• ベストアンサー

槍ヶ岳について

th611の回答

  • th611
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

山を甘く考えないでいただきたい。 もう時間も余り無いのに、気持ちがはっきりしていないのでしたら今回はやめた方がよいですよ。 槍を登るのでしたら、体力はともかく、登山ルートと時間また装備などを良く決めてやらなければ、大変なことになりますよ。 どうしても、行きたいのなら、登山口で経験のある方とご一緒に登ることです 富士山の方がまだ可能性は高いかな?

関連するQ&A

  • 初心者には槍ヶ岳?北岳?

    8/12より8/20の夏季休暇に登山に行きたいと思います。 昨年から登山をはじめ、、富士山(1泊2日)/雲取山(1泊2日)/奥武蔵日帰りを何回かというまったくの素人です。 書店で旺文社のアルプス登山ガイドという雑誌をみて、槍ヶ岳もしくは北岳に行きたくなってしまいました。 1)上高地~槍ヶ岳 2)広河原~北岳 では、比較的、初心者向きなコースはどちらになりますでしょうか。 こちら月に数回、サッカー、フットサルを行っており、体力は人並みにあります。 単独で、テントは持っておらず、埼玉県が出発地です。

  • 槍ヶ岳を登山することについて教えて下さい。

    自分は高校生なのですが、夏休みに友人と三人でと4~5日ほどかけて 縦走をしようと思っています。 今候補となっているのが槍ヶ岳を含む縦走です。 テントやガスコンロ(キャンプ用)、鍋等を持って行き、 さらに着替えや上着を持っていくことを考えて荷物を用意すると、 結構な大きさ、重さになってしまいました。 鎖場などがあると少し難しいのではないかと思っているのですがどうなのでしょうか 自分とその友人はキャンプは何度かやったことがあるのですが、 登山経験といえば昨年に南大菩薩を2泊3日で縦走したくらいしかありません。 その時は雨にも降られず特別な道具も特に必要なかったので、 本格的な登山とは言えないかもしれないです。 勿論登山道具などは持っていないです。 しっかり準備はしていくつもりなのですが、 こんな自分たちでは槍ヶ岳縦走は難しすぎる、無茶な話だと思いますか? もし出来るというのであればどのようなコースがいいか教えていただきたいです。 無理だというのであればお勧めの場所をお願いします。

  • アプローチシューズで槍ヶ岳登山は可能か?(初心者)

    登山初心者です。 8月に槍ヶ岳に山小屋泊で仲間と登山に行く事になりました。 登山するにあたり専用の靴を買った方がいい、と言われ 現在何軒かのお店で物色中でして、 お店の方には靴裏が固い結構本格的な登山靴をすすめられるんですが、 おそらく今回のような本格的な山に行く事は年に1回あるかないか、 1000m以下の山を小学生の子供と日帰りで行く事が間違いなく多いので 本格的な登山靴を買う事に迷っています。 そんな中、別のお店で スポルティバ ボルダーX・ミッド・GTX を勧められました。 その店員さん曰く、槍ヶ岳も全然問題無いと。 ただネットでいろいろ見てみるとアプローチシューズと書かれているので本当に大丈夫なのか判断できません。 はいてみて私の足にはベストフィットな感触ですし、デザインも気に入っています。 登山経験豊富な方々のご意見を頂戴したく、、よろしくお願いします。

  • ババ平基点に槍ヶ岳往復

     初めての質問です。  来月16日夜から20日まで上高地から槍ヶ岳を目指そうと考えています。  初日はババ平で露営します。そこで以下の2つの質問が有りますが、よろしくお願いします。  1.ババ平の露営地では水場は流水との事ですが場所はすぐに見つかりますか。  2. ババ平を基点に槍ヶ岳を往復しようと思いますが可能でしょうか。  年齢は40台の真中、体力は毎週日曜にソフトボール。 登山歴は5~6年ですが年に(試合の無い8月中心)2回位2000メートル級の山に登っています。登山地図のルートタイムの参考時間では8から9掛け位で走破しています。  あまり参考になるか分りませんが体力的なデータはこんなものです。よろしくお願いします。

  • 今年の夏、初めての富士山登頂に挑戦しようと考えています。

    今年の夏、初めての富士山登頂に挑戦しようと考えています。 そこで、練習までに近くの山を登って体を慣れさせたいと考えているのですが、関西圏で登山におすすめの山があれば、教えていただきたいです。 また、今まで富士山登頂に成功された方は、どのような体の準備をされたのでしょうか? 今まで本格的なスポーツ経験がなく、週1でテニスをやっている程度で、富士山ともなれば体力がもつか自信がありません(- -;) 登頂に向けて、これはしておいたほうがいいよ!というのがあればお教え願います。。

