• ベストアンサー

原子分子

htms42の回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.8

#5です。 >・大気のほとんどを構成する N2 と O2 は、単原子分子です。 >・やはり気体の Ne や Ar は、原子1個の単原子分子です。 >・違う元素同士が結合しているものは、多原子分子です。 #5で単原子分子(1原子分子)という言葉の使い方が誤っていると書きました。O2,N2については単原子分子とはいいません。 2行目に「原子1個の単原子分子」という言葉があります。 「単原子分子=1種類の元素で出来た分子」 と考えておられるようですね。「1種類の元素で出来ている物質=単体」ですので「単体」の定義と混同されている内容です。 ”monoatomic”というのは「原子の数が1つ」ということです。「原子の種類が1つ」という意味ではありません。それに対して、2原子分子、3原子分子、・・・、というのは多原子分子になります。N2,O2,HClは多原子分子です。2種類以上の元素から出来ている物質は「化合物」といいます。HClは2原子の化合物です。O3は3原子の単体です。 三省堂の物理学辞典で調べられたということですが「?」です。 化学ではあまり使わなくなっていると思います。 化学辞典の記述を見てみました。 南江堂の化学辞典(1981年)には 「単一の原子から出来ている分子」 とあります。これは分かりにくいです。でもそれに続く説明に 「2原子分子、3原子分子、多原子分子に対する語」 「運動が並進だけであって、回転、および、振動がない」 と書かれていますから「原子1つで出来ている」ということが分かります。気体分子運動論で出てくる自由度3の気体です。 東京化学同人の辞典(1994年)には 「原子1個がそのまま分子とみなしうるもの」 となっています。 「分子である」という表現は使っていません。「分子とみなしうる」となっています。 岩波の理化学辞典には記載されていません。 原子と分子、化合物と単体、同素体、・・・は高等学校の化学の教科書の最初に出てきます。かなりしつこく説明します。 塊が特定できなければ分子が存在するとは言いませんので物理の人がよく言う「NaClの分子」という表現も誤ったものです。 ノーベル賞を貰ったワインバークの本の中にもNaClの分子という言葉が出てきます。

nisuke
質問者

補足

htms42さんの内容が私には難し過ぎます。 シンプルに質問させて下さい「二酸化炭素分子が存在するのに、教科書等には、分子をつくらない物質として炭素が載っているのは間違いですよね。炭素原子が二酸化炭素分子の構成材料になってるのですから。」

関連するQ&A

  • 単原子分子について

    二原子分子は「2つの原子からなる分子」なので 単原子分子は「1つの原子からなる分子」だと思っています. しかし,中学校のとき「銅や鉄は分子を作りません」と習ったような気がします. 銅や鉄は1つの原子でも,その性質を示すので単原子分子ではないのですか? もし「銅や鉄が分子を作らない」と言うのが正しいなら, 単原子分子(ヘリウムなど)は分子としてみなされるべきなのですか?

  • 原子と分子って?

    単原子分子は1つの原子からなる分子のことである。とあったんですがそもそも原子って言うのは何ですか?元素記号の左にある質量数の下のやつのことですか?分子って言うのは一つ以上からなる物質とあったんですが、ますます意味が分かりません。 簡単に言っちゃえば原子がHやHe,S,Oといった何時の原子で分子がH2OやNH3などといったほかの物質と物質が合わさったものを言うんでしょうか? どなたか分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 原子と分子と原子団の違い

    高校の化学の質問です。 原子と分子と原子団ってどう違うんですか? あと原子団は「原子の集まり」と書いてあったのですが 分子も「原子と原子が結びついたもの」だから 分子と原子団って同じじゃないんですか? 誰か教えてください 今週テストなので すぐ回答がほしいです!! お願いします

  • 原子・分子一個の質量の計算

    明日化学の期末テストなんです;; アボガドロ定数のことで 炭素原子の原子・分子一個の質量を求めよ。というものなのですが 計算が      12   -------   6,0×10の23乗 となって答えが2,0×10の-23乗になるらしいのですが何故?? 分かりやすい解説お願いします。

