本屋のレジでの支払いミスについて

このQ&Aのポイント
  • 本屋のレジでの支払い時に図書カードを押さずに預現計ボタンを押した場合、支払いはどうなるのか疑問です。
  • レシートには現金いくらが2段に分かれて表示されるのか、それともまとめて表示されるのか知りたいです。
  • 支払い中に気づいた場合、取引中止ボタン以外で取り消すことはできるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

本屋のレジの打ち方(本屋経験のある方教えてください)

カテ違いかもしれませんが、他ではレスがつきませんでしたので こちらで質問させて頂きます。 本屋でアルバイトをしておりました。 図書カードと現金での支払い時に、(金額を打ち込んだ後)間違えて 図書カードを押さずに2回とも預/現計ボタンを押したら どうなりますか? レシートには 現金いくら 現金いくら…と2段に分かれて打ち込まれますか? それともまとめて現金いくらってでてきますか? 途中で気づいたら取引中止ボタン以外で取り消す事はできますか? 些細な事ですが、よく間違えていたのですごく気になります。 せめて、2段に分かれて打ち込まれていたなら、社員の人もお客様も 打ち間違いだと分かると思うのですが。 教えてください。

  • kohare
  • お礼率99% (105/106)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

残念ながら、レジの機種によって操作が全然違いますので、確かなことはお答えできません。以前にもレスがつかなかったのはそういうことだと思います。 kohareさまの働いていた書店と同じシステムかどうかは分かりませんが、とりあえず私の経験から言いますと、図書カード引き落とし用の機械とレジとは連動していなかったので、図書カード引き落とし機で引き落とした金額を「現計」ではなく「図書カード預かり金額」としてレジに入力するシステムでした。 書かれている文面から推測するに、うちと同じシステムでしょうか。 つまり、1000円の本を買うのに、お客さまが図書カード500円と現金500円出された場合、本来ならば500円図書カード預かり金額、500円現計と打つべきところを、500円現計、500円現計、という具合にレジに打ち込んでしまったということでしょうか。 そういう場合、うちの機械はまとめてしまって「現金1000円」となっていました。つまり、お客さまへのレシートには、図書カードを使ったという形跡は何も残りません。 また、途中で操作を間違えたことが分かった場合についてですが、どこらへんで間違いに気づいたかによって、「取引中止ボタン」を押す以外の方法もありました。ある段階までに気づけば、「取引中止ボタン」を押さずとも修正がききました。 ただ、これについては説明するのもややこしいですし、kohareさまの使っていたレジと機種が同じかどうかも分からないのでやめておきます。 それにしても、途中で間違いに気づいたならば、お客さまにレシートを渡してしまう前に、どんなふうに入力されているか、レシートを見なかったのですか? きちんとレシートを確認してミスがあるならば、あとあとクレームのもとになったりする可能性もありますから、私ならばお客さまにレシートを提示して、お釣りの間違いなどがないことを確認してもらいます。その上でお客さまから何か言われれば、打ち直してきちんとしたレシートを発行します。 また、「こんなふうにミスしてしまいましたが、大丈夫でしょうか」と社員さんに報告します。何度も同じ間違いをしていたのに社員さんに確認もせず、今更、ここで操作方法を聞いてみてどうなるのでしょう。 質問文を読む限り、過去形になってますし、もうアルバイトはしていないんですよね。だったら忘れてしまってもいいんじゃないですか。

kohare
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >今更、ここで操作方法を聞いてみてどうなるのでしょう 確かにそうですね。 ミスについては、入ったばかりの頃に間違えて覚えていたので、はじめ気づきませんでした。けっこう長い間でしたので、クレームがあったのでは、、と今も気になっているので質問させて頂きました。 >だったら忘れてしまってもいいんじゃないですか。 忘れる事ができたら楽なのですが。 鬱っぽいので、だんだん落ち込んでどうしようもないので、 変な質問をしてしまいました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • レジの操作方法

