• 締切済み

元保母の妻の小学生以上の子供への教育方法に悩む

元保母の妻の子育てが上手くないんです。 一応、保母資格は持ってますし、保育園へ勤めている時は、それなりに信頼も得ていたようです。 子供に読んであげたい本なども沢山買い、小学校の読み聞かせにも 積極的に出て行って、活動しています。 夜、寝る前には、添い寝して子供に本を読んであげています。 でも、そこまでなんです。 「いい子」に育てる事は出来ても、賢い子、頭のよい子へ育てる方法はわかりません。 子供は褒めて育てよう。でも、褒めて育てられたのは、小学校低学年まで。 次第に、通知票の事が気になり、子供に小言を言うようになりました。 「何度言ったらわかるんだ!」「早くやれ!」 「お前はいつも嘘ばかりついていて、信じられない」 「世界で一つだけの花」みたいな世界は、小学校低学年まで。 良い学校へ出したいけど、子供の成績は悪いと言う焦り。 子育ても、幼稚園、小学校低学年までの接し方と、それ以上の接し方が異なる転換期だと思うんです。 どなたか、この転換期を上手に乗り越えられた方はいますか? いつまでも夢物語な育て方では、うまくゆかないですよね。 私は、親が最後の砦だと思ってますから、子供の事は信じてあげたいと思ってますし、仕事が早く終わる時には、子供と将来の話もしたりしています。 子育て方法の転換期をどうしたら良いか、 どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#99024
noname#99024
回答No.7

現役小学校の教師である「親野智可等」さんの本を読んでみてください 日常生活の親とのかかわりのなかで、楽しく学力をつける方法が紹介されています。 私はすっごく参考になりましたよ。 参考URLを載せておきます

参考URL:
http://www.rakuben.com/htm/syoukai.htm
digic
質問者

お礼

「親野智可等」さんのメルマガなら取ってました。 参考人にはなりますが、実践となると難しいと思ってしまいます。 今は、ちょっと回答をみようとすると、ベネッセの会員ににならないと見られないようになってますよね。 たまに早く帰れて一緒に食事をする時には、お父さんが子供の時には。。。とか、今の話題のニュースとかいろいろと話すのですが、何せ、時間がありません。平日は、子供が起きる前に会社に行き、子供が寝てから帰る生活です。 子育てのほとんどは妻にかかっています。妻はスポーツマンで、ニュースとかには一切興味なし、お笑い番組をゲラゲラ笑ってみる人です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hige_082
  • ベストアンサー率50% (379/747)
回答No.6

一言いいですか 私は中卒で、元ヤンキーですが何か 今では、公務員で六大学を含め大卒や高卒の部下が、数千人いますが何か 思うに、ヤンキー時代の人をまとめる経験が、一番役に立ったかな 私にも子供が3人居ますが、他人に迷惑を掛けたら、ぶん殴る 良いことをしたら抱きついて誉める、しかしてませんね 参考までに

digic
質問者

お礼

そうやって更正してくれるといいんですが。 元ヤンキーが全員更正する訳でもなし。 それは少数だと思いますし、更正しないヤンキーの方が圧倒的に多いと思います。 公務員とは言いませんが、自分で食べてゆけるように生活できるまでにはなって欲しいと思っています。 今の子育ては、甘やかしすぎだと思います。 テレビで、子育ての問題が出され、こんな時どうする?って回答者のほとんどが誤ってしまうような状況は異常だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86507
noname#86507
回答No.5

「保育士だった」というプライドを捨てることから始めてはどうでしょう。 とても素敵な保育士さんだからといって、我が子の子育ても上手なわけではないです。その現実を知った方がいいと思います。 保育士だったころの自分と、我が子の子育てのギャップに困惑する人の方が多いのではないでしょうか。 学校の先生も同じです。立派な先生だったとしても、実は家庭内がぐちゃぐちゃで、子供が不登校・・・なんて人もいます。 なまじ知った教育論を他人の子には活用できても、我が子には活用できなくなってしまうんです。 他人の子には心広く無償の愛を与えることができるのに、我が子には期待のあまり厳しくなってしまうんです。 教育関係者、共通の悩みではないでしょうか・・・。奥様も追い詰められているのだと思います。 勤めていた保育園の園長先生に会ったり、昔の仲間と会うような機会があれば、多少なりとも悩みを共有できると思います。 あとは、子供に期待しないことです。 通知票は、子供の学校生活における評価です。親の評価ではありません。 頭のよい子に・・・というのは、本人の選択肢であって、親の選択肢ではありません。 これは、ご夫婦ともに共有した方がいい考えだと思います。 >子育て方法の転換期をどうしたら良いか、 うちもそれなりに激しい転換期を乗り越えました。 同じような経験をしたママ友といつも言っているのですが、やっぱり基本は子供に期待しないことだと思います。 そのあたりを悟ることができれば、幸せになると思いますよ。

