• 締切済み

デフラグについて

データ用のドライブ皆さんデフラグしていますか? 一回デフラグしても体感速度が変わらなかったのでそれ以来やっていません。やったほうがいいんでしょうか?

みんなの回答

noname#62431
noname#62431
回答No.6

>どれくらいの頻度で 大体1ヶ月に1度くらいです。 これでもやりすぎかもしれませんので、大体2ヶ月に1度くらいがよろしいのかと思います。

  • sumatra1
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.5

出フラグはやったほうがよいと思います。ただやり過ぎないようにw FragExt(指定した断片化したファイルのみ) AuslogicsDiskDefrag(重点的出フラグ) 通常出フラグ(MS純正) PageDefrag(ページファイルの出フラグ) PageDefragは再起動するたびにやってくれます。AuslogicsDiskDefragは数週間に1回のペース。通常出フラグは1ヶ月くらいに一回のペースでやってます。FragExtは気になったファイルのみやってます。 ダウンロードファイルと日本語化バッチは参考URLから。 PageDefragの本体と日本語化バッチはこちらから。 http://xworks.org/

参考URL:
http://hibiheion.seesaa.net/
smile678
質問者

お礼

データ用はあまり断片化しないと思うのですが。

  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.4

最近は殆どやっていません。 データ用ドライブをデフラグするのは大容量のファイルを移動(or生成)した後ぐらいですが、最近は大容量のファイル操作をしていないので。 経験的に、パーティションに大きな変動がないと、断片化の進行は顕著にならないので、ほどほどでいいと思っています。 デフラグはHDDに負担をかけますし…。 #3さんも仰っていますが、一度、パーティションを分析してみるとよいかと思います。

noname#62431
noname#62431
回答No.3

データ用もやったほうがいいと思いますよ。 ずっと放置しているともっと遅くなってデフラグに何時間もかかるようになる可能性もあります。Windows2000やXPからは分析機能もありますので分析機能を試してみてはどうでしょうか。

smile678
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どれくらいの頻度でやられていますか?

noname#62431
noname#62431
回答No.2

体感速度はあまり感じない場合があります。 それでもやったほうが得と思いますよ。「ちりも積もれば山となる」とおなじです。ちょっとの積み重ねがいざというときにいたい思いをしなくてすむのですから。でも、デフラグはやりすぎてもいけません。ディスクに頻繁にアクセスし、データを移動させますので、ハードディスクに負荷がかかります。1週間に何度もしたりするとハードディスクが壊れるのでやめたほうがいいです。

smile678
質問者

お礼

データ用はあまり断片化しなくないですか? システムはたまにやっていますが、データ用はほとんどやってません。 システムは早くなったなあと思いますが。 データ区域はやってもまたすぐ断片化しますからね。

  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

最近のはあまり頻繁にしなくてもいいんじゃないかと 昔のOSだと断片化されると処理速度が落ちるなど不都合があるといいますが

smile678
質問者

お礼

システムは遅くなるとやっているんですが。 データ区域はほとんどやってません。

関連するQ&A

  • デフラグで動かせないファイルが断片化してしまします。

    OSは98SE、HDはCドライブのみで6GBほどです。 ウインドウズXPはDドライブに「動かせないファイル」を移動してからCドライブに デフラグをかけることができると本で読んだのですが、 Dドライブの増設および「動かせないファイル」の移動といった作業について 詳しく教えて下さい。 また、「動かせないファイル」をきっちりデフラグした場合、パソコンの体感速度はどれくらい早くなるものでしょうか?