  • 超原子価化合物の分子軌道

    こんばんは。 今、三酸化硫黄や硫酸、過塩素酸などの超原子価化合物の分子軌道について調べています。 なぜd軌道を結合に使えないはずのs,pブロック元素がオクテット則をオーバーするのか という理由が、分子軌道法で説明していただけないでしょうか。 また、できれば超原子価化合物の分子軌道について説明している本も教えていただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 化学の素朴な質問 元素とか分子間力とか。

    化学にくわしくないものです。 (質問1)元素の中で常温で気体のものはいくつありますか。 ※とりあえず、単体の分子、そよびネオンとかアルゴンとかのなんというのでしょうか、元素気体?に限定した場合。 (質問2)それでなぜ常温で気体なのかということを考えた場合、次のように推測するのですが、実際どうなのでしょうか。 なぜ常温で気体なのかということについて、 分子間力が小さいからでしょうか。結合力が小さいということになりますから。 分子間力が小さいということはその元素の原子量が小さいということと比例していると考えていいのでしょうか。なぜかというと、原子量が大きいということは原子核のクーロン力が大きいと推測されますから。 もっともアルミニウムなどは原子量が小さいですが、金属結合で自由電子が「かすがい」の役割を果たすので常温では気体や液体にならない。 このように考えると、金属元素は常温では固体であると推測できます。 そして、非金属元素においては、酸素やフッ素は常温で気体ですが、 しかし、炭素やケイ素は固体ですが、これは気体で存在出来るのは分子になれるもので、 炭素やケイ素は分子にならない。 巨大分子ですから、やっぱり結合力が強い。だから固体である。 というか、炭素やケイ素は原子の結合手が4本ですから単体の分子にはなりにくそう。 もっとも、化合物としては二酸化炭素や二酸化ケイ素(こんなのがあるのかどうかわかりませんが、炭素が酸素と結合出来るということは、ケイ素も酸素と結合できそう。原子価というのか忘れましたが、結合手は同じ4本ですので。)という分子になれます。 しかも分子間力は弱いと推測(単に分子量があまり大きくないという理由から)されますので、これは常温で気体になれる。 けれど、なぜ二酸化炭素は液体になれないのか。(←素朴な疑問が湧いてきました。ただ今回この疑問は無視してください。とりあえず、上記のことに集中したいと思います。) なるべくわかりやすく説明できる方がおられれば宜しくお願いします。 ※わかりやすく説明について。  物理を定性的に考えることがあると思うのですが、そういったアプローチですと助かります。あまり専門的な話は分かりません。よろしくお願いします。

  • 単原子分子

    単原子分子 (A)He(B)Be(C)F(D)Ne(E)Na(E)Na(F)Cl(G)K(H)Ca この中で常温・常圧で単原子分子であるものを選べ。 教えてほしいところ 自分は単原子分子とは分子を構成している原子の数が1つのものと解釈していました。 よって、He,Be,Ne,Na,K,Caと考えました。 この考えが誤りである理由を教えてください

  • 分子の数を求めるには?

    11gの二酸化炭素には、何個の二酸化炭素分子が含まれるか? ただし、C=12、O=16、アボガドロ数6.0×10^23とする。 という問題を解いたのですが、どうしても答えが1.4×10^23個になってしまいます。 解答は1.5×10^23個なんですが・・・ 私は、 CO2の分子量は48、 48/11=0.23 6.0×10^24×0.23=1.4×10^23 と考えたのですが・・・

  • ご教授いただけますか(3年の理科で)

    皆さんこんにちは。 私は現在中学3年の男子です。 さっそくなのですがいま悩んでいる問題が2つあります。 それはこれです。 1つめ H2Oは何かと質問されたとき。 「水」と「水分子」どちらを答えればいいのでしょうか。 もうひとつ悩んでる問題は ●=水素原子とする。 ○=酸素原子とする。 ◎=炭素原子とする。 ●●は何を表すか。という問題では 「水素分子」が答えだったのに、 ○◎○は何を表すか。という問題は 「二酸化炭素」が答えでした。 二酸化炭素は分子をつけなくて良いのでしょうか。 へんな質問してごめんなさい。塾にも通っていないんでさっぱりなんです。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 分子と原子について教えてください。

    物質の最小単位は原子ですが、気体は分子でしか存在しません。ていうことは、気体の最小単位は分子ではないんですか。