digic
質問者

お礼

回答有り難うございます。 一度、「それでもお前保母か!?その行動を昔の園の仲間に見せられるのか!」って言ったことがあります。 昔勤めていた保育園でよい子だった子は、良い高校へ行ったり、良い大学へ行ったりしているようです。 それに比べてウチの子はと思うようです。 子供に期待しないことですか。 どうやったら、妻に納得してもらえるのか。 そこが問題です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

誰がどのことを言っているのか、イマイチ質問文ではわかりにくいです。 抽象的ですし、具体例を出して下さると回答も的を得るようになると思いますが。 奥様→小さい時は「褒めて育てる」を実践。 でも最近は褒めることは少なく、小言を言うように。 成績のことを焦る。 質問者様→子供に対して褒める子育てをして欲しい。 小言は言わないで欲しい。信じてあげて欲しい。 子供さん→中学年~高学年? で、よろしいのでしょうか? >子供に小言を言うようになりました。 →小言を言うのは奥様でしょうか? >「何度言ったらわかるんだ!」「早くやれ!」 →これは世のお母さん方全てが言う言葉ではないでしょうか? 私の息子は6年生ですが今も言い続けていますよ。 言わないと何度も同じことするし、早くしないから。 小言を言うのはお母さんの役目です。 でも >「お前はいつも嘘ばかりついていて、信じられない」 →でも、これはどうしてなんでしょう? 何かあったのでしょうか? 私も子供に「嘘でしょ?」とか言いますけど、確認で使う場合があります。 そういう意味ではないのでしょうか? 勉強はクセ付けですね。 勉強をする時間を作り、それを実行させることです。 これは1年生からはじまります。 これがなかなか難しい。 子供が泣こうがわめこうが、机に座らせて勉強させる。 低学年なら30分ですね。中学年からは1時間。毎日です。 これをさせることができない親が増えています。 根気のいることであり、子供が嫌がりますからね。 でも、自分から進んで勉強する時間を作り、勉強する子は少ないです。 親が勉強時間を作ってさせないとできないのです。 それと学校の宿題だけでは絶対数が足りません。宿題にプラス何かをさせないとダメなんです。 それらをやり終えたら褒めることは大切ですよ。 特に低学年中は親がやらせた勉強でもやり終わったら「できたね!がんばったね!」と褒める事は大切です。 人間、褒める事ばっかりするようにはできていません。 大きくなったらアラも見えてきます。 良いところを見つけて褒めることは必要です。 でも、それがなかなか難しいのです。 特に勉強で褒める事ってどうしても結果の点数になってきますよね? それぐらいしか見出せないというか。 その辺が「褒める子育てができなくなった」ってことにつながっているのでしょうか? 中学受験をしないなら ・漢字(熟語、かんたんな四字熟語) ・計算(ドリル以外にも必要) ・読書(月3冊以上?) ・その他(ことわざや文章問題など。親が「やらせたほうが良いかも」と思うもの) ・提出物(期限までに出すもの) ができたら良いのではありませんか? 女子は成績が出やすいです。字がきれいとかそういう面も評価されるからです。 男子はなかなか難しいですね。まずプリントを出さないし。字も汚いし、絵も雑いし。机の中も汚いし(笑)。 勉強面で不安なら高学年になったら塾に行かせるのも良いと思いますよ。 必ずやり直しはさせないといけませんけどね。 子育て方法の転換期って意味が抽象的でよくわからないのですが、基本は変わりませんよ? ・悪いことをしたら怒る。 ・人の嫌がることはしない。 ・勉強をさせる ・運動をさせる など各家庭によって違いますが、ごくごく当たり前のことではないですか? 急に「さあ高学年になったから変えましょう!」ってはなりませんよ。 あなたの子育ての方針と奥様の子育ての方針を良く話し合って下さい。 特に奥様の話を良く聞いてあげて下さい。 それは解決方法を考えるのではなく、奥様の話に「大変だなあ。うんうん」と共感するだけで良いのです。 奥様、きっとこまごまとしたことで煮詰まっていると思います。 でも、子供さん、基本的には「良い子」でしょう? 近所に、小さい時から乱暴者、母親は褒めて育てる方針で決して怒らない。 低学年の時は席に座らない、宿題もしない、提出物も出さない。暴れる。 中学年になって席には座るようになった、宿題も3つのうち1つはするようになったが、あいかわらず提出物は出さない。キレない限り暴れなくなった(でもすぐにキレる)。 って子がいます。 中学年になって担任が厳しい人で。 親は「低学年の時はひどかった。でも、この子なりにできるようになったんです!先生、褒めてやって下さい!」って言うんです。 担任は宿題だけでもさせようと、暴れさせないようにと必死なんですが、親が「うちの子には無理なんです!」って言って・・・。 で、モメています。 私から見たら「中学年にもなって宿題もまともにできないとは。生活面でも乱暴者だし」と思います。 そんな子じゃないんですよね? でしたらあなた方の子育ては間違っていないと言うことですよ。

