• ベストアンサー

デフラグで動かせないファイルが断片化してしまします。

OSは98SE、HDはCドライブのみで6GBほどです。 ウインドウズXPはDドライブに「動かせないファイル」を移動してからCドライブに デフラグをかけることができると本で読んだのですが、 Dドライブの増設および「動かせないファイル」の移動といった作業について 詳しく教えて下さい。 また、「動かせないファイル」をきっちりデフラグした場合、パソコンの体感速度はどれくらい早くなるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.6

>Cドライブ(6GB)に対して最低限どれくらいの >サイズのHDを用意する必要がありますでしょうか? ものの本によれば、 「物理メモリが64MBのときはスワップファイルサイズは64MBに、128MB以上の時は自動設定のままにすべき」とあります。 また、別の本で「メインメモリの3倍くらいに固定するように」とも読んだ記憶があります。 今私の目の前の98SE機種では「驚速」というアプリに全てを任せていますが、最小285MB最大570となっています。 体感速度を上げるのが目的でしょうから、別のワザをご紹介。メインメモリが128MB以上だと仮定して、System.iniを書き変えます。 386Enhセクション ConservativeSwapfileUsage=1という記述を追加。  これで設定が有効になる。不具合が出るなら記述自体を消せばいい。スワップを出来るだけ使わないようにする。メモリ128MB以上で効果大。 PageBuffers=32  スワップファイルのバッファ設定。高速化するが、サイズが肥大化することもある。 WindowMemSize=-1  Windowsが使用できるメモリ容量に関する設定。初期設定の-1が最適。 MinTimeSlice=4  複数の処理を切り替えながら実行するマルチタスクのタイミングを調整する。デフォルトでは20だが4まで減らせる。それ以下だと停まる。 PageOverCommit=20  スワップの使用率を高める。ただし、Conser・・・と併用は出来ない。 IgnoreInstalledEMM=Yes  メモリに常駐するアプリがEMM(拡張メモリマネージャ)を使うかどうか設定する。デフォルトでは「No」。特に設定する必要はないけど・・・。 LRUSweepLowWater=●  LastRecentlyUsed(メモリ内のキャッシュをクリアする際に使われる方式のひとつ  最近の使用頻度が最も低いキャッシュを削除する)っていう機能の起動タイミング。  デフォルトは「24」。任意の数字を半角で入力。 LRUSweepReset=●  LRUキャッシュリセットの間隔に関する項目。デフォルトは「500」(ミリ秒)。 NetHeapSize=●  ネットワークのパフォーマンスに関する項目。任意の数値を半角で入力。  「20」程度を推奨。デフォルトは「12」(KB)。 NoWaitNetIO=ON  こうしておくとNetBIOS使用時にパフォーマンスが向上する。 SysVMEMSLimit=-1  メモリの使用を最適化する。デフォルトは「2048」。 WindowsUpdateTime  あるアプリのウインドウを行使する前に取るマージンに関する項目。  「25」程度を推奨。デフォルトは「50」(ミリ秒)。 vcacheセクション MinFileCache=15360 MaxFileCache=15360 ChunkSize=512 上記は128MB以上のメモリを搭載した場合の一例。

quick-nono
質問者

お礼

ConservativeSwapfileUsage=1を試しました。 ウィンドウズの起動時間が短縮され、IEの表示も速くなりました。 これで十分という感じです。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.5

win386.swpのことでしょうねぇ。Windowsが使ってますので、「動かせない」んですね。 このスワップファイルは大きさが増減しますし、増えた分は当然のように空いているディスク領域に作られますから、結果としてフラグメントを起こします。 で、いったんDドライブに移動させた状態でCドライブをデフラグし、さらにその逆をやればスワップファイルはCドライブ上に一塊になってフラグメントを起こさないという理屈なんだと思います。 やってみたことがありますが、スワップファイルは毎時増減しますのですぐに無意味になります。また、体感速度も物理的に同じドライブ上にある場合は、DやEに移したところで変わりません。 体感速度まで変えるためには、スワップファイル専用のドライブ(パーティションをきるのではなく、物理的に増設する必要あり)を設けるしかないと思います。

quick-nono
質問者

お礼

ありがとうございます。 Dドライブの増設を行う場合、(スワップファイル退避専用ドライブということですね?)Cドライブ(6GB)に対して最低限どれくらいのサイズのHDを用意する必要がありますでしょうか? 現在、MAC用のSCSI4GBのHDDを持っているのですが、外部SCSIにつなぐとして 容量的には足りるのでしょうか?