  • HDDをデフラグしたらPCの速度がとても遅くなってしまいました・・

    お世話になっております。 先日O&Odefragというソフトでハードディスク(Windowsの入ったCドライブ)をデフラグしたら、何をするにしても速度が遅くなってしまいました。マシンのスペックはCerelon 1.8GHzなのですが、その半分くらいの体感速度です…。 印象としてはデータの読み込みに滞りが生じている感じです。私はパソコンで音楽を作っているのですが、以前出来たCPUに負荷のかかる作業(オーディオデータのミキシング)をしようとするとノイズが入ったり音自体が再生されなくなったりという弊害が生じており、大変困っています。 もし何か解決方法があれば一番助かるのですが、何よりHDDをデフラグしてこんなことになるという事実が納得できません! 原因だけでも何か分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • デフラグしても最適化されてない

    WIN2000でデフラグをしました。 ところが完了してもほとんどが真っ赤のままで最適化されてませんでした。 8割方くらい赤いと思ってください。 デフラグしたドライブはDドライブでOSはCドライブにいれています。 アプリケーションその他もCドライブに入れてるので完全にデータしか置いていません。 スクリーンセーバーも停止してますし、最適化されている最中はパソコンに触らないようにしてたのでデフラグやり直しってわけでもなさそうなんです。 しかも、ちゃんと完了しましたって出てます。 でも全然最適化されてません。 どうしたらちゃんとデフラグされるのでしょうか?

  • デフラグができない

    デフラグの最中に「ドライブの設定が変更になりました 再起動中」 というメッセージが出て、最初からデフラグをやり直し、これを何回も繰り返して デフラグがまともにできません。どなたかこのトラブルの対処法を教えてください。

  • デフラグは出来るのですが…

    Win98を利用しています。 皆さんからデフラグの最中(10%前後)0%に戻るという質問が出されていますが、私の場合、それを繰り返しながら最終的に完了します。最長8時間近くかかったこともありましたが。 そこで質問です。 《ドライブを調べています》 《ドライブの内容を更新しました。再起動中》 《ドライブ情報を読み取り中》 を何十回も繰り返しながらデフラグを完了するのですが、何か壊れているのでしょうか? ひとつ気になるのがスタートメニューにある「Rwatchへのショートカット」がWinの旗マークなんですが… よろしくお願いします。

  • デフラグについて

    デフラグというものは通常システムファイルのあるドライブ「C」などのみ実行すればよいのでしょうか? ちなみに私のPCはbootdrive以外に物理的に違うHDDが増設してあり、そこにweb素材JPG、GIFなどが40Gほど保存してあります。 以前何度かそのドライブにデフラグを実行したのですが、かなり時間がかかる上、データファイルなので特にデフラグをかける必要が無いようにも思えるのですが・・・ しかし以前データファイルでも定期的のデフラグ実行しないとHDDのクラッシュする確立が高まるなどと聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSD の デフラグ しなくて良いか

    SSDは デフラグ しては いけないと聞きました。 でも 年に 1回くらいは した方が良いでしょうか。 デフラグしない場合は 情報が ばらばらに  蓄積されてる事に なると思いますが その場合   読み込み速度が 極端に 遅くなったり することは ないでしょうか。

  • 「デフラグ」について教えてください

    個人ですが、私が使用しているPCはWindowsXPでHDDが100GBで使用量は全体の35%位です。 そこで今まではデフラグを1ヶ月に1回は行っていたのですが、最近、講習会でプロの先生が年に1回で良いと言われました。本当に年に1回でいいのですか?また、デフラグを実行してもPCの速度は変わらないのですか?詳しい方教えて下さい。

  • デフラグ処理のスピード

     同僚からメモリを64から192MBにしたけど体感できる変化 が無いと言われました。OSはMeです。 私も、メモリを64から256に増設してますが あまり感じません。 ただ、デフラグの動きが速くなったような気がするのですが気のせいでしょうか。 デフラグはハードディスクからメモリに吸い上げて、再度HDDに戻してるのではと思っています。 したがって、メモリ容量が大きければ大きいほど一回での動かすデータ量も多くなるので処理が速くなる。 と、勝手に思ってます。 ほんとのとこ、どうなんでしょう。

  • デフラグでフリーズします

    毎月スキャンとデフラグをしています。 Cドライブ、Dドライブをスキャン&デフラグしていました、Dはデータが少ないのでいつもすぐ終わるのですが 最適化をクリックした途端にフリーズしました。 時間を空けたりしながら何度も試みましたが結果は同じです。  Dドライブのデータは開けますし、保存もできます。 アドバイスをお願いします。