digic
質問者

お礼

回答有り難うございます。 妻がやりたいのは、一貫して、「良い学校に入って、良い会社に就職する」と言うことではないかと思います。 そして、その手段が、幼稚園・小学校低学年の時には、読み聞かせであった訳です。しかし、小学校高学年になったら方法がわからない。 そして、成績が悪い。焦る。小言を言う。子供に相手にされなくなる。 という悪循環になっているのではないかと思います。 あんまり小言を言うなと言いたいのですが、性格なんでしょうか。 妻が子供を信じられないと言うのは、提出物を出したと言いながら、出していないとかあったからです。 褒めて育てる子育てが流行っていますが、難しくて実践出来ませんね。 そして意味を間違えて、子育てに失敗する。 一時期、子供がキレる時もありましたが、ゲームを取り上げたらキレなくなりました。 提出物は出さないことが多いようですが、回答の下の方にあるような子には育っていません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy15
  • ベストアンサー率37% (46/122)
回答No.3

初めまして。小学校教諭の免許を持っている者です。 まず、お子さんをどう育てたいのか、ご夫婦で教育方針をしっかり話し合って下さい。 教育方針がバラバラだと、子供が混乱してどんな教育を施しても効果が上がりません。 かみ合わない親の間に挟まれて、子供が可哀想です。 『いい子』に育っているなら、奥様の教育は間違ってはいないと思いますよ。 どんな子でも、賢い子・頭のよい子へ育てる方法があるのなら、私が教えて頂きたいです(笑) 頭が良い子ってのは、ある意味『点を取る能力に長けている』んだと私は理解しています。(極論でしょうが) 運悪くそういう能力を持ち合わせていない子でも、子供には必ず光る『何か』があります。 記憶力がある、手先が器用、声が大きい、何でも構いません。 それを見つけて、褒めて伸ばしてあげて下さい。 世界中でただ一人のあなた方のお子さんなんですから。 色んな人の影響を受けて、子供は大きくなるものです。 仮にお子さんに問題があるとすれば、奥様だけが問題というわけではないと思いますよ。

digic
質問者

お礼

有り難うございます。 教育方針をしっかり話し合うべきだとは思います。 私の方針は、「本人の自主性に任せる。ちゃんと自立して生活できるようになれば良い」。妻の方針は、「良い高校へ行って、良い大学へ行って、良い会社に就職する」なのかと思います。世の奥様方にとって、子供が良い高校、大学へ入るというのは自慢の種なのではと思えて来ます。良い高校へ入れない=周りから育て方が悪いと評価させる と感じているのは無いかと思います。 妻には、一度、「できの悪い自分の子供より、できの良い他人の子供の方がかわいいんじゃないか!」って言った事があります。 親と子供の縁は切っても切れません。子供を見捨てる事はできないんです。 でも、妻は、通知票の評価が悪いと、内申書が悪くて、もう良い高校へは行けない。あの子は、もう将来だめだ。と見捨てるような言葉を吐きます。 どうしたら、良いのか??保母だったのだから、もう少し考えて欲しいと思うのですが。。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.2

