窓長とシフト長の意味

このQ&Aのポイント
  • 窓長とシフト長についての意味を解説します。
  • 窓長とシフト長は動画解像度の変換に使用されます。
  • 窓長とシフト長は輝度値の時系列変化の解析にも利用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「窓長とシフト長の意味」について教えてください

>>まず,各映像をAVI 形式(解像度: 360 × 240 pixels, フレームレート: 24f/s)に変換した.さらに,各動画の各フレーム画像(t) をブロック(5 × 5 pixels)に分割し,各ブロック内の画素のRGB 値(0-255) を平均化することで低解像度化した.さらに,各ブロックの輝度値(Y(t, i, j)) を求め,同じブロックでの輝度値の時系列変化に対し窓長5 秒(120frames),シフト長5 秒で離散フーリエ変換(DFT) を行った. 各対話者のみを含む領域を解析領域に設定し,各解析領域に含まれるすべてのブロックについて0.5~2.5Hz 帯域のパワーを求め,そのパワーを解析領域ごとに加算した.この対数値を各対話者について標準化し,これを各対話者の身体動作の大きさの指標とした ↑の文章においての窓長シフト長のそれぞれの意味を教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

窓長は1回のフーリエ変換を行う範囲のことです。 シフト長は1つ変換して次に変換するところまでの移動距離です。 窓長=シフト長なら全領域を1回ずつ変換することになります。 窓長=2シフト長なら半分ずつ重なって全領域を2回ずつ変換することになります。

orin_hiro
質問者

お礼

おお。分かりましたー。 分かりやすい説明ありがとう♪

関連するQ&A

  • MOVからの動画変換 品質が良いのは?

    キャノンのデジカメPowerShot S100の動画(MOV)をソニーの写真管理ソフト「PlayMemories Home」で管理したいと考えています。 PlayMemories HomeではMOVをサポートしていないため、MP4、m2ts、AVI、WMVに変換しないといけませんが、品質重視の場合、どれに変換するのがよいでしょうか? 動画変換ソフト AVS Video Converter 8.1ではMOV動画は以下の通りとなります。 <Video> Video Codec:H.264/AVC Frame Size:1920×1080 pixels Bitrate:33366kbps Frame Rate:23.976frames/second <Audio> Audio Codec:PCM Sample Rate and Size:48000Hz 16bit Bitrate:1536kbps Channels:2

  • 離散フーリエ変換によるパワースペクトルについて

    研究で、閉ループ内の自然循環について調べています。 各箇所での温度変動の特徴を調べるために、ある一定時間の温度のデータをパソコンのフリーソフトで周波数解析(=DFT(離散フーリエ変換)計算)を行いパワースペクトルを得ました。 その評価の仕方は一応わかっているのですが、離散フーリエ変換についてまったく知識がないので、どのような計算でパワースペクトルが得られるのかわかりません…。 たとえば、計算は、サンプリング周期2sで1000sの温度変動のデータ(データ点500個)を用いて行い、横軸に周波数[Hz]、縦軸にパワースペクトル[℃の2乗/Hz]でグラフを出したって感じです。ちなみに作動流体は水です。 ウィキペディアなどで調べても、あれらがこの解析にどう利用されているのかがわかりません…上記の場合なら式はどうなるのかや、このような解析が行える理由等をわかりやすく示していただけないでしょうか? お願いします!

  • 動画画像の輝度変化を系時的にデータ化する方法

    薬剤を注入した動画の解析を行いたいと考えてます. 注入後すぐに発色が始まり、ピークを迎えた後に退色するの動画画像の解析を行いたいと考えてます(動画参照). 現在、カラー動画をフォトショップCS4にてモザイク処理、1cm四方程度のブロック化画像を作成、1秒毎に画像化(300枚)してアニメーションとなるようにできました。 その画像より目的となるブロック一つだけ着目してその輝度変化をエクセル化する方法を考えてます. 自動的にデータ化できる方法を模索しています. なにか心当たりある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが. よろしくお願いします.

