- ベストアンサー
- すぐに回答を!
法人から個人へ変更する際の注意点
私は株式会社として不動産業を開業して約1年になりますが、売上も思うように伸びず支払も厳しい状態になってきておりますので、この度法人の廃業手続をおこない、個人事業に変更しようと考えております。 その際の注意点などを教えていただきたくお願いいたします。 また、銀行などへの借り入れ等もありますので、手続をおこなわないといけないと思いますが、どのような方法がありますでしょうか。そして、変更できるのでしょうか。 また、宅建協会などへの変更手続きも行わないといけないと思いますが、個人にできるのでしょうか? わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- ranma73
- お礼率96% (24/25)
- 回答数1
- 閲覧数3776
- ありがとう数16
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
最近多いですね個人成り考える人 法人の敷居が低くなったからでしょうけど、、、 下記のサイトに個人成りの事が書いてます。参考にして下さい。 http://www.tky-ma.net/page028.html 尚、不動産の場合は税金面など問題が多いと思います。 会社解散は資産全て処分した上ということになりますから解散しても同じ事業続けられますか? それに宅建協会も入り直さなければいけないと思うので費用かかると思うのですが、、、 たぶん銀行と相談した上となるだろうと思います。 全て一括で貴方が返済できればいいでしょうけど、たぶん無理だと思うので この場合破産とか再生とかになると思います。それにも弁護士とかに金かかるし、、、 簡単ではありませんね
関連するQ&A
- 法人から個人事業主にもどしたい
例のごとく売上が激減したため、まったく法人(1人株式会社)にするメリットがないため個人事業主にもどそうと思っています。 ただひとつ問題が。 7月決算が終了しました。 そこで赤字だったため会計事務所とも契約を打ち切りました。 その時点で廃業し、個人事業主として開業しておけばよかったのですが、ローン関係の理由があってもう1期だけ続けて廃業しようと思いました。 つまりもう1期だけ法人として決算をしなければなりません。 ただ、会計事務所とも契約を打ち切っているので決算が少し不安です。 会計ソフトの新規費用や法人市民税(7万円)も捻出するのが厳しいです。 できれば前回の決算で廃業とし、今期の営業分は個人事業主として計算し、確定申告したいです。 いまから個人事業主として開業届を出せば可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 個人自営業から法人に切り替える方法
教えて下さい。 話がややこしくてすみません。 私は、今合資会社でラーメン店を経営していますが、この度業績が悪い為、移転することになりました。 又、移転をする際に友人に会社と機材など受け継いでもらい、 全て代わりに運営、経営を任せようと思います。 そこで、友人が今回事業をする際に、国金から個人名でお金を借り入れをしています。法人を譲る話はそのあとになったので国金に説明をしましたが、書類上の問題だけなので特に問題はないといわれたそうです。 しかし、現在、私名義でなっており、自宅が本社で謄本に掲載しています。単純に代表者変更をすればいいと思うのですが、 恐らく国金は、代表者変更だけではなく、本社を友人の自宅に 移転する手続きをとるように言われると思うのです。(まだ聞いてません)移転をする際に、法務局で3万ずつ収入印紙代がかかると聞きました。 なので、友人がいったん個人名義で借入をしているので個人事業で開業した後に、法人の代表者変更だけすればいいのかなと素人考えでいます。国金に支払を怠らない限りわからないと思うですが、 個人で開業させて、1ヵ月で個人事業を廃業させ、法人に切り替えるのがいいのかなと思っています(費用が安くすむので) 個人自営業を廃業させる場合は、法人と違い費用がかからないのでしょうか? 又、前述の私の勝手な考えのご意見、アドバイス教えて頂ければと 思います。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 個人から法人に変更するにあたってすること。
個人でヘアーサロンをしていますが、有限会社にしようと思っています。 法人の手続は進めているのですが、その他もろもろの手続で何をしたら良いのか大雑把で結構ですので教えていただけないでしょうか?雇用保険の名前変更やら・・・説明不足で申し訳ございませんが 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会)
- 法人と個人との違いについて
