• ベストアンサー

LEDについて詳しい方、教えてください。

nttxincの回答

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.2

その販売している商品には、 電流制限する抵抗は入っていますか? リチウム電池から直にLEDに接続になっていませんか? リチウム電池には、 いくらかの内部抵抗があるし、 常時点灯はしないと思うので、 そこそこLEDは長持ちしますが。 ACアダプタ使用の場合は、 電流制限抵抗を入れないと、 LEDに過電流が流れるので、 すぐにLEDに不具合が起きます。

関連するQ&A

  • LED1個をピン型リチウム電池1個で点灯させる

    LED1個をピン型リチウム電池1個で点灯させる方法について教えて頂きたいと思います。 釣りのウキを自作しようと思っています。 ●ピン型リチウム電池(BR425) 公称電圧3Vを使用 使用したいLED ●超高輝度LED(白) 順電圧3.2-3.6V 順電流20mA 逆電圧 5V 逆電流 50μA 光度 15000mcd 許容損失 105mW と書かれています。 電池に直接つけるととても明るく点灯しますが、電池ソケットなど配線し、組み込んでいざ使用すると点灯しなくなるか、とても暗くなってしまいます。 ネットで調べてみましたが、電圧の関係で駄目であるというのは何となく分かるのですがどうしたら良いかが分かりません。 抵抗(?)とか低電流○○(?)か、何か足したら安定した点灯が可能なのかどうか知りたいと思っています。 また、白色LEDで順電圧が3V以下の光度5000mcd以上の物が、秋葉原などで見つからなかったのですが、存在しないものなのでしょうか? 素人の質問で恥かしいですが、よろしくお願いいたします。

  • キャットアイのLEDライト HL-EL510は充電池で動作しない?

    キャットアイのLEDライト HL-EL510の購入を予定しています。取扱い説明によると単三乾電池(一次電池)で点灯することが書かれていますが、ニッケル水素電池などの2次電池で駆動するかは書かれていません。 使用しているLEDが1wタイプのものであるから、(LEDの駆動電圧=3.6V、2次電池4個直列=4.8V ですから、3.6V出力のレギュレーターが内部に使用されているなら、点灯しても良さそうです。 既に、試した方、又は、試してみたら、点灯しないので、内部回路を改造されたと言う方、あるいは、どのようなレギュレーターが使用されているかご存知の方、教えてください。

  • 乾電池からAC電源に変えたら、LED懐中電灯が点滅するのはなぜ?

    不思議な事が起きたので、質問したいと思います。 LED式の懐中電灯を買ったのですが、常時点灯して使用したいと思い、 電源を乾電池からAC電源に変えました。 元の乾電池は単四電池3本の直列でした。 乾電池を外し、4.5V - 1AのこのAC電源 http://www.patos.biz/ の PAS10410(4.5V 1A。安定化回路内蔵) を繋ぐと、どういうわけか、今まで連続して点灯していたLEDが、0.7秒くらいの間隔でパッ・パッ・パッ・・・と点滅するようになりました。 乾電池とAC電源は電源として全く同じ機能を持つと思っていたので驚きました。 規則的に点滅するので、電圧が足りないとか、接触が悪いとかいった印象ではありません。 AC電源を電圧計で計測すると、4.5Vで非常に安定していました。 メーカーに聞いても、特殊なLEDを使用したわけではない、理由はわからないとのことでした。 この点滅はなぜ起きるのでしょうか? また、何らかの回避方法はあるでしょうか?

  • LEDが点灯するのに必要な電圧&電流の不明な点について教えてください。

    LEDに興味があり、いろいろ調べた結果、たとえば、白色LEDを点灯させる場合には3.6V必要ということがわかりました。そして消費電流は20mAということもわかりました。そこで疑問が発生しました。 CRDを使って電流を20mAに制限したら、電圧を12ボルトかけても電流は20mAしか流れないのでうまく点灯することがわかりました。  しかし、そこで疑問です。12ボルトかけているのだから、CRDにもいくらかの抵抗があって、電圧を3.6Vまで下げなければならないのではないか?と思ったのです。 もし、ACアダプターをつかい、このACアダプターが3.6V 600mAという出力があるとして、理論的にはLEDが並列に30個付けられる理屈になりますが、このときにはCRDや抵抗は必要ないのですよね。でもCRDで20mAに制限しないと、600mAがフルにかかってしまったりしませんか?うまく説明できませんが、LEDを点灯させるためには、電圧も電流もちゃんと規格の値に制限しなければならないのではないでしょうか?という質問です。

  • LEDの電源は電圧だけで良いでしょうか

    ACアダプターを電源にしているLEDライトを携帯出来ないかと考えています。 ACアダプタが6vを使用していた場合、乾電池4個直列を電源として同じように光らせる事が出来るでしょうか。 ACアダプタ12vの物なら、車用12vバッテリーや、乾電池8個の直列で可能でしょうか。 当方、電気の知識はありません。 小中高の理科は忘れきってしまいました。 単純に、電源線を切って繋ごうと考えています。 よろしくお願いします。

  • ACアダプタでLED

    12V、400mAのACアダプタがあります。 これに、12Vで点灯するLEDを並列にどんどんつないでいくとどうなりますか。 LEDは12Vという以外、詳細は分かりません。 つなぎ過ぎると、LEDが暗くなる、とか、ACアダプタが火を噴くとか・・・?

  • LEDについて教えて下さい。

    LEDについて教えて下さい。 現在24V0.5AのACアダプターでLEDを5つ直列につなぎ、LEDのプラス側に CRD10mAを並列にして20mAにした物を12個並列(LED60個)につなげて おりますが、これを3倍の36個(LED180個)にしたいのですが、 現在の24V0.5AのACアダプターで点灯は可能でしょうか?よろしくお願い致します。 LEDは3.2V-3.4V 20mAです。

  • LED照明について

    LED4個を点灯させる照明を作ろうと思っています。 電源はACアダプタ15V(予定)で、白色LED(電圧3.4V20mA)を4個なので、合わせて13.6Vになり、15V-13.6V=1.4V余るので、70オームの抵抗を入れる必要があると思うのですが、抵抗の代わりに赤色1.5VのLEDをつけても問題ないのでしょうか。 当方、電子工作を始めて間もないので、トンチンカンなことを言っているかも知れませんが宜しくお願い致します。

  • LEDの点灯について(市販AC-DCアダプターをそのまま使う場合)

    ACアダプタから3.0Vの直流電流を取り出します。 そこに赤色LEDを1個接続します。 VF=2V前後のLEDに3.0Vを流すと、LEDは切れてしまいますか? 切れずに点灯する場合、高電圧(3.0V)で使用していると LEDの寿命が短くなったりするのでしょうか? また、この電源に複数のLEDを1つずつ並列接続した場合の問題点ありますでしょうか? 誠に申し訳ございません。電子回路等について全く無知です。 ■赤色LEDの情報 VF=2V前後 ■ACアダプタの情報 DC3.0V(安定化されています) 最大2A 入力:100~120V 50/60Hz 10W

  • LEDの電圧について

    本当に初歩的な質問ですみません。 VF=9.3~12.0V (Typ..10.65V) というLEDですが、9.3Vから12Vの間の電圧で駆動すれば問題なく点灯するので、この範囲の電源を使用すれば良い、ということでしょうか? それとも、この範囲外では壊れる、または極端に寿命が短くなるということでしょうか? 電圧が低くて壊れるというのはあまり考えにくいのですが・・・。 Typに会わせれば問題ないだろうというのは想像が付きます。