• ベストアンサー

年金特別便

会社員40歳です。4人家族で妻と子2人を扶養しています。厚生年金加入暦は20年弱です。年金特別便がいつ?届くのかと思っているのですが、まだ届きません。連絡すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316765358 http://news.livedoor.com/article/detail/3580464/ 社会保険庁のどたばたで混乱していると思います。 上記サイトをご覧ください。 まだしばらく先のようです。

LedPink01
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。身近な面々がほぼ受け取りしているのを知り、不安になりました。もう少し待っておきます。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねんきん特別便について

    妻あてのにねんきん特別便についてです。国民年金を払っていた妻は、自衛官と結婚し扶養に入っていたそうです。その後、離婚し、勤めに出てるようになったためにわずかな間だけ厚生年金を払っています。それからは、サラリーマンである私と一緒になり4年程度は扶養に入っていたのですが、妻の技術を活かした請負い仕事の収入が増えたために扶養を外れることとなり、以降は国民年金を払って現在に至っております。そこで質問です。ねんきん特別便を見ると、妻自身が勤めに出ていたわずかな期間しか厚生年金の時期がなく、後はすべて国民年金となっています。自衛官の扶養だった時期や私の扶養に入っていた時期のことを考えると違うように思うのですが教えてください。

  • ねんきん特別便

    ねんきん特別便は、すべての年金受給者・加入者の方に送られてくるのだと思っていますが違いますか? 10月下旬までに送られてくると思っていたのですが、私は未だに送られてきません。 卒業後、医療機関にて医療事務員として勤務し、医師国保に加入し、国民年金を納めていました。 その後、結婚してから現在までは主人(組合保険・厚生年金)の扶養家族となり、国民年金の第3号に加入しています。 このように、ずっと国民年金加入者の私には「ねんきん特別便」は送られてこないのでしょうか? 「ねんきん特別便」は、厚生年金加入者だけですか? 10月も残りわずかで心配になり、質問させていただきました。 もし、私にも送られてくるはずなのに届かない場合はどうしたらいいのでしょうか? また、送られてこない原因は何なのでしょうか? ちなみに主人のは10月始めに届き、内容にも間違いはありませんでした。

  • 年金について、どちらが得なのでしょうか?

    年金について教えてください。 私は年齢44歳、妻も同じ44歳です。 自営業で会社を経営しており、私の給与は月50万、妻は月40万としています。 会社ですので、厚生年金に加入しております。このままの金額で、65歳になるまで、2人とも30年は厚生年金に加入しているとします。 ここで、妻が仕事を辞めて専業主婦となれば、厚生年金の扶養に入ることになるかと思います。 このまま2人が給料をもらっていった方がいいのか、それとも私が合計の90万を得て、妻を扶養にした方がいいのかを悩んでいます。 これからの人生のパターンがあるでしょうが、 1.私が75歳、妻が85歳で亡くなった場合 2.私が60~65歳、妻が85歳で亡くなった場合 では、今のまま夫婦別個に加入しておくのと、私の合計給与で加入して妻を扶養にする、のでは、支払う費用(保険料)とリターン(厚生年金)はどちらが得なのでしょうか? どなたか教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の夫の扶養になるならないの、どっちが得?

    夫(私)45歳、厚生年金加入歴23年。妻43歳、厚生年金加入歴17年です。 妻は一旦会社をやめていて、再就職しようとしていますが、扶養条件内で働くか、それともフル就業で厚生年金に入りなおすか、将来もらえる年金額的にはどちらがお得なのでしょうか? 特に、妻が厚生年金に継続加入し、支給条件?の25年で会社を辞めた場合です。 扶養になっていれば、遺族年金とかも出ると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 年金特別便

    年金特別便が届きました。内容について質問です。 国民年金5年と厚生年金5年の2本の記録がありました。現在30歳です。 厚生年金の資格取得日が、現在の会社の入社日と半年違います。おそらく使用期間中ということで加入させてくれてなかったのだと思います。その間、会社からは年金の引き落としがあっかどうか覚えていません。少なくとも自分で国民年金は払っていません。そのほかにもお金が無く国民年金を滞納した場合や、会社に勤めたことがありましたが、記録では国民年金○○ヶ月と滞納した月が見あたりません。 滞納はどう表示されますか? 厚生年金に入社後半年間加入されないのは違法だと思いますが、今からどうにか出来ますか?

  • 遺族厚生年金の支給対象を教えてください

    ・本人(夫)40歳、会社員、大卒22歳から厚生年金に加入(18年)、年収は 660万円 ・妻、36歳、会社役員、大卒22歳から27歳まで厚生年金に加入(7年)、 27歳から36歳現在まで国民年金に加入(9年)、年収800万円 子供はいません。妻は扶養家族ではありません。 このようなケースの場合、夫が亡くなったときに、妻に 「遺族厚生年金」は支給してもらえるものでしょうか? 社会保険庁のWebサイトなどを見ているのですが、「扶養」の有無についてがわかりません。 どなたかご教授いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ねんきん特別便について

    「ねんきん特別便」な件ですが、現役加入者の妻(専業主婦)です。 本年6月から10月に発送されると社会保険庁のホームページにも記載されておりますが、夫婦どちらも「ねんきん特別便」は自宅には届いておりません。 会社に届いたら主人が持って来るのと思いますが、それも有りません。 あて先はどちら(自宅?会社?その他?)に届きましたか? また、届いていない時の連絡はどうしたら良いのでしょうか?

  • ねんきん特別便 これって間違いですか?

    ねんきん特別便が届きました。 20歳から国民年金に加入し、平成11年4月に会社に就職しました。 記録には国民年金の資格を失ったのが平成11.4.1 厚生年金に加入したのが平成11.7.1 その後結婚し、名前を変えたり、保険を任意継続したり、主人の扶養に入ったり、 一時的に扶養を外れ(失業保険をもらうため)たりといろいろあったのですが、 その度の国民年金資格取得と失った日にズレはありませんでした。 手元にある会社に就職した時もらった「雇用保険被保険者証」には、 被保険者となった年月日は平成11.4.1です。 名前を変更した時にもらった「雇用保険被保険者証」にも 被保険者となった年月日は平成11.4.1とありました。 ねんきん特別便の記録の平成11.7.1は間違いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金のほうが国民年金より安いケース?

    現在、個人事業で従業員は妻だけで計2人です。 今は国民年金に加入しているので、妻と二人で月に 3万円近く支払っております。 必要手続きさえすれば、従業員は厚生年金に加入できる とお聞きしたのですが、仮に妻が事業主になり私が従業員 として厚生年金に加入した場合、妻は扶養家族(収入なし) で国民年金の支払いをしなくてよくなるので、じっしつそち らのほうが所得によっては安くなるということはないのでしょうか? ややこしくて申し訳ないですが、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族の年金の継続

    現在、私は会社勤めでその厚生年金に加入してます。妻はH18.3.31まで約20年正社員として厚生年金に加入してました。離職後、自分で今まで国民年金を払っていたのですが、H19.4.1から私の厚生年金に扶養家族として入れようとしてます。本来は離職直後に扶養家族にして入ればよかったのですが、この場合、遡ってのなんらかの手続きができるのでしょうか?(世帯として2重に払っていた?)ちなみに、妻はH18.1から離職するH18.3までの収入は115万です。H18.8~12まで失業保険を受けていました。