• 締切済み

iDVDのテーマのアップルのロゴは消せないのか?

iDVD '08でセミナーDVDを作ろうと思ったのですが、 最初から入っているテーマにある、アップルのロゴは 消せないのでしょうか? あと個人ユースとしてでなく、商品として このテーマ(もとからiDVDに入っているやつ) を使って作品を作って販売することは法的問題があるのでしょうか? 以上、分かる方がいたら、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bofowo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

Ver6では環境設定のアップル透かしのチェックボックスをはずせば出ませんよ。 環境設定を調べてみてください。似たような項目があると思います。 販売の件はアップルに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

kenko111
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! iMovie 08でしたが、同じようにロゴ削除できました。 販売の件は問合せてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aviをiDVDでVideo-DVDにするには

    aviデータをiDVDでDVD-Videoにしてメディアに落としたいのですが、 ドラッグドロップしてaviデータを入れて (ファイルが大きい際にはプロジェクト編集で修正することもできました) 「DVDを作成」を押してエンコーディングをはじめたのでよかったと思って出来上がったDVDをみたら 音もなく、テーマ(?)っていうんですかね、(私の場合はブラックの背景で画像が流れていくやつを選んでいたみたいなのですが)それの中にただ画像がはめられて流れていく映像だけがずっと続いていて、 映画だったのですが全く見ることが出来ません。 あのテーマとは何なんでしょう・・・? どなたかiDVDの焼き方について詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 初心者なので宜しくお願いします・・・。 ちなみに環境はIntelMac/OS X/iDVDは確か6だったと思います・・・。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iDVDの作成

    よろしくお願いします。 iphotoでスライドショーを作成し、共有からiDVDへ送信すると 「テーマ」を決める最初のページに作成したスライドショーの題名が入ってて ツリーみたいな表示をクリックすると 「ここにドラッグした…」-「レボリューション」-「スライドショーのテーマ」 と表示され、「レボリューション」に『!』マークがつきます。 この『!』を解消してからでないとDVDに焼けないみたいなのですが どうすれば良いですか? macのヘルプページや解説ページへ行っても文章が理解できなかったり 解説動画も英語だったりで行き詰まっています。 iDVDへ送信以降がすでに解説と違う表示になっている気がするのですが iDVDへ送信からの手順を教えてください。 色んなページを見すぎて疲れました。 mac用語もよく分かりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • プライドのオープニングのテーマ曲は?

    プライドをこの前スカパーで見たのですが、 一番最初に流れる、オープニングのテーマ曲の曲名を教えてください。 オープニングというのは、男同士がバーリトゥードで闘っているのを客が取り囲んでいて、そして、そのあとその映像を背景に本日行われる対戦カードが英語で紹介されて、最後にプライドのロゴがドカンと登場するやつのことです。 宜しくお願いします。

  • iDVD5の書き込みエラーについて

    imovieで作成したムービーをidvdに持って行き 書き込みをすると何度やってもエラーが出てしまいます。 書き込み完了 書き込み処理中にエラーが見つかりました。 エラー#-34506が報告されました。 と上記のようなエラー表示が出てしまいます。 かなり長い時間待った挙げ句、最後の最後の「作成」の 段階でいつもこれが出てしまいます。 (ディスクイメージの保存も同様で出来ません。) アップルなどでくまなく調べて色々試しましたが 全く変わらないです。 一度だけディスクイメージの保存が出来たのですが それをDVD-Rに焼いたところ再生されずフォルダだけが 出てきてそのフォルダの中身も空でした。 本当に困っていてお手上げです。 ちなみにimovie上で再生しても止まることもなく 問題なさそうなのですが・・・。 ちなみに試しにすごく短くした10分に満たない映像でも 作成できませんでした。 エラーコード#-34506の内容もなんだか分かりません。 iMacG5 バージョン10.1.11です。 メモリは150GB空いています。 どなたかご教示いただければと思います。 もうかれこれこの問題と1週間以上闘っていて疲れ果てました・・・。 どうぞ宜しくお願い致します!!

    • 締切済み
    • Mac
  • ◆至急◆ロゴ無しでリッピング出来るソフト

    ◆至急◆ロゴ無しでリッピング出来るソフトを探しています。 卒業した専門学校の授業で映像編集ソフト(Avid)を使って作品を制作しました。 現在就職活動で応募先の企業の応募資格に「過去に携わった作品が必要」とあるのですが、 その専門学校で制作した作品を提出したいと考えています。 ですがその作品はDVDマスター1枚しか所持しておらず、トップメニュー、チャプター付で他の生徒の作品も入っています。 そこでDVDFabというリッピングソフトを使って、 自分以外の映像を省いて、現在になって映像と音の再編集をしたのですが、編集する為にmp4のファイル形式にリッピングした際にDVDFabのロゴが映像に付いてしまい邪魔になってしまっています。 個人範囲内での作品なのでリッピング・ラッピングソフトは使用しても問題無いのですが、 2012年10月1日以降、日本国内で「DVDFab HD Decrypter」を用いて「技術的保護手段」が施されたDVD・Blu-rayのコンテンツをHDD等の記憶媒体へコピーする行為は違法となっています。 その事からDVDFabのロゴがある事によって違法行為をしているのではと疑われる事を危惧しています。 なのでトップメニュー、チャプター付のDVDマスターから自分の映像作品のみを抜き出してロゴが付かないmp4形式にリッピング出来る使いやすいソフトは有りますでしょうか? なるべくフリーソフトが良いですが、有料のソフトでも構いません。 ちなみにDVDFabの有料版ではロゴが消えるという記事を見かけますが、実際は消えなかったり、不具合が起きたり、中国のメーカーのソフトウェアなのでサポート対応から返事が無いという事例が多いそうなのでDVDFabは除外でお願いします。 募集している企業の募集期間が短いので、どうかよろしくお願いいたします。

  • ブログのテーマどちらが良いですか?