    自分は本屋でアルバイトをしているのですが、レジの操作方法で分からないことがあります。 うちのレジは、カウンターで預かり金額を入力して親レジへ送信するシステムです。 それで、図書カードでの支払いの場合、残金不足で残りを現金で支払う場合はどう操作するのでしょうか。 先に図書カードで引き落とした金額を送信 ↓ 次に現金でのお預かり分を送信 で合ってますか? それとも、図書カード分を送信したら、不足していても処理終了となってしまうでしょうか? 新人でもなくなってきたので今さら聞きづらくなってしまいました。 同じようなレジを扱ったことがある方がいたら回答お願いします。

  • 図書カードでレシートがでない

    よく使う書店で、図書カードを使って本を買うと、図書カードの利用明細だけがわたされます。図書カードだけで足らなくて、現金を足して買った場合でも、その分のレシートは出せません、と言われます。 これって何故なんでしょうか?

  • 図書カードの利用方法について

    もうすぐ図書券の発行が中止になるというので、そろそろ図書カードというのを使ってみようかと思ってるのですが、ちょっとわからないことがあるので教えてください!  それは図書カードの残額が残りわずかになり、購入する本に金額が足りないとき、カード+現金でも利用できるのかどうか?また、残りのカード+新しいカードという形でも利用できるのかどうかということです。  教えてください!

  • レジで怒鳴られました

    レジ業務をしてます。 夕方の混雑した時間でお客さんも各レジ5人以上は並んでいたかと思います。 70代ぐらいの見た目の男性客が2点購入後、エディ機能付きのカードを出してきたので会計すると不足していたので伝えると二枚目のエディを出して来たので、更に会計してもまだ不足していたので「196円不足しておりますが残りのお支払いは現金でいいですか?」と普段の接客通りお伝えしたら「そんなはずはないやろう!最初からやり直してや!」とゴネ出したので、一枚目と二枚目で足りない事を伝えて、やり直しても同じだと言っていても、分かってくれずに「そんなはずはない、おかしいやろ」と怒鳴り出して、自分がチャージしてないだけなのに怒り狂っていて最後には「いくら足りんのか言えや!早う言うてみろや!いくら足りんか言え!」と大声で叫び出し、何回も「196円です」と説明しても「だからカードにいくら入っていていくら足りんかったのか言えや!言うてみろや!」と荒い口調で怒鳴りまくるので、後ろのお客さんにも悪いので上司を呼んで代わってもらい、上司も私と同じ事を結構説明してやっと現金で支払って帰って行ったのですが、この客に腹が立ってたまりません。 家に帰って母に話したら「認知症やない?その客、次来たらすぐに主任さんに代わりよ」と言われましたが、なんでここまで客がキレたのかどなたかお分かりになりますか? お金が足りなくて恥ずかしかったから「そんなはずはない」と言ってゴネていたのでしょうか? エディで足りない時に現金で差額を払うシステムもよく分かって無かったみたいだし、チャージすら分かってない気もします。 自分も散々怒鳴られてメンタルやられたし、レジは得意ですが行きたくないと思ってしまいます。 対策などあれば教えて下さい。 あと私は休まずに行った方がいいのかメンタルが回復するまで自宅待機がいいのかも悩みます。

  • 海外の方とのお取引、長引いてます

    現在香港の方とヤフオクでお取引をしています。(私が出品者です) 取引相手から約一ヶ月前、「現金を送る」という連絡があり、それ以来 現金が来る気配もなければ連絡を取る事もできない状態です。 私としてはそのメールから一ヶ月後の11月6日に取引を中止しようかなと 思っていますが、その方の評価欄を見ると私と同じようなケースで 取引を中止した方もいましたが、逆に根気強く待たれてちゃんと 取引を成功させた方もたくさんいました。 私も出来れば取引を成功させたいのですが、一ヶ月待っても届かなかった のにこれ以上待って届く可能性ってあるんでしょうか? もし届くケースがあるのなら、待ち続けても良いかなと思っています。 似たようなケースを経験された方、経験されてない方でも良いので どうしたら良いかアドバイス下さい!お願いします。

  • 図書カードの勘定科目は?

