差し押さえの費用と隠し財産の調査について

このQ&Aのポイント
  • 質問者はある会社に500万円を貸し付けており、業績不振のため返済が困難になっている。
  • 債務者の資産調査については銀行口座や証券口座、保険などは調べられないが、奥さんや実家の土地などの情報は債務弁済の対象となる可能性がある。
  • 弁護士に依頼する際は、差し押さえに関する費用や隠し財産の調査に関する相談を行うことが重要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

差し押さえ 予納金と弁護士費用

ある会社に500万円を貸し付けています。 金利は5%(年) 借用書、代表者の連帯保証をとっています。 担保はとっていません。 10月が償還となる予定ですが、会社の業績が不振で 償還できない上に、減額依頼、金利を無しにして分割払い(10年)の要望内容でした。 金融機関などの借入も含めて、6000万以上あり、 法的な民事再生も条件的に難しいようで、任意で依頼してきました。 要望が飲めなかったら、破産をするようなニュアンスで書かれてました。 会社、個人も差し押さえられるような資産もないようです(?) しかし、このまま、泣き寝入りするのは納得できません。 1,差押をしたい場合の費用(予納金や弁護士、裁判)はいくらかかるのか? 2,隠し財産がないかどこまで調べられれるのか? ※銀行口座や証券口座、保険は教えてくれないが、調べられるのか? 債務者の自己申告ですが ※自宅はオーバーローン状態で売却できない。 ※その他、会社や本人名義の資産(車)などはない ※噂で聞いた範囲ですが、奥さんや実家の両親は土地を持っているようだが、法的には無理ですが、債務弁済を求められるのか? お詳しい方、お教えいただけないでしょうか? 弁護士に依頼するにもある程度わかっていないと 経費倒れする可能性があります。

noname#65431
noname#65431

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

貸したお金の取り立ての相談をしたことがありますが。 貸し付けた金額に対しての10%とか20%とか、30%とかになります。(弁護士によるかと) 規定の報酬は決まってますが、後は交渉。 最初手付けとして、幾らか(数十万単位)・・20とか30万と言われたかなぁ? 後は、成功報酬としてとか、契約をしたらとか、そんな話で。 無い袖は振れないからと、相手を無理に刺激してもということで、 お願いしなかったので。 一度5千円とかの相談に行かれて、詳しく相談してみた方が良いですよ。

noname#65431
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、専門家に相談するしかないようです。

noname#65431
質問者

補足

仮に隠し財産が500万あったとしても、配分は1/10以下で 弁護士費用20万、100万(成功報酬の20%)としても 経費倒れですね。 他の債権者がどう判断するか分からないですが 1/10の減額でも飲むできなのでしょうか? 隠し財産はあるように思うのですが 銀行口座や証券口座、保険は調べようがないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 差押費用

    貸付金(5千万円)の回収で債務者の資産を差し押さえしたいのですが、手続き費用はどのぐらいになるのか教えてください。 1. 弁護士費用  債権額の何%と計算するのでしょうか 2. 裁判費用   3. 差押手続き費用