    こんにちは!  現在 迷っている事があります。 今 造ろうとしているブログのテーマについてです。 迷っている点は 音楽に関するブログ 主にCDや音楽DVDの検証と紹介 または 本のブログ 書籍の紹介と検証 現在の時代に求められているニーズが知りたいです。 本と音楽どちらを求めているか? 個人的にどちらが良いとか こういった工夫を入れ込んで欲しいと いった内容でもかまいません。  作成者の適正を考慮せずに 回答して頂けると助かります。 協力お願いします!  以上

  • 知的財産権を犯していないでしょうか。

    商品の知的財産権についてお尋ねします。 前から疑問なのですが例えばiphoneのケースを勝手に作ってアップルの許可無く 販売することって全く問題ないのでしょうか。販売ページには iphone6S 専用と うたっています。いわゆるサードパーティー製の iphoneケースですがアップルには 無許可で販売しても問題ないのかという質問です。 このような事例はかなり多くのメーカーでみられ、アップルには許可をとっているは 思われません。ケースにロゴとかマーク等は無く、そういった知的所有権侵害の話 ではありません。 私はiphoneケースの製造販売は行っていませんが「ある売れている商品純正のオプション 商品」を作って一部販売を始めています。もちろんそのメーカーに事前の了解はとりつけて いません。 勝手な判断ですがそのオプション商品はもともとの商品の値打ちを高め、その オプション商品があるために本体自体も売れる可能性があり、本体商品を 販売しているメーカーに何の不都合、不利益も与えてないと思うのです。 しかしながらその本体の商品があるからこそ、私が開発したオプション商品が 売れるわけで、メーカーの知的財産権を犯すものではないが、その商品の知的財産に ただ乗りしているという側面は確かにあります。 以上どうぞよろしくお願いします。

  • 自分で撮影した写真をスライドショーにしてCDまたはDVDに収録し、有料

    自分で撮影した写真をスライドショーにしてCDまたはDVDに収録し、有料で配布(販売)したいと思っています。 そこで、販売可能なCDまたはDVDを作成できるスライドショー作成ソフトを探しているのですがなかなか見つかりません。 イメージとしてはAppleのiDVDのようなものにしたいと思っています。 販売予定価格が低いのでできれば1万円~2万円程度で著作権フリーのBGM素材も付属していれば言う事ないのですが。 このようなソフトをご存知の方がいらっしゃればご紹介いただけないでしょうか。

  • HDリアルマスター版について

    最近、リアルマスター版と称される、デジタル処理された映像の奇麗な作品が次々と復活しているようですが、実は、この件に関して、ちょっと疑問に感じていることがあります。 と、言うのも、実は、ある作品のDVDをとても高価な価格にて手に入れているのですが、そのDVDが、今回、映像処理された作品が登場した事によって、改めて全巻数を入手しなくてはならなくなったという点です。 これって、ある意味、皆さん、納得できますか。 再び、揃えるとなると結構価格的に大きくるなんですよね。 それを知っていて、制作側はデジタル処理された作品を公表しているのでしょうか。 だとしたら、このデジタル処理された作品は、一般には販売してほしくないと思うのが、私の個人的なお願いです。 あるいは、販売するにあたり、旧DVDをメーカー側に送る事で、新しいデジタル処理された作品のブルーウェイ並びに、DVDなどを割り引いて販売する。 その様な、何らかの形をとっていただけないと、何のために、高価なお金を出してDVD全巻を手に入れたのかわかりません。 メーカーサイトの一存で、それに対する視聴者への配慮があまりにもかけたある意味、無神経な再生だと個人的に思っています。 せっかく、好きな作品だから、長く、変え長く、見たい時に見られるように、お金を出して買った商品が、ある意味、意味をなさなくなったとしたら皆さんはどう思いますか。 とても気になるので、よろしければご意見をお聞かせください。 決して、同意を求めてのご質問ではありません。 ただ、ちょっと、個人として疑問に感じただけなので、皆さんのご意見も聞いてみたいと思っただけです。 もちろん、反対意見もOKですよ。 よろしくお願いします。

  • 【商品販売】既存の商品に社名を掘り込んで販売するのは違反?

    こんにちは、質問させて下さい。 当社ではいま、既存の他社製商品と自社製オリジナル商品の二種類を販売しています。 この商品に、当社のロゴマークと社名を掘り込んで販売したいと考えています。 (ちなみに商品というのは、具体的には自動車部品の事です) 1.商品にロゴ&社名を掘り込んで販売する際に、申請などは必要なのか?(既存商品でもオリジナル商品でも) 2.既存の商品(他社製)に当社のロゴ&社名を掘り込んで販売するのは違反になるか? 3.自社製のオリジナル商品に当社のロゴ&社名を掘り込んで販売するのは違反になるのか? 以上三点で困っております。 法的に問題があるかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお力をお貸し頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 10/1からW11アップグレードが始まりますが、lavie LE150/Jの対応は問題ありませんか?
  • W11アップグレードの対応について、NECの121ware:パソコン本体に関する質問です。
  • W11アップグレードが始まる10月1日以降、lavie LE150/Jの動作に問題はありませんか?
回答を見る