    個人で美容室をしています。 普通に図書カードを購入したときは新聞図書費の勘定科目ですよね。 私のところでは、金券ショップで図書カードを購入し、 お客様が読まれる雑誌を本屋で購入しています。 この場合、金券ショップで購入した時点で サービス費 ***     現金 *** ですか? それとも本屋で購入したときでしょうか。 またサービス費でなく、接待交際費もしくは普通に新聞図書費でいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 図書カードを購入、販売した時の仕訳

    仕訳を教えて頂きたいと思います。 先日、取引先から1000円の図書カードを100枚、 弊社が立て替えて買って持ってきて欲しいとお願いされました。 この図書カードを金券屋にて1枚960円、計96,000円で購入しましたが 取引先には1000円×100枚=100,000円を請求する予定です。 この場合に仕訳は、 (1)購入時 立替金 96,000 / 現金 96,000 (2)取引先への納品時(その場で現金をもらうと仮定) 現金 100,000 / 立替金 96,000           雑収入 4,000 という仕訳で正しいでしょうか? また、正しかった場合、雑収入の消費税は非課税でしょうか? そもそも、立替金は仕入にした方がいいのかとか、 額面が1000円の図書カードなので購入時に差額を収入にあげた 方がいいのかとか、色々と迷っております。 尚、取引先からは金券屋で安く買った分については 弊社の利益にする事について許可は頂いております。 分かりにくい点や、根本的に間違っている点などは ご指摘いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 帳簿類の保存年数について

    一般的に「売掛帳」という帳簿は5年か7年保存しなくてはならない事になっていると思うのですが、それは「売掛処理を行った全ての書類」が保存されていなくてはならないのでしょうか? 当社では【売掛】という取引の中にクレジットなどの「ギフトカード」取扱分が入っており、現在はこの取引に係るレシートや売上伝票も【売掛関連】として保存しております。 これを、一般的な売掛(利用者のサインが記載されている)取引に係るレシートや売上伝票だけを【売掛関連】として保存し、ギフトカード取扱分などは現金取引分と同じ保存年数にしたいと考えているのですが、どうなのでしょうか? 元々帳簿類の保存は後に調査対象に成り得る事から義務付けられている事だと思うのですが、ギフトカードの取引分まで調査対象になるのかどうかが疑問で・・・。 当然【売掛情報】そのものは帳票として出力し、これに関しては従来通り保存しますし、情報としてデータで残っているので、どこのギフトカードがいつ利用されているのかはレシートや売上伝票などが無くてもピックアップする事が出来ます。 あと、もう一点・・・ クレジット取引分に関しては「お客様のサイン等があるレシート(A)」と「当社控えレシート(B)」とがあり、この内(A)のレシートをクレジット会社に送付して、(B)のレシートを取扱件数分全て束ねて保管しています。 (B)に関しては一取引毎のレシートを保存する必要があるのでしょうか? (A)(B)とは別に、全ての取引件数が記載されている集計レシートが【日毎】に存在している為、このレシートだけを保存してあれば良いと思うのですがどうなのでしょうか? マニアックな質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 図書カードについて

    昔もらった図書カードを磁器に近づけてしまったらしく ダメにしてしまいました。 まだ使った事がないので穴はあいていません。 本屋の人に図書カードの裏に書いてある会社に問い合わせてみると もしかしたら取り替えてもらえるかもしれない と言われたのですが かえてもらえたりするんでしょうか?。

  • 帳簿の項目について

    個人事業を始めて1ヶ月経ちました。 帳簿をつけるのに、どうしても解らないので、 教えていただけると助かります。 ガソリン代なのですが 父親がスタンドで現金で入れるより、カードで入れた方が安い というので、カードを作る事にしたのですが、 カードが出来上がるまでの間、父親のカードで給油しました。 そのガソリン代はまとめて父親に現金で支払うのですが、 給油の際のレシートに「クレジット領収書」と 記載されています。 こういう場合はどういう項目で帳簿につければいいのでしょうか? こちらは現金で払ったのですが、 レシートとの記載に違いがあるのは 申告の際に問題になりませんか?