小学校低学年まで、とありますが、お子様はおいくつでしょうか? まぁ、小学校高学年と推測しますが…… 「いい子」に育ってるんですよね? 何をもって奥様の子育てが下手だとおっしゃっているのか、根拠がわかりません。下手だと思うなら、それより上手く育てられると思うなら、あなたがそれを実践なされば? そもそも「いい子」に育っている我が子に不満があるあなた(奥様も?)が信じられません。 「賢い子」「頭のよい子」、そんなに重要ですか? 通知表の数字が今後人生の何の役に立つんでしょうか? 良い学校に出すと、どういういい事が「お子さんにとって」ありますか? 私の親は「勉強しろ」とうるさい親で、通知表が渡された日はいつも30分から1時間説教でした。勉強しろと言い続けられた日々も、それも、私にとってトラウマでしかありません。 私の夫はひと言も勉強しろと言われず、実際成績は体育以外惨憺たるもの、という昔の少年漫画の主人公みたいな人でしたが、今とても立派な常識ある社会人になっており、私の誇りです。 子供の事を信じてあげたいなら、信じて下さい。 「信じられない」なんて言われたら、「信じてくれないならもういい。」と子供は思いますよ。 何度言っても、どうしても出来ない子もいます。早く出来ない子もいます。 「世界で一だけの花」は子供向けの歌じゃないです。世界中の人へ向けたメッセージ、むしろ大人に向けた歌じゃないですか? 「ひとそれぞれ好みはあるけど、どれもみんな綺麗だね。」 親がハナから否定してどうするんですか。恥ずかしいですよ。あなた。

digic
質問者

補足

非行をしたりはしないし、登校拒否もありません。その意味では「いい子」に育っています。 がみがみと小言をいい、子供に信頼されなくなって来ています。それをみて、下手だと思っています。 自分は、がみがみとは言いません。実践していると思っています。 私の言うことは、とりあえずは聞いてくれます。 >「賢い子」「頭のよい子」、そんなに重要ですか? 通知表の数字が今後 >人生の何の役に立つんでしょうか? >良い学校に出すと、どういういい事が「お子さんにとって」ありますか? まさに、妻に言いたい言葉です! >親がハナから否定してどうするんですか。恥ずかしいですよ。あなた。 その通りです。妻に言いたい言葉ですが、逆ギレされるので言えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

小2の娘を育てている母親です。 >「世界で一つだけの花」みたいな世界は、小学校低学年まで。 良い学校へ出したいけど、子供の成績は悪いと言う焦り。 これは、奥様の悩みでしょうか、それとも質問者様の悩みでしょうか。 いま一つ抽象的で、質問者様がどのようにされたいのか、わかりません。 >子育ても、幼稚園、小学校低学年までの接し方と、それ以上の接し方が異なる転換期だと思うんです。 どのように方向転換されるべきだとお考えでしょうか。 もう少し御自分の考えをはっきり示していただきたいのです。 教育は、父親も参加すべきだということはわかっていらっしゃると思いますが、 砦になるだけでなく、具体的に行動に移させること、これこそが親の役目だと思います。 どのようにしたいのか、具体的なことを示さずに、 奥様を批判するのなら、だれでもできることですよ。