  • 相関と畳み込み

    現在信号処理やフーリエ変換の勉強をしておりますが イメージがつかめないことがあります。 ある信号f(t)があった場合を考えると、Wiener-Khinchinの定理により、 f(t)の自己相関のフーリエ変換とパワースペクトルは等しいとあります。 これは納得したのですが、ネット等で調べますと、 パワースペクトルはf(t)のフーリエ変換の2乗、|F(ω)|^2 との記述もあります。                       __ 周波数領域では、|F(ω)|^2 =F(ω)F(ω) なので、                 __       __ 時間領域に直すと、f(t)*f(t) = ∫f(τ)f(t-τ)dτ と畳込みで表現出来ると思います。 これはつまり相関を取ることと畳み込みを行うことは同じと見なしてよいのでしょうか? 相関はf(t+τ)、畳込みはf(t-τ)の違いがよくわかりません。 どなたかわかる方は解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • フーリエ変換のスペクトル

    フーリエ変換を勉強しても、なかなかわからないことが多くて困っています。現在EXCELのフーリエ解析ツールで変換して、パワースペクトルまで求められるようになっていますが、パワースペクトルがよくわかりません。 パワースペクトルは周波数領域の比みたいなものと勝手に認識しているのですが、例えばsin波の振幅を2倍するとピークのパワースペクトルはどうなるのか等、法則みないなものはありますか?実際に色々試しているのですが、よくわかりません。また、周波数0以外のデータの総和に何か法則がありそうなのですが、やはりよくわかりません。 1次元の周期成分を持つデータをフーリエ変換して、ピークが出るのですが、その値が何を示してるのかを上司に説明できるようになりたいので、アドバイスお願いします。

  • MOVからMP4への変換 ビットレートの設定?

    以前、キャノンのデジカメPowerShot S100の動画(MOV)をソニーの写真管理ソフト「PlayMemories Home」で管理するための変換について質問した者です。 皆様からのアドバイスをもとに、私が使っている変換ソフト AVS Video Converter 8.1ではMOV→MP4に変換することが良さそうだと決めたのですが、具体的な設定値について迷っています。 MOVの品質を出来るだけ忠実にMP4で残しておきたいと思っています。 変換ソフト AVS Video Converter 8.1ではMOVは以下のように表示されます。 <Video> Video Codec:H.264/AVC Frame Size:1920×1080 pixels Bitrate:33366kbps Frame Rate:23.976frames/second <Audio> Audio Codec:PCM Sample Rate and Size:48000Hz 16bit Bitrate:1536kbps Channels:2 まずは<Video>についてです。 (質問1)Video Codec、Frame Size、Frame Rateは変換前後で同じにしていますが、Bitrateの設定がよくわかりません。Bitrateも変換前後で同じにしておけばいいでしょうか? 次に<Audio>です。 変換後はAudio Codec:MPEG2/4 Audioとなります。 (質問2)Sample Rate and Size:48000Hzでbitの選択が8~32bitまで選べます。変換前と同じく16bitで問題ないでしょうか? (質問3)変換前のBitrate:1536kbpsに対して変換時には最大で320kbpsまでしか設定できません。PCで聞く限りは遜色ないようですが、いかがでしょうか? 設定値についてのご意見や、もっと良い変換ソフトなどについても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フーリエ変換により得られる周波数スペクトルの単位

    離散フーリエ変換(デジタル信号に対して行う周波数解析)により得られる 周波数スペクトルの単位について教えて頂きたいと思い,質問させて頂きました. デジタル信号処理やフーリエ変換に関する書籍,またはホームページを調べてみますと 周波数スペクトルには ・振幅スペクトル ・位相スペクトル ・パワースペクトル ・パワースペクトル密度 というような様々な表現方法があることがわかりました. しかし,それぞれが持つ意味や単位がはっきりと書かれた書籍をみつけることができませんでした. 離散フーリエ変換の定義式やホームページを参考にして考えてみますと 周波数解析を行う対象の波形の縦軸の単位がVで,横軸の単位が秒であれば, 求められるスペクトルの単位は,以下のようになると考えております. しかし,確信がなく不安な気持ちです. ・振幅スペクトル [VまたはdB] ・位相スペクトル [rad] ・パワースペクトル [V^2またはdB] ・パワースペクトル密度 [(V^2)/Hz] もしスペクトルに関してご存知の方がいらっしゃいましたら, 教えて頂けると本当にうれしいです. 参考になるホームページや書籍等も教えて頂けると助かります. つたない文章ですが,どうぞよろしくお願い致します.