  • 管財人の予納金

    夫婦2人とも破産手続きを前提で相談しています。 着手金については、弁護士さんのご好意で分割払いしています。 最終的に自宅はあるのですが、再生する為の支払いもかなり無理が かかりそうなので、私(夫)は財産は無いので同時廃止で行けるだろうと 言う話で、妻の場合は資産があるので管財人が付くと言う話で 今から予納金を積んで下さい との事ですが、何せぎりぎりの生活です。 再生にせよ、破産せよ いくらかの支払いは発生するので予納金が無いと 話がすすまないのは分かりますが、そこでお聞きしたい事があるのです。 資産の中にアパートがありまして、賃貸収入が7万あるのですが 現時点では、アパート土地、建物はその抵当物件の借入れの支払いに当てています。 実際は、弁護士介入しているので、保証人が支払額7万を代位弁済と言う形を取っていますが 賃貸収入が継続しているので、そのまま残して保証人に戻しています。 ただこれから破産手続きを進めるとなると管財人の管理下におかれる。 まず、家賃収入がなくなるので銀行への支払いが滞る可能性が高い。 管財人の管理下にある物件を銀行は抵当権の行使をする事(やる事が可能なのか)があるのか? もしくは、保証人相手にその残額を一括返済を請求するだけなのか? 但し、残額が400万で 市況踏まえても最低500万と言う近所の不動産の鑑定書があり 売却出来たら、先ず抵当権を外す必要が(残額400万)あると思うので、銀行に残額の 支払いがあると思うので銀行に損害は出ないので管財人の連絡を待つのがセオリー なのでしょうか?(または、必要以上に保証人に一括返済の請求するのでしょうか?) 破産手続き開始後は賃貸収入は管財人に支払う様になるとのことですが その収入は、管財人の予納金としての扱いにはならないものなのでしょうか?? ならないとしたら、固定資産税が来る半年間あまりの42万の賃貸料は 管財人の管理下からどうなるのでしょうか? 資産が売却出来て、上乗せがあれば報酬をそこから徴収するのだ思います。 売れない場合の為の、弁護士の報酬が予納金だと解釈しています。 少額ではないので、20万ではなく50万の予納金は目安だと思うのですが 当方の状況から見て30万円ぐらいでお願いしてみるとの事でした。 賃貸収入が予納金としての扱いになるのであれば不足している分を 予納金として準備すれば良いことになるので生活苦にはならないので すが、どんなものでしょう?? 着手金の分割がある上に、更に3万~5万の予納金が払えないかと 言われたのですが、そんだけ払えるなら再生の選択して自宅残せると 思います。法テラスの弁護士なら国だから、安く受ける事も出来たり するんだけどねとも話していたのですが、法テラスの弁護士から管財人 を法テラスの弁護士を選出する事は出来ないのでしょうか?

  • 弁護士さんに差し押えの手続きを依頼した場合の料金

    債務者の財産差し押えの手続きを裁判所にするのに、 弁護士さんに代理を依頼した場合、弁護士さんに支払う料金は どのくらいになるものでしょうか? 差し押えの金額等にもよるのかも知れませんが、目安があったら 教えてください。 (「まず債務を確認するための裁判が必要」などの情報もありましたら、 お教えいただければ幸いです) また、自分で申請する、司法書士さんに頼むという方法も あるのでしょうか?

  • 弁護士による任意整理受任後の給与差押さえについて

    宜しくお願いいたします。 弁護士は、ある債権者の任意整理を受任した後は、いくつかの段取りを踏まえて、債権者との和解交渉に入るという認識でおりますが、弁護士が受任したからと言っても債権者は給与差押さえの手続きを取ることが出来るのでしょうか? 素人ながら、 1.債務者が弁護士に相談または依頼をせず、返済が滞ってしまった場合に、債権者は給与差押さえ手続きに入る。 2.債務者が弁護士に任意整理を依頼し受任された場合は、弁護士が和解交渉を進めるので、基本的には給与差押さえには至らない。 という認識は正しいでしょうか? 受任しているか?否か?で大きく違うのか?または、それには関係なく給与差押さえをしてくるのか?また受任しているにも関わらず給与差押さえの恐れがある場合の対抗措置があるのか? その辺りの解釈を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 弁護士費用について

    この度、元夫が養育費を数年間支払わなかったので、元夫の会社に強制執行をいたしました。 すると、第三債務者(会社)側に差押命令が送達された日に 元夫が社長に呼び出され、その日のうちに元夫は退職をしてしまいました。 社長はその日に元夫に退職日までのお給料を全て渡してしまっています。(左官の仕事なので当日でも退職可です) でも、社長自身強制執行の意味がわからないので、当日裁判所に説明を聞く為に電話をしたといっていますが、 それでも、差し押さえられているお給料の全額を元夫に渡してしまっています。 第三債務者にそれは違法行為であり、私に差押分の1/2を支払う義務をあなたが追っているのだから、1/2を私に支払い、元夫から返却してもらって下さい、それが出来ないなら、法的手段を取リます。と言っても会社側は、逆切れ状態です。 で、お聞きしたいのですが、この差押分を支払ってしまった第三債務者に訴訟を起こす事を威嚇の意味で弁護士さんにお願いしたいと思います。(私自身でも申し立ては出来ますが、反応が無いと思います) 元夫は会社を辞めているので、取れる額も15万円にも満たないと思いますが、最初の弁護士相談費用の他においくら支払えばいいのでしょう。 人によれば(1)取り返した金額の2割だとか、(2)何十万円の委託金みたいなものを払い、その後、取り返したお金の何割かを支払うので逆に弁護士費用のほうが取り返すお金より高くなってしまうと聞きました。 弁護士費用はほぼ、一律に決まっていると聞いたことがあります。いったい、おいくらかかるのでしょうか。 また、必要書類は何が必要ですか? 命令文はありますが、元夫に支払われた給料明細はありません。よろしくお願いいたします。