digic
質問者

補足

妻の悩みだと思っています。 私:成績は良い方が良いと思います。でも、あまりにしつこく言う事で、逆効果となり登校拒否や引きこもり、自殺にまでなっては困ると思います。本人の自主性に任せたいと思っています。勉強しなさいでも、ただ勉強しなさいではなく、何になりたいのか?その為にどうすれば良いのか、考えさせて、なるべく、本人にやる気を出させて、自分からやる気になるようにさせようと話しかけています。だから、夏休み中も、私からは、「ちゃんと計画を立てて、勉強をする時間はする。遊ぶ時は遊ぶと決めて、だらだらしないようにしなさい」と言っています。 妻が、ことある毎に子供へ「勉強しなさい。勉強しなさい」と言うものだから、子供もうんざりで、妻の言うことは聞かなくなって来ました。 妻には、「いつも子供に小言を言っているから相手にされなくなる。子供の自主性を信じてみようよ。そのうちやる気を出してくれると思うよ」と言いたいのですが、逆ギレされるかと思うと言えません。 妻は、子供に良い高校に入って、良い大学に入って欲しいのだと思います。(私は、他人に迷惑をかけずに、ちゃんと自立した生活が出来るようになれば良いと思っています。苦労するのは、自分の責任だと思います。)良い大学へ入れる方法が、幼稚園の時には、読み聞かせであり、添い寝だったのだと思います。しかし、もっと子供が大きくなった時に、どうすれば良いかわからない。妻にはどうアドバイスしたら良いと思いますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わがままな小学低学年の子供

    小学低学年の子供のことで悩んでおります。 毎朝学校に行かないと言って困っています。毎朝いろいろな手を使ってなんとか学校へ行かせてます。 また、夜はなかなか寝ません。寝かしつける頃にはクタクタになっております。両親ともに子育てに悩んでおります。 とてもわがままなのですが、小学低学年ってこんなもんなのでしょうか? いつか直るものなのでしょうか? 同じような経験のあるお母さん、どのように克服されましたでしょうか。

  • 中学生以上の子供に対しての子育ての楽しみ

    子供が欲しい人達は、なぜか赤ちゃんや小学生ぐらいまでしか想定せずに子育てを語ってる人が多い気がするのですが、思春期の子育てには興味が湧かないのでしょうか? 実際、中学生~大学生ぐらいの子供がいらっしゃる方に聞きたいのは、このくらいの年齢の子育ては、何が一番楽しいですか? 子供がかわいいとか、子育てが楽しいとかの話は、ほとんど子供が赤ん坊か小学生ぐらいまでを指して話してる人ばかりで、思春期以上の年齢に達した子供に対しての子育ての楽しみや、やりがいの話は聞きません。 子供を欲しがってる人達の話を聞いても、思春期の頃を全く想像せず、ひたすら赤ちゃんはかわいいの一点張りです。 赤ちゃんもいつかは中学生・高校生の年齢になります。 「かわいい赤ちゃんが欲しい」だけの人が、大きくなって言うこと聞かなくなった子供を愛せるのか疑問です。 少年犯罪の親子関係も、小さい頃は良好だったケースが結構多いです。 思春期になってからが子育ての本番なのに、その時期を想定して子供を欲しがってる人が少ないのが疑問なんです。 その年代の子を持つ親達が子育てを楽しそうに語ってないのが疑問なんです。 私の周りに聞いても「そんな将来の話したってしょうがない」「子供の好きにさせる」「なるようにしかならない」こんなのばっかりです。無責任だと思うのですが。

  • 甘い親です

    一人娘6歳、男親です。 共働きなので、子供に関わる時間は妻と半々ぐらいです。 私は、人から呆れられるくらい子供に甘いです。 まず、外出時は家を出てから帰るまでずっとおんぶか抱っこです。 3歳くらいの時に「抱き癖が心配」と保育士さんに相談したら「気にする必要はない」と言われ、ずっとそうしています。 寝る時は必ず添い寝をし、絵本を読んだり、私が子供の頃の話、それから少し難しいが政治とか歴史の話などもします。 子供は興味津津で次から次へと話を要求し、なかなか寝ません。 短くて30分、長い時は2時間くらいかかります。 妻はけっこう厳しいので、おんぶ抱っこは一切なし、絵本の読み聞かせもなく、すぐ寝ます。 妻とは意見が分かれますが、私としては、どうせ子供なんていつかは親離れするんだから、今は思いっきり甘えさせてやるのがいいと考えています。 妻も一応認めてくれています。 しかし、友だちにそのことを話したら「俺の娘は小学5年だが、今でも添い寝してる」とか、新聞に「小学校4年生で親に抱っこされて登校」という記事が載っていて、少し怖くなりました。 さすがに小学校高学年で添い寝に抱っこは、困ります。 私としては小学校に上がれば、自然に子供の方から去って行くと思っていたのですが、そうでもないんですかね。 いくら子供が可愛いとは言え、時期が来れば自立させなければと考えています。 また、親もいつまでも子供べったりは困ります。 自分も今は子育て優先にしていますが、そろそろ仕事優先の生活に戻したいです。 仕事が進まないのを子育てのせいにはしたくありませんが、子育ては大きな負担であることは確かです。 できれば、段階的に軽減してゆきたいです。 もし体験談などございましたら教えて下さい。

