• ベストアンサー

合気道―効果的な練習

kobaykkの回答

  • ベストアンサー
  • kobaykk
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

 見取り稽古です。常に問題意識をもって,自分が目標とする師範の動きを見ることです。VTRでも良いです。そして,自分なりに掴み,疑問に思ったことは他人に聴くことです。勇気をもって師範に訊くことも大切です。そして,それを自分のものにしていくことです。見るポイントは,目付,手の構えの位置,指先,重心,半身の度合い,足の向き,膝の使い方,動き出すタイミング,相手の体の崩す向き等問題意識を持てばいくらでもあります。1cm,0.1秒が勝敗を決めることは,他の試合がある武道を経験してきた方ならご存じかと思います。  合気道の形の稽古は,試合がないせいか細かいことをあまり意識しないで馴れ合いで練習をしていることもあります。上達しません。

assdelccbn
質問者

お礼

びしっとした言葉で説得力があります。 僕が所属するのはS.A.の分派ですが、S.A.は養神館の分派ですので、井上強一先生や塩田剛三先生のDVDを参考にします。 もちろん自分の流派の宗家のDVDは持っているので、これは今までどおり活用したいと思っています。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 合気道について

    私は合気道を初めて1年になります。しかし、まだ技とか体の動きがぎこちなく、(特に足の動きやくずし方)自分で納得できません。稽古は週に2回です。そして今回4級を受けるのですが、1年かかってやっと4級です。私は早く身につけたいと思います。合気道や他に武道を習われている方に質問があります。どうしたら早く身につけることができるのでしょうか?極意などがありましたら教えていただきたいです。ゲームでも攻略法があるのと同じように、武道でも何か極意があるのではないのかと思い、質問をさせていただきました。武道を習われている方にはゲームのレベルで気を悪くされていらっしゃる方がいると思われるのですが、私も真面目に早く上達したいので、教えていただきたいと思います。もう1年になるのでよろしくお願い致します。

  • 合気道の道場を変わりたい

    合気道の道場を変わりたい 昨年冬から合気会系列の道場で合気道を習い始めた成人男性です。 師範の考え方(言う内容)や稽古のしかたに違和感がある、というか 好きになれないのです。 なお自分は学生時代に別の武道も経験しているので、師範に 従うとかそういう武道の基本的精神は身に付けているつもりで、 その上で、どうしても現在の師範に嫌悪感を持つようになって しまったのです。 あちこちの道場を見学・比較することなく入門してしまった ことを後悔しています。 今からでも道場を変えたいと考えるようになりました。 別の道場をいくつか見学して、良さそうなところを見つけたのですが、 同じ合気会系列で、師範同士はそんなに深くないとはいえ、交流はあるよう です。 この場合、現在の道場からその別の道場へ移ることは可能でしょうか。 いったん現在の道場を適当な理由(仕事が忙しくなった等)で退会して、 ある程度の期間をあけてから、新しい道場へ入りなおすという作戦 でいこうかと思っているのですが、許されないでしょうか。 なお、自分はまだ白帯で級や段はなにも取っていない初心者レベルです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 合気道を早く覚えたい

    合気道を始めたのですが、すごくややこしい部分があります。覚えが悪いのか、 相手の手をこうおさえて、こうひねって・・・ と先生に言われても、頭と身体がぐちゃぐちゃで言うことを聞いてくれません。 練習を月に1~2回しかいけないのも原因(次回に行くと、すっぱり忘れている)だと思いますか、どなたか、効果的な練習法や資料、ビデオなどご存知でしたらお教え願います。

  • 【合気道】師との出会い/相手の心の動きが分かる?

    20代後半♂です。 小学生の頃に何故か合気道がしたいと思っていたのですが 生まれが田舎ですので道場もなく諦めました。 この歳になっても合気道がしてみたいなと、たまに思ってみても 色々な理由から「まぁいいか」と自分でも合気道はせずに このまま生涯を終えるのだろうなと感じていました。 が最近になり、合気道の師範と巡り会いました。 頻繁に見学でもどう?と誘っていただいたのですが その時は「まだ僕はいいです」と断わりました。 理由は毎月の指導料、金銭面に余裕がないためでした。 その事を数ヶ月後にひょんな事から軽く話すと 「なんだ。そんな事か」と指導料の免除をしてくれるようです。 生徒は数多くいて、料金の事は皆に内緒にしてね(笑)と。 弟子の準備が整うと師が現れるとある本に書いてありましたが まさしくこれがそうなのでしょうか? おそらく私は今から合気道を始めるでしょう。 昔のように単純に暴力としての強さが欲しい訳ではなく 精神を強くしたいから。 合気道は【相手の心の動きが分かる】と聞きました。 私は人と会話しててもある程度相手の心は感じ取れると思っています。 【相手の心の動きが分かる】とはそんな事ではないのでしょうか? 質問をまとめますと 1)今思えば、師との出会いがただの偶然とは思えません。   皆さんはどう感じますか?   そして皆さんはどういう経緯で武道を始められたのでしょうか。 2)相手の心の動きが分かるとは何なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • テコンドーと合気道の違いについて(長文です)

