードはどうやって着けたら良いのでしょうか? フィルターの上から着けるのか、それともフィルターを外してフードを着けるのか。 持っているレンズは40Dのキットレンズ(EF-S 17-85 F4-5.6 IS USM)とEF 50 F1.8 IIの2本です。 フードはそれぞれEW-73BおよびES-62です。 フィルターはどちらもkenkoのpro1dシリーズの保護フィルターです。 この場合の、フードのつけ方を教えてください。 また、もしPLフィルターを着ける場合はどうなるのでしょうか?(保護フィルターの場合と同じか、それともPLの場合は特別なのか、など) 素人すぎる質問かもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 古いキャノンEFレンズレンズフードの調達方法

    カメラについての質問なのですが、カテゴリーがないため、デジタルカメラのカテゴリーに入れさせていただきます。 EFレンズ70-210を持っていますが、レンズフードを紛失しました。 フィルタの大きさは58cmです。メーカ側では製造中止のため購入できません。 入手方法をご存知の方教えてください。

  • レンズフードの選び方とレンズ保護について

    EF50mm F1.8に合うレンズフードは、 レンズフード ES-62(アダプターリング付き)だけなのでしょうか? 62てあるので、62であれば、これ以外でも、 例えば他社のレンズフードでもよいのでしょうか? 用途は、レンズを衝撃から守りたい、 (ぶつけたりして傷をつけたくない) なので、もっと安いフードないかな、と思い質問しています。 また、アダプターリングってのはなんですか? ないと困るのでしょうか? 最後に、レンズを衝撃から守るために、 (ぶつけたりして傷をつけたくない) 何かよい方法があれば教えてください。 使い方は、 頻繁に外へ持ち出して、 かつ、すぐ撮れるよう、 常時キャップは外して持ち歩いている、状態です。 カメラは、kiss X5です

  • レンズフードについて

    カメラ素人です。幼稚な質問ですがよろしくお願いします。 ニコンD90(AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6GII ED )を所有しています。 kenko製のプロテクターを付けていますが、今回レンズフードも付けようと思い、 下記ことをお尋ねします。 1.プロテクターにさらにレンズフードを付けることは邪道ですか。 2.製品は、純正品ならバヨネットフードHB-35でいいですか。 3.上記は花形フードですが、円形フードはありませんか。(純正になければそれ以外でも) 4.取り付けサイズはレンズ径によって選ぶと思うのですが、レンズの焦点距離  によって違うものなのですか?(18-55も18-200も径は同じではないか?) 以上、よろしくお願いします。

  • ZUIKO 14-42mmIIに合うレンズフード

    OLYMPUS M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6IIに合うレンズフードを探しています。 デジタル一眼初心者です。 目的はレンズの保護と見た目を重視しますが、フードが写りこむことは問題外で、アダプターが必要なものもいやなのです。 色々調べたのですが、それが合うのか、写りこむことがないかがわかりません。 「DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II用角型レンズフード」というものがありましたが、角型よりも丸型の花型でできるだけ短いものがカッコ良いかなと思っています。 「オリンパス レンズフード LH-75」は装着できるのでしょうか。 まず、このレンズ(3倍標準ズームレンズ)に花型を装着することは、デジ一の常識上おかしいことでしょうか? もしくは 「オリンパス レンズフードLH-43」でも良いかと思っていますが、合うかどうか、どなたかご存じの方、ご教授お願いします。 その他にも良いものがあれば、教えてください。