  • 子供の教育に対しての勉強について

    現在、学生をしている男なのですが、今は別に恋人とかはいないのですが、今学校があまり忙しくなくて、しかし将来の仕事はおそらく結構忙しくなりそうなので、将来的には結婚して子供がほしいと思っているので、何か子供の教育について今のうちに少し勉強したいと思っているのですが、何かいい本とか方法はあるものなのでしょうか? また、現在子育てをしている人は何か集まりとかに参加したりしているものなのでしょうか?(さすがに学生で恋人もいないのに今参加する気にはなれなそうですが・・・) 経験者の方など回答よろしくお願いします。

  • 普通の子供ではない子の教育

    小5の息子がいます。幼少期から周りの子供とは違っていて個性的なので親としては育て方に色々と戸惑う事も多々ありました。 普通皆の興味のある事(ゲーム 野球等の習い事)には関心がなく、他の子が興味のないような事に興味があり(理科的な事)すごく深くまで追求するというか・・ パソコンもエクセル等教えてもいないのに自分でいろんな機能を使いこなしていきます。(主人がしてるのをみて覚えた様です)逆に大体の子が出来るような事が息子には出来ない事(例え ば水泳、逆上がり等)あります。学校でも皆の遊びには入っていかず、 一人が多いようです。休み時間以外では皆と合わせてうまくやってるようですが・・ 心配ですがどうしょうもないと思い見守っています。 学校の勉強もわかりきっていて面白くないと言っています。勉強は家ではほとんどせず塾にも行きたがりません。性格はマイペースで頑固です。学校に合ってないような気がして・・個性的な子を受け入れるような小学校や中学校ってありますでしょうか?ご存知の方教えていただきたく思います。またこういう感じの子をお持ちの方、どういった風に導かれたかアドバイスお願いします。わかりにくい文章ですみません。

  • 【小学生以上の子どもをもつ方へ】 ぬすみ癖のある子どもの友だちにどう接するべきか。

    いつもお世話になってます。 私の家の話しではないのですが、 小学校低学年の女の子A子の家に同じクラスの女の子B子ちゃんが時々遊びに来るそうです。 A子の母親から聞いたのですが、B子ちゃんは何回かA子の物をだまって持ち帰ったらしく、すっかり自分の物として使っているそうです。 A子の親は、B子ちゃんとその親御さんに対して、この時どうするべきなのでしょうか? ・A子は盗まれた事に気付いていない。 ・A子はB子ちゃんを優しくて良い友だちだと思っている。 ・Aの母親は、それに気付くまで(確信もてるまで)少し時間がかかり後で判った。 ・盗まれたものは不明ですが、高価なものではないようです。※ここでは例えば"可愛い鉛筆"としましょう。 ・A子の母親はB子の母親と親しくはないようです。 ・学校外での出来事です。 ・A子の母親は、友だち関係が悪くなるのを心配して静観しています。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 子供の教育に参考になるHPは書籍を教えて下さい

    スポーツ教室をボランティアでしています 子供に教えることが多いのですが ある程度の年齢になると家庭、学校、反抗期などで 悩んでいる子供たちや万引きや犯罪をする子も出てきます 少しでも子供たちの力になりたいと考えているのですが とても難しく感じています 何か参考になるホームページや 書籍はないでしょうか?