    大学でテコンドーと合気道のどちらかの部活に入ろうと思っていますが、違いを教えてもらいたいんです。 1、ケガについて 武道である以上ある程度の怪我は覚悟していますが、どのくらいの頻度でおきやすいんでしょうか?(1年で一回くらい)など 2、面白さについて やはり4年間もやるのでやりがいがあったほうが楽しく続けられる思います。練習のしんどさなども教えてもらいたいです。 3、いじめについて これはテコンドーも合気道も関係ないと思います  が・・・ 中学のときは陸上部、高校は卓球部でした。(どちらもたいして結果はのこせませんでした) 中学のときも高校のときも良い先輩に恵まれ、そんなことはまったく無関係でしたが、武道はまったくの未経験なので血の気が多い人が多そうなのでどうなのかなぁ・・・と。w ちなみに僕は大して背がでかいわけでもなく、ガリガリのがり勉君です。(メガネもかけてますしw) はっきりいって上の3つの質問は場所によってぜんぜん変わると思います。 ですのであなたの知っている。経験話などでかまいません。 しかも合気道とテコンドーの両方の経験者はほとんどいないと思いますので。自分の知っている限りでいいんで教えてください。お願いします

  • 自宅でできる効果的な練習法

    ゴルフスイングの練習を自宅でやって基本を体に覚えさせたいのですが、効果的な練習法を教えてください。 左脇にヘッドカバーを挟んだり、ボールを腕に挟んでスイングするのは効果ありますか?

  • アラサー女にちょうどよい武道があれば教えてください。

    当方29歳で身長149cm体重42kgです。 アラサー女にちょうどよい武道があれば教えてください。 余り真剣にはしていませんでしたが、11年間合気道をしていました。 合気道をやめたあと6年間スポーツらしいことは何もしていません。 合気道以外のスポーツは授業や子ども会程度でしかしたことがありませんので、余り基礎体力もあるほうではありません。 激しすぎてもついていけないかもしれませんが、あまり護身にならない物も、やっている意味がないように思いますので、良い感じの武道があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家で合気道、危険?

    私の兄は合気道を習っているのですが、家でも私(妹)を相手に技の練習をするので困っています。 疑問なのですが、そもそもああいう関節をひねったり相手を倒したりするような技を、狭い部屋の中でやっていいものなのでしょうか? 以前、それを兄に問いただすと「安全にやってるから」と言い返されました。でも、ちゃんとした指導者の下で広い道場で行なっても怪我する時はするのに、まだ習い始めてそう立たない門下生が、タンスなどが置いてある狭い部屋の中で、動き方もろくに知らない素人相手に技の練習をして、危険は無いと言えるのでしょうか? 道場は、道場外での素人相手の技の練習を許可している物なのですか? 兄が言うとおり、実際はものすごく丁寧にゆっくりと基本的な動作をするだけなのですが、しかし技をかけられるこちらとしては、関節を変な方にひねられるわ、ぐるぐると振り回されるわ、床に引きずり倒されるわ、決していい気持ちのするものではありません。 それに、兄も技が完璧では無いので、人の関節をひねったまま「あ、こっちだったっけ?」とか動作も確かではなく、一歩間違えば間違いなく骨が折れるのでこっちは毎回ヒヤヒヤしています。ひっぱられる時も、兄の足につまづきそうでいつも緊張します。足が絡まったら2人とも倒れこみ、タンスの角に頭をぶつけかねませんから。 ・・・それらを踏まえて指摘してみたのですが、兄は「安全にやってるから」の一点張りです。 そもそも、自分が趣味でやっている格闘技を、嫌がる妹を巻き込んで家出まで練習するというのに疑問が湧くのですが・・・ それも子供ならまだしくも、もう2人とも30の方が近いいい大人です。そんな兄妹が部屋で取っ組み合いをしていること自体正直引いてしまいます。 しばらくは止んでいたのですが、昇級試験が近いこともあって「またよろしく」と言って来ました。嫌だと言ったのですが聞く耳持たずです。 どうすればいいものか、よかったらアドバイスお願いします。 合気道自体はよくわからないけど良い武道かなとは思うのですが、こう嫌がる素人を無理矢理練習に就き合わせられると正直キライになってしまいそうです。 合気道の精神にそもそも反してないのかな?

  • 格闘技、武道、護身術などの選択について

    自分の身を守り、誰かの身を守る、ということを重点において、その術を身につけたいと 考えています。 今私が考えているのは、クラヴマガと合気道の二つです。 クラヴマガは、武器の対処法や対複数人など、まさに今やりたいものという感じだからです。 合気道は以前から興味があり、集中力が重要と聞いたので、これは私の 性格上あっているかなと思ったためです。 実際強くなるのは、日々の修練で体得した動きや技術や力だと思うので、何を選んでも それぞれの世界で練習を積んでいる人はみんな強いのだろうと思います。 選んだ2つはもちろんやった経験はないのですが、少し調べた印象と、目的に向いていそうだということです。 私の考えを書いてみたのですが、何かを始める選び方について、詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

  • ピアノの練習について(独学・基礎)

    今、趣味でピアノを弾いています。(独学) 弾きたい曲を譜読みして、何度も何度も間違えて、 膨大な時間をかけて一曲を仕上げるのですが、(ショパンの曲が好きです) 初見やなめらかな指の動きを身に付けたいなあと思い 基礎練習を取り入れようと思っています。 教則本で持っているのは、ハノンぐらいですが… 初見・指の動きの練習のためにはどのような練習が効果的でしょうか?