  • 槍ヶ岳 上高地か表銀座か

    槍ヶ岳 上高地か表銀座か こんにちは。 今年の夏、槍ヶ岳に登ろうと考えております。 上高地からの王道コースか、表銀座か迷っています。 表銀座が希望なのですが、本格的な岩場の経験が少なく、東鎌尾根が心配です。 40代の女性、登山を始めて6年目、すべて無雪期、登った有名な山は 北岳(草すべり)、常念~蝶、甲斐駒、燕、焼岳(新中の湯~上高地) あとは長野の2000~2500m位を年6~7回日帰り程度です。 今年は槍に登る前に、八ヶ岳赤岳、爺~鹿島槍に行き、様子を見ようと思っています。 で、質問です。 (1)東鎌尾根は、初~中級者で、どうでしょうか? 最悪水俣乗越で下りて槍沢から、とかありでしょうか?それとも最初は上高地からがよいでしょうか? (2)岩場入門になるいい山をご存じでしたら、教えてください。 (長野在住です) 当方慎重派なので、無理をする気はございません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 滋賀県 伊吹山 夜間登頂について

    どなたかご助言お願いいたします 今月初めて伊吹山に上る予定なのですがかなり暑さが厳しいと聞いておりますので単独夜間を考えておりますが初登頂で夜間は無謀でしょうか? 一般的なヘッドランプ装着での登山道の視界はどの程度でしょうか? 20代♂ 登山経験は少ないのですが日頃トレーニングをしているため体力面は問題ありません お手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます     

  • 冬の富士山にアタックするためにどのような訓練を?

    NHKで冬の富士山にアタックしている人をウォッチしていました。 登山者は無事に登頂していました。 夏の富士山は、体力が少しあり、装備さえ整えれば誰でも登頂できます。 私も何回も登頂していますが、山の知識はありません。 経験で登っているようなものです。 でも、冬の富士登山はそうは行かないと思います。 エベレストにアタックする人が練習に使うとも聞いたことがあります。 冬の富士登山で登頂できる人は、普段どういう訓練・トレーニングをしているのでしょうか。 (私は知識・経験が少なすぎると自覚していますので、冬の富士登山に挑戦する気は今はありません)

  • 子供と富士登山

    お世話になります。 今年の夏、子供(今年小学1年生)と富士山に登る計画をしています。 私は一昨年より2年連続富士登山(日帰り)をしていますがもちろん子供は初めてです。 1000m程度の登山(ハイキング)は何度も経験しています。 この数カ月、体力作りの為、毎朝2キロジョギングもしていますが、体力的に登頂出来るか 心配もしています。もちろん安全第一で少しでも体調を崩したり危険を感じたら下山しますが 本人も張り切っているので何とか登頂させてやりたいと思っています。 そこで登山スケジュールについてご教授頂きたいです。 ポイントは日帰り登山か、山小屋泊登山かです。 もともとは体力的なことも考え山小屋泊を考えていたのですが、 睡眠中は呼吸も浅くなる為、高山病になりやすいとネットで拝見しました。 早朝6時頃より登山開始し昼過ぎに登頂、夕方頃に下山というスケジュールと 山小屋泊のスケジュールとどちらが良いでしょうか?

  • 登山者の初級者・中級以上の名称

    登山者の初級者・中級以上の名称は山岳協会か国家資格で基準なり資格試験があるんですか。タイム?山の実績?年齢?回数?初級・中級・上級の基準教えて下さい^^ 初めてでも天候誤らなければ腕力・体力あれば富士山でも剱でも行けそうな感じしますけど。中級以上なきゃ登れないとか初心者は無理とかNET・SNS・動画で見ます。一方でSNSや動画で俺は初心者っていってる人の登山登頂シーン見ます。ホントに初心で初登山なのか経験が少ないのか微妙なものが多い感じがします。えっいきなし初登山初心者で富士山いって登頂できちゃうのね…みたいな。逆に上級の俺が登山チャレンジしたみたいな動画はあまり見ないです(笑)(上級者なら登れて当たり前でネタにならないのかナ…せめてヒマラヤとか日本なら冬の富士山、冬のアルプス・ジャンダルム?)