• 締切済み

cronはどの方法で設定すべきでしょうか?

tsaitoの回答

  • tsaito
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.1

私は、"crontab -e" で開いて編集します

ymck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 で、「crontab -e」で直接編集しないように気をつける必要がある、 というのを複数のサイトでみました・・・。 なんかしらの問題(矛盾)が生じる可能性があるとか・・・と記憶しています。 実際、どんな問題(矛盾)が生じるのか知りたく思います・・・。 ※あと、少なくとも確実なのは「crontab updatedb.txt」した後《前も?)  「crontab -e」してはいけないということです。  参考URL:  http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?keyword=crontab&target=command //----------------------------------------------------------- と、ここまで書いて、上記でまちがっている可能性があります。 なので、間違いがあったら指摘していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • phpファイルをcronで動かすには?

    /var/www/html/test.phpというファイルを毎日午前6時に動かしたい(たたく?)のですが、cronをどのように設定したらいいのか分かりません。サーバーはcentos5でroot権限をもっています。 http://www.server-memo.net/tips/crontab.html こちらを参考にしているのですが、どこから手をつけていいのかすら分かりません。 /etc/以下には次のようなファイルやフォルダがありました。 cron.d cron.daily cron.deny cron.hourly cron.weekly crontab これをどのようにして利用したらいいのでしょうか?

  • cronについて教えてください

    こんばんは。 Redhat Linuxを使用しております。 今回Cronで不要ファイルの削除を設定したいのですが、 その方法でわからない点があります。 「/etc/cron.monthly、cron.weekly、cron.daily、cron.hourly」 などの配下にシェルを置き、「/etc/crontab」ファイルの記載から これらシェルを呼び出すと思っています。 で「/var/spool/cron/user」ファイルなるものがありますが、 これの使用用途が分からず・・。 「/var/spool/cron/user」は必須の設定項目でしょうか?。 すみませんがアドバイスお願いします。

  • crontabの設定ができない(編集画面が出ない)

    CentOS5.2を使っています。 crontabの設定を行おうと、 # chkconfig --list crond crond 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off で確認後、$ crontab -e  としましたが、 no crontab for aaabbb - using an empty one と出て、編集ファイルが表示されません。 $ crontab -l  とすると no crontab for aaabbb と出、 # crontab -l  も    no crontab for root  となります。   念のため # chmod 777 /etc/crontab としてみましたが、結果は同じです。 $ less /etc/crontab でファイルを開くと ------------------------ SHELL=/bin/bash PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin MAILTO=root HOME=/ # run-parts 01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly 02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily 22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly 42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly /etc/crontab (END) ---------------------- となっています。 Webで設定例を検索すると、no crontab for aaabbb - using an empty one の下に crontab: installing new crontab と出ると記載されているのですが、 私の場合、このような表示や動きは出ませんが、どのようにして crontab を設定していくのでしょうか。どうか宜しくお願いします。

  • さくらVPS cronでphp

    centos6 さくらVPS cronでphpを実行したいのですが、うまくいきません? vi /etc/crontab    ↓ 44 * * * * /var/www/html/oms-main2/end.php ちなみにend.phpは、手動では動きます。 cronlog  ↓ Apr 15 10:44:01 www32258ue CROND[6787]: (root) CMD (/var/www/html/oms-main2/cron.php) 宜しくご教授お願い致します。

  • cron設定で電源のOFFができません。

    cron設定で電源のOFFができません。 cent OS 5.5 で自宅サーバーを立上げ勉強中です。 サーバーの電源を自動で18:00にONにして翌日の7:00にOFFにしたいと思います。 いろいろなホームページを参考にさせていただき、電源のONはパソコンのBIOS設定、OFFは"cron"を使うことできることがわかりました。 電源のONはパソコンのBIOS設定でできましたが、OFFができません。 設定は以下としています。 [root@Linux ~]# vi /etc/crontab CSHELL=/bin/bash PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin MAILTO=root HOME=/ # run-parts 01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly 02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily 22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly 42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly 0 7 * * * shutdown -h now #追加 [root@Linux ~]# /etc/rc.d/init.d/crond restart [root@Linux ~]#chkconfig crond on [root@Linux ~]# chkconfig --list crond crond 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off [root@Linux ~]# /etc/rc.d/init.d/crond status crond (pid xxx) を実行中... 設定時間になっても電源がOFFになりません。 [root@Linux ~]# shutdown -h now ではOFFにできます。 (cent OS 5.5 をインストールしているパソコンは 富士通 FMV DESKPOWER CE18B 2002 年製です) よろしくお願いします。

  • [yum-cron start]したら、[Enabling nightly yum update]と表示されるのはウソ?

    CentOS5 VPSです。 -bash-3.2# /etc/rc.d/init.d/yum-cron start Enabling nightly yum update: [ OK ] -bash-3.2# chkconfig yum-cron on -bash-3.2# としても、 -bash-3.2# crontab -l no crontab for root -bash-3.2# なのですが、 「Enabling nightly yum update:」 というのは、ウソというか、yum-cron startしても、 結局、crontab -eしないといけないのでしょうか? で、もし「yum-cron stop」 お教えいただければ幸いです。したら、またcrontab -eしないといけないのでしょうか? ためしてみれば、結果はわかるのですが、 勘違いしているかもとおもい、ねんのため質問させてください。 (nightly とまでいわれるので、どうも不思議でして) よろしくお願いいたします。

  • ログインできないユーザはcronを適用できない?

    CentOS4を使っています。 表題の通りですが、 ログインできないユーザはcronを適用できないでしょうか? つまり、 ある新規ユーザをつくり、そのとき ログイン権限を与えていなければ(/sbin/nologin)、 rootなり別のユーザでcrontabの設定をして、その人がcronの恩恵を受けることは可能でしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • cronについて

    centos4を使っています。 初期設定?なのかは解らないのですが、root権限で1秒ごとに 下記のcronが登録されていました。 これはどのような意味があるのでしょうか。 /usr/bin/envdir.sh /etc/relay-ctrl /usr/bin/relay-ctrl-age

  • さくらVPSでcron指定はsh? php?

    これまで別のレンタルサーバで動作していたcronをさくらVPSでも動作させたいのですがうまくいきません。 ■これまで(レンタルサーバ) 1.cronにshファイルを指定 2.shファイル cd /var/www/★★ /usr/local/bin/php -d include_path='.:./●●.php ■今回(さくらVPS) /etc/crontab/ 05 7 * * * root /usr/bin/php /var/www/■■.sh ・どうしたら動作するでしょうか? ・/etc/crontab/の指定先は「phpファイル」「shファイル」の何れを指定するのでしょうか?

  • Cronの設定ディレクトリについて

    こんばんわ。教えてください。 Cronを設定するディレクトリって複数存在しているのでしょうか? というのは、色んなWebなどで調べたところ以下の3つを確認しました。 これは、すべてCronを指定するためのディレクトリなのでしょうか? それとも、何か違いがあるのでしょうか?もし同一の昨日であれば、 なぜ複数のディレクトリが存在しているのでしょうか? (1)/etc/crontab (2)/var/spool/cron/root (3)/usr/lib/crontab ※ディレクトリが違っている場合には、ご指摘願います。 ご回答を宜しくお願いします。 なお、Linuxに限らずだと思うのですが、今回はLinuxという環境で質問させてください。 確認したOSはRed Hat Linux ES 2.1です。