みなさん こんばんは 今年の6月より新会社法が施行され、資本金1円でも株式会社が開設出来るようになります。(正確には以前より確認会社と言う形で資本金1円でも株式会社を作れましたが、結果的に1000万円にしなければなりませんでしたから、この時代の事は除きます。) ところで株式会社の資本金とは、その会社の規模と言うかどの程度の規模の仕事が出来るかの指標と言う意味合いが有りますよね。そう言う意味では、個人事業主として事業を起すのと1円資本金での株式会社を起すのとでは何がどう違うのでしょうか??? もちろん税務的な違いは有る事は知っていますが、税務的な違いを除いて違いをお教えください。 私としては、税務的は話を除いたら、1円資本金の株式会社も個人事業主も左程差が無いと思うのです。 一般の方は個人事業主=街の商店レベルの会社・株式会社=大規模の会社と言う解釈が有ると思いますので、単にある程度の規模の会社と言う見せ掛けの規模を装う為に1円資本金の株式会社を作るのでしょうか???それだけの事なら、法人になる為の費用が勿体無いと思うのですが・・・・。 起業する時点で個人事業主ではなくて1円資本金の起業を開業すると言う事は、もしかしたら税務的な違いを見越して起業するということなのでしょうか???それとも責任の範囲と言うことでの選択なのでしょうか??? 詳しい方お教えください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 個人事業→法人への手続きについて
これから、友人と法人の会社設立の手続きをとろうと思っております。 個人事業主の友人の登記を法人にしようと思ってます。屋号はそのままで、私が代表になり、確認株式会社にするつもりです。登記住所は現在のまま友人が登記してある場所になります。その際に一度、廃業手続きなどがひつようなのでしょうか?教えてください
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 法人M&A(買取)注意点について
会社(法人)株式、有限を問わず。買取を考えています。 会社には、負債があるそうです。又代表者の個人補償も付いています。 その会社を買い取った場合において、代表者変更を、したいと考えています。私が代表者になる予定です。 個人補償が、私に変更をされて、負債が付いてくるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 法人契約と個人事業主の違いを教えて下さい
ソフトウェアの開発に従事しています。 前月まで、法人として契約してもらっていたのですが (法人といっても従事者は私と妻のふたりです) このたび、別の仕事を頂くにあたって その会社は個人事業主としての契約しか認められないと 言われました(逆の話はよくあるので、法人を設立したのですが) 仕事自体は全くと言っていい程変わりません (お客様の現場へ行っての作業です) 契約に際して、個人開業届を義務付けられ、 区役所に提出して参りました。 せっかく設立した法人なので社会保険等を考えると、 廃業せずにそのまま続けたく思います。 そこで質問なのですが、個人事業主として受けた仕事を 法人の売上にする事は可能でしょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 個人自営業3日で廃業して法人で開業する
教えて下さい。来月事業をするのですが、当初法人でやろうと思ったのですが、登記が間に合いそうもなくいったん個人自営業で開業をして 法人に切り替えようと思います。 その中で、極端な話個人自営業を開業して3日目で廃業届をだして 法人で開業届をだしても特に問題ないでしょうか? あまり、個人自営業で期間を置くと、途中から帳簿がややこしくなると思うので。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- 個人名義→法人名義に変更で
先日1人役員の株式会社を設立して、携帯はまだ個人名義で利用しています。 利用台数は私1つ嫁1つで計2台家族割引で利用しています。 ドコモに問い合わせたところ、法人名義に変えても家族割→オフィス割みたいなやつに変更できるみたいで なんら問題はないとのこと。 そこで法人名義に変更しようとしているのですが、税理士の方が個人名義でも問題ないと言います。 しかし、携帯をもう1台増やして3台利用するつもりなので法人にかえないとダメなのかな?と思っています。 そこで質問なのですが個人名義でも法人名義でもいいと言われる以上 どちらにしようか迷ってるのですが 個人から法人に変えた場合、基本料金や通話料などの割り増しがあるのでしょうか? 3台利用するとして利用料金が安い方でいきたいと思っています。 また、法人名義にすることでメリット・デメリットがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- docomo
質問者からのお礼
早速の回答ありがとうございます。確かに難しいですね。 参考になりました。ありがとうございます。 参考にさせていただき、やれるだけやってみようとは思います。 ありがとうございました。