  • 別れた妻から子供を引き取る事

    二年前に離婚しました。私には子供が二人いて(離婚当時5歳、1歳)離婚するときに、5歳の子が 私と一緒に暮らしたいというので、引き取りました。 1歳の子は元妻が渡したくないと言うので子供達を離す結果になってしまい、すべてが別々では可哀想なので、保育園を変えずにしていました。 上の子が今年小学校になるさいも、下の子が行く予定の小学校に行かせました。 離婚して離れ離れにしてしまいましたが、月に何回は行き来させたりしていました。 今年に入り元嫁が来年結婚することが分かり違う場所に引っ越すみたいなのですが、その場合 子供達の小学校も離れ離れになりより会う機会がなくなりこれでいいのかと悩んでいます。 元嫁に下の子を私に引き取らせてくれないかと言ったところ、その気は無いようです。 お互い子供達の事を一番に考えているつもりではいるのですが、どおしたらいいか非常に悩んでいます。 同じような経験した方等、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 子供の教育について夫婦意見の違い

    始めまして。 保育園に通う娘が2人居ます。 小学校の事で主人と意見が食い違っています。 主人の考えは、義務教育は、近くの学区内の学校を出したい。 私も、最初はそう思っていました。 ただ、近所に乱暴な子が居て、頭を悩ませています。 その子のママも、子供が近くに居るのに、タバコを吸ったりと私には理解できない行動をします。 その乱暴な子が、うちの子を叩いても、その子のママは、制止する事も無く、見ているだけ・・・。 私の方が、「○○ちゃん、みんなで仲良く遊ぼうね。」と言い聞かせると、うちの子になんか文句でもあるの?とでも言いたげに、睨まれたりします。 そのママのママ友(同じ年の子が居る)だと紹介されて、一緒に子供達が遊んだりもしますが、類は友を呼ぶと言うか、そのママさんも、すごい言葉使いをしたり、一昔前の不良が大人になったと言うか、そういう人で、困っています。 近くの学校へ行くと言う事は、その子達やママさんとも、この先もお付き合いが必要な訳で、困っています。 この先、そういう子達と、仲良くしていて、年頃になった時に、グレたりしないだろうか?と。 私の考えとしては、車で10分位の所に、私立学校(名門でない)があります。 小学校、中高一貫、短大と大学あり。(希望すれば、エスカレータ式に進学できる。) 短大や大学は、資格取得に力を入れているようで、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・栄養士などの免許を取るコースの他、公務員試験などにも力を入れているようです。 ただ、大学を出ただけでは、なかなか仕事も無い今の時代、何か免許を取れるのには魅力を感じていますし、女の子が好みそうな資格が多い事も魅力だと思っています。 決して、名門ではなく、中の若干上位の学校で、誰でも入れそうな所です。 でも、少人数制できめ細かい、指導をして下さったり、人数自体も、小学校は1学年3クラスほどしかないそうです。 公立小学校は、1学年8クラス(1クラス40人)で、小学校自体がマンモス校です。 学校の規模にも、どちらにも長所短所が存在し、どちらが良いとは一概に言えないと思いますが・・・。 主人としては、うちのような普通のサラリーマン家庭が、小学校から私立なんて出す必要が無いと思う。 名門な所なら、無理してお金を払う事もありだが、大した所じゃ無いので、普通に高校まで近くの公立高校へ行った上で、(子供が希望するなら)その私立大学だけ受験しても入れそう。 将来、大学へ行く時にどこへ行きたいというか分からないから、その時の為に、その私学(小中高)へ出す分のお金は貯金しておいた方がいいのではないか?と。 主人は、金銭面で私立を考えられないと言います。(うちは主人が家計を握ってます。) 私は、近所のママやその子供達を見ていて、校区内の公立小学校は考えられないと思ってしまいます。 近くの公立へ通われた方、私立を選択された方、良かった点、悪かった点を教えていただけませんか? 主人とも、そう言う所を含めて、話し合いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 日本とは違う世界の子育て事情

    フランスでは「子供と添い寝するのはあまり良くないことだ」 という考えがあると聞きました。 国によって子育ての仕方、育児に対する考え方って 大きく違うんですね。 他に、日本とは違う「世界の子育て事情」ってあるでしょうか? 知っている方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品は2.5インチSSD換装用キット(480GB) LMD-SS480KU3です。
  • 960GBの読み出し速度563MB/s、書き込み速度512MB/sに対し、480GBは読み出し速度142MB/s、書き込み速度134MB/sと大きな差があります。
  • なぜこのようなスピードの差が出るのか、個体の問題かPCの問題か、またはSSDの故障かを知りたいとのことです。
回答を見る