  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.4

こんにちは、honiyonです。  確かスワップを全部切ってもダメだったような・・・>Win98SE  スワップファイルを全て使用しないようにしても、何故かスワップファイルが残っており、更に何故かそれが移動不可になっていたような・・・。  過去の記憶なのであいまいですが(^^;  MS-DOS版defragがあるなら、既にインストールされているはずです。  入ってなければCDにも入ってないと思います。  スタート>プログラムから「MS-DOSプロンプト」を選択するか、スタート>ファイル名を指定して実行 で、commandと入力してOKを押して下さい。  黒い画面が開いたら、そこに文字が入力出来るので、「defrag」と入力してENTERを押して下さい。  「ファイル名またはコマンドが違います」と表示されたら入ってないかも知れません。(探せばあるかも・・・)  何かよく分からない文字が出てきたか、画面が切り替わればMS-DOS版defragがあります。  スタート>Windowsの終了 で、「MS-DOSで起動する」ような選択が出来たと思います。(正しい名前は忘れました) これを実行してください。  こうすると完全にWindowsの制御を離れます。ここでdefragを実行する事で、「Windowsが使用していて移動出来ない」というファイルがなくなります。やはりMS-DOSというものが動いているのである程度移動出来ないファイルがありますが、極端に少ないです。  (これも気になるというなら、MS-DOSとdefragを入れたFDを作成してそれから起動して・・・という手順が必要になります)  最後に、MS-DOS版defragが見つかった場合の操作方法ですが、     defrag c:  と入力してENTERを押すだけで処理開始です。(cの後のコロン:を忘れないように)  その他詳しい使い方は参考URLをご参照ください。    参考になれば幸いです(..

参考URL:
http://www.tyre.gr.jp/domino/web01/tecrep2.nsf/344dd2e673abab53492565f500380c70/c860290063c36a7d492565f50082d2ad?OpenDoc
quick-nono
質問者

お礼

DOS窓でdefragを実行しましたら、通常のデフラグが起動しました。 MS-DOSモードで再起動後”defrag c:”とうち、リターンを押したら、 「This program requires Microsoft Windows.」と表示後プロンプトに 戻ってしまいました。 FD起動を試したいのですが、defragの拡張子を教えて下さい。 (参考URLは表示できませんでした)

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.3

No.1 です。 つまり、その本の著者は、 「Cドライブだけでは空き領域が不足しているので、Dドライブ用のハードディスクを新しく買って来い!」 と言っていますね。 もっと大容量のハードディスクがないから、デフラグで動かせないファイルがあって困っているのに…… 妙な裏ワザですね。(怒#)

  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.2

こんにちは、honiyonです。   もし、MS-DOS版のdefragがWin98SEに付属しているようであれば、MS-DOSモードで起動し、defragを実行する事で解消出来ると思います。   それが不可能な場合は、Norton Utilitiesというツール集の中に、「全部動かせる」デフラグが含まれていたと記憶しています。(昔の話なので今の最新版にも同梱されているかは分かりません。あるとは思いますが)   システムファイルがフラグメントを起こしまくっている場合、きっちりデフラグすると起動が速くなる・・・かもしれません(^^; この辺経験がないので自信がありません...  しかし、ディスクアクセスの負荷は確実に減るので体感出来る程ではないかも知れませんが確実に速くなります。   参考になれば幸いです(..

quick-nono
質問者

お礼

honiyonさんこんにちは。 残念ながら、Win98SEのCDおよびNorton Utilitiesをもっておりません。 これら(どちらか)を入手できましたら試してみたいと思います。 参考に致します。ありがとうございます。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

(その本に書いてある方法につては存じませんが……) >パソコンの体感速度はどれくらい早くなるものでしょうか? ハードディスク容量が 6GB しかないとのことから想像すると、たぶん本体の性能が低いので、デフラグによる速度向上はあまり期待できないのではないかと思います。

quick-nono
質問者

お礼

ありがとうございます。その本によりますと、「システムのプロパティ」を呼び出し、「詳細設定」を選択。Cドライブを最適化する場合はDドライブにページングファイルを指定し、Cドライブをページングファイルなしに変更。 デフラグを実行後、CドライブとDドライブの設定を入れ替え、今度はDドライブを 最適化する… という方法です。ウインドウズXP裏技特集という記事なのですが、冷静に見返すと98SEでもできそうな気がします。 ちなみに本体のCPUはP(3)450MHZ、メモリ319MBです。

関連するQ&A