  • c言語でDFTのプログラムを作成したのですが

    c言語でDFTのプログラムを作成しました。 以下にソースを載せます。 #include<stdio.h> #include<math.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #define PI 3.141592653589793 #define N 64 //データ数 DFT(double result[]){ int i,k; double A[N],B[N],T=0; //A[N]:実数部,B[N]:虚数部 double a,b; for(k=0;k<N;++k){ a=b=0; for(i=0;i<N;++i){ a=a+result[i]*cos(2*PI*i*k/N);      b=b+(-1.0)*result[i]*sin(2*PI*i*k/N); } A[k]=a/N; B[k]=b/N; } for(i=0;i<N;++i){ printf("[%f秒]:Re:%f,Im:%f\n",T,A[i],B[i]); //変換後の値を表示 T=T+(0.1/N); } } main(){ int i; double T=0; double Sampdata; double result[N]; for(i=0;i<N;++i){ Sampdata=5*sin(20*PI*T);      //0~0.1秒間をN個にサンプリング result[i]=Sampdata; //サンプリングデータを代入 T=T+(0.1/N); } clock_t start,end; //処理時間計測開始 start=clock(); DFT(result); end=clock(); printf("%.2f秒かかりました\n",(double)(end-start)/CLOCKS_PER_SEC); //処理時間表示 } 元信号には5sin(20πt)の値を入れています。この信号は周期は0.1secです。 これでフーリエ変換を行うとデータ数N/2を中心に対称なデータが出てくるのですが、処理が終わるのが早い気がするんです。 例えば2^15個のデータで実行しても2分もかからずに処理が終わってしまいます。一応、対称性が出てるとはいえ、終わるのが早すぎる気がするのですが、おかしい所があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • xvid4pspを使っています。

    xvid4pspを使っています。 下記のような動画↓ ID : 0 フォーマット : BDAV フォーマット/情報 : Blu-ray Video サイズ : 7.34 GiB ながさ : 24分 10秒 オーバルビットレート : 43.4 Mbps 最大 : 48.0 Mbps ビデオ ID : 4113 (0x1011) ID : 1 (0x1) フォーマット : AVC フォーマット/情報 : Advanced Video Codec プロファイル : High@L4.1 CABAC : はい RefFrames : 2 フレーム ながさ : 24分 11秒 ビットレート : 36.3 Mbps 幅 : 1 920 ピクセル 高さ : 1 080 ピクセル 解像度 : 16:9 フレームレート : 23.976 fps 解像度 : 24 ビット カラーリメトリ : 4:2:0 スキャンの種類 : プログレシッブ(PPF) ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.731 ストリームサイズ : 6.14 GiB (84%) オーディオ #1 ID : 4352 (0x1100) ID : 1 (0x1) フォーマット : PCM Endianness : Big Sign : Signed Muxing モード : Blu-ray ながさ : 24分 11秒 ビットレートモード : CBR モード ビットレート : 2 304 Kbps チャンネル : 2 チャンネル チャンネルの位置 : Front: L R サンプルレート : 48.0 KHz 解像度 : 24 ビット ストリームサイズ : 399 MiB (5%) オーディオ #2 ID : 4353 (0x1101) ID : 1 (0x1) を変換しようとすると, FFmpegsource:Audio decoding error となり変換できません,何が原因でしょうか?改善策を教えてもらえませんか?

  • 透過動画と動画の合成処理

    静止画像で画像Aと透過GIF画像Bを重ねるように, 動画Aと動画Bの2種の花火動画(それぞれ10秒程度;解像度,コーデック等は同じ)をオーバーレイにして2種の花火を1回で打ち上げたように合成したいと考えています.  最初にクロマキー処理を考えました.しかし,背景色は単一ではありません.他の方法として,動画Bの必要な領域を静止画として書き出し,1フレームずつ単一色で塗りつぶして行くことも考えましたが,作業量の多さを思うと尻込みをしています. 今後も特にその他の動画処理をしていこうという事はないので,高価なソフトの購入は今のところ考えておりません(これがあればできるというのがあればご紹介ください.). そこで質問なのですが, 1)動画A,Bを同じ解像度で,必要な動き以外の背景を単一化してオーバーレイ等が比較的簡単にできるソフトがあるかどうか. 2)動画処理で,必要な領域以外の色を比較的簡単に単一にできるソフトがあるかどうか. 3)静止画(BMP)処理で,ドットの色を抽出し,選択した色以外を希望の色に変換してくれるようなソフトがあるかどうか. 4)その他で比較的簡単な方法があるのかどうか. ご教示お願いします.  

専門家に質問してみよう