  • 銀行口座等の差し押さえ

    取引会社に400万円支払ったが、納品がなかった為、返金を求めましたが、返金もなく弁護士に依頼し、訴訟をし勝訴しました。 しかし相手の取引口座が分からず、お金は戻ってきていません。 相手の資産状況(どこの口座を持っているか)を調べるにはどうしたら良いのでしょうか? 弁護士が調べられると思っていたのですが、依頼した弁護士にお願いしても調べようがないと言われます。

  • 会社の債務整理 弁護士費用が払えない

    会社の資金繰りが限界に達しており、破産申立を検討しているのですが、 弁護士に支払う報酬や予納金を準備できません。 おそらく数百万が必要になります。 このお金を準備できなければ弁護士に依頼することは不可能なのでしょうか? 売掛金が1億円ほどあるのですが、ここから弁護士費用を後で支払うことは 可能なのでしょうか?  ちなみに顧問弁護士はいません。

  • 差押

    養育費未払いで給与を差押されました。 その後、第三債務者にされた会社は、このことで私を解雇しました。 そこで質問ですが、この後、預金の口座の差押も相手はできるのですか? 預金は50万円くらいならあります。 しかし、現在、収入がなく困っております。 このまま行くと、預金は尽きてしまいます。 支払いたいのは山山です。 しかし、生活があります。 預金の口座は差押できるのですか? よろしくお願いします。

  • 差押えをどのようにすすめたらいいか

    差押えをどのようにすすめたらいいか 現在初回口頭弁論の期日待ち中です。 債務者の住居所は判明しておりますが、7ヶ月連絡・返済がありません。 就業しているのかどうか、勤務先もわかっていません。 (幼稚園に入る前の子供がいるため、いつまでも無職ではいらないないと思います) わかっているのは、住居所の他、債務者の電話番号、生年月日です。 返済能力が不明なため、弁護士依頼等費用がかかることは避けたいです。 (そのため訴訟も本人訴訟で行っております) 現在、  1)(興信所等を使い)勤務先を調べ、給与等の差押えを行う  2)(預金があるか不明だが)確認できている口座A、未確認のゆうちょ銀行の口座B、   未確認の郵便貯金・簡易生命保険管理機構の口座Cに対する差押え  3)(財産開示請求のために)住居所にある動産の差押え を検討しております。 Q1)どの順で差押えを行うのがいいか Q2)請求債権として仮に300万円とした場合、口座A,B,Cにそれぞれ300万を差し押さえる のか、各々100万円ずつ合計300万円とするのか Q3)興信所を使う以外に債務者の勤務先を調べる方法はないか Q4)A,B,C以外にも住居所付近の銀行の口座を手当たり次第差し押さえるべきか Q5)新車以外の車を差し押さえると駐車料金だけで赤字になるため損だとの書き込みを 他のサイトで見たが、やはりそうなのか Q6)その他打てる手はないか 以上、ご助言をいただければ幸いです。

  • 銀行預金の差押さえについて

    田舎物件を買った不動産屋を信用して金を貸しました。また、取引のために金を預けましたが、返すと言いながら一銭も返してもらっていません。総額で250万ほどです。支払い督促で債務名義を取得したのですが、不動産については個人の資産は資産はありません。そのものが個人で経営する会社名義(有限会社)の銀行口座はひとつ把握していますが、この場合、個人名義でとった債務名義では差押さえは出来ないでしょうか。その場合改めて、会社名義で支払い督促をしなければいけないでしょうか。