• ベストアンサー

成年後見人制度を悪用されたら解除できますか

自分の意志と無関係に、勝手に親族が成年後見人としてが登録してしまった場合、本人の申出によって解除は可能でしょうか? また、後見人がついていることは、戸籍を閲覧することで判明しますでしょうか? 勝手に後見人をつけられてしまった場合は、本人であっても後見人が同伴でなければ戸籍を取って見ることが許されなくなりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.1

 非常に話し(質問)が唐突すぎるように思います。  下記の法務省・民事局・「成年後見制度~成年後見登記制度~のQ&A」  で、「成年後見制度」についての、概要が理解できると思います。   概要で、「戸籍を閲覧することで判明しますでしょうか?」       「勝手に後見人をつけられてしまった場合は、        本人であっても後見人が同伴でなければ戸籍        を取って見ることが許されなくなります        でしょうか?」の質問に対する 回答になると思われます。  最初の質問ですが、   成年後見登記がなされるのは、「後見開始の審判がされたとき」や、  「任意後見契約の公正証書が作成されたとき」なので、   その過程で、貴方の意思が確認される事になります。   後見開始の審判を求める時に、申し立て書類に医師の診断書が添付されて  おり、その診断書に「意識不明」等の記載があっても、裁判所の職員が、  本人に会いに来たりするものです。   公正証書作成の場合に置いても、公証人の前に、本人が行く必要があります。  これらを、他人を替え玉として、たてれば、それは、「制度」の問題ではなく 立派な「犯罪」行為です。  そちらの方からの、捜査が行われるでしょう。  また、そのような行為で、「成年後見登記」がなされれば、法務局と相談すれ ば、その登記抹消・審判取り消しの方法等を示してくれるでしょう。     

参考URL:
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html#a6
altosax
質問者

お礼

私の身近に、家庭環境の問題に起因する軽い精神障害で(休みがちではありますが一般企業に就職して特別扱いされない普通の業務を遂行しています)通院歴のある人がいます。 その人の就職や結婚など、ことごとく親が出てきて子の意思を破壊してしまいます。 親は、何でも思い通りにできる、と豪語する地方の大変な権力者です。 子はそれに怯えて更に精神状態が悪化してしまいます。 子は本人意思で結婚を望む相手がいましたが、「何をするかわからない親」がすべて今まで破壊してきました。 精神的にも物理的にも親から離れて自我を取り戻すことで良くなることを、本人はかかりつけの精神科医師からはっきりと言われていますが、親は絶対に非を認めようとしません。 成人で就職もしているのですから、家出や駆落ちをすればよいと思うのですが、本人の知らない間に親が後見人の手続きをしていたら、家出や駆落ちして匿った相手が誘拐として逮捕されることになる、と心配しているところです。 医師の診断書は自由に権力で捏造できますが、本人が公証役場や裁判所に出向いたり、職員のほうから会いにきて確認をしないかぎり後見人がついてはいない、と安心できそうですね。 警察職員ぐらい自由に動かせる、と豪語している人でも、裁判所や公証役場まではなかなか思い通りにするのは困難でしょうね。 もし非合法な成年後見登記がなされていたとしたら、告発する方向で考えても差し支えないですね。 本人の心に安心を与えるための手がかりがひとつ得られました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成年後見制度

    親族(4親等内の直系尊属)が重い痴呆症で、成年後見制度を利用しようと検討しています。 ネットで検索してみると、成年後見人になるとメリットばかりではなく、預貯金を下ろすにも今までと違ってキャッシュカードが使えなく窓口で下ろすことになったりとデメリットもあるように感じました。 行ってもないのに年会費ばかりかさむゴルフ会員権(4つ)など、本人はもう利用しない資産は解約ないし現金化しておきたいのですが、解約しようにも我々親族では出来ませんし、いろいろと支障をきたしています。 なにぶん初めてのことでして、分からないことだらけで戸惑っております。 成年後見制度を利用するデメリットがありましたらご教示を賜れますと幸いに存じます。

  • 成年後見制度(法定後見)を市町村長が申し立て

     成年後見制度(法定後見)中、精神障害等が常況している場合の「後見」についてなのですが、裁判所への申し立てを市町村長が行う場合どのような手順で行えばよいのか、また、注意点等があれば伺いたく存じます。 まず以下の手順で進めたいのですがよろしいでしょうか。 ケース:被後見人(施設入所中)の施設入所契約が契約代理人の健康上の理由等により、以後代理人として拒否されている場合、被後見人の不利益にならないように契約を継続して施設入所を継続したい場合に、今後も被後見人の契約の代行を新たな後見人をたててお願いして行こうとする場合を想定して、新たな後見人を選任するまでの手順なのですが… (1) 市町村長が申し立てを行おうとする準備として、 ア.被後見人の4親等内親族範囲の戸籍調査を行い、その結果、うち3親等内に後見人候補となるものが存在するかどうか確認。 イ.アの結果、後見人候補となりえるであろう親族に後見申立人になるかどうかの書面意志確認。(この場合、申立人は後見人にはなりえないのでしょうか?) ウ.イの意志確認の結果、申立人不在の場合にはじめて市町村長が申立人として裁判所へ申し立てることができるのでしょうか。 などが手順として挙げられると思うのですが、足らない点はないでしょうか。 (2)また、市町村長が申し立てを行い(申立人)、後見開始となった場合、後見人に対する後見報酬月額は被後見人が収入財産の額に関わらず100%支払う義務があるのかも分りません。 (3)また、後見候補人は司法書士、弁護士、3親等親族以外に第三者機関としてどんなものが想定されるでしょうか。市町村長(申立人)があらかじめ上記以外の第三者機関を後見候補人として推薦することは可能でしょうか。 以上3点について教えていただきたく存じます。 また、参考となるサイトなどがあればご紹介いただければ幸いです。

  • 成年後見人について教えてください。

    成年後見人について教えてください。 成年後見人という言葉を聞いたことがあるのですが、 【A】成年後見人をつけられてしまう人はどんな人なのですか? 【B】本人が頼まなくても勝手につけられて (そして、様々な権利を奪われて)しまうのですか? 【C】成年後見人をつけられてしまった人は、 どのような権利を奪われてしまうのですか? 【C】成年後見人にはどのような権利があるのですか? 【E】成年後見人をつけられてしまった人は 自分が成年後見人をつけられてしまったと知る方法はあるのですか? よろしくお願い致します。

  • 成年後見での「移行の登記」をしないデメリットは?

    障害を持つ親族の成年後見人をしています。 これまでは、成年後見の証明が必要な場合は、被後見人の戸籍謄本を利用していました。 しかし制度が変わり、登記を行えば「登記事項証明書」といういわゆる成年後見の証明書が発行されるようになったと知りました。 そこで質問です。 登記を行わず、これまで通り戸籍謄本を成年後見の証明として利用することは可能ですか? また、利用できたとして何かデメリットはありますか? よろしくお願いします。

  • 成年後見人制度について

    契約者本人に後見人がついている(契約締結時以前から)状態にもかかわらず、契約者本人からの申し込みがあったために車を60回払いのローンで販売しました。但し、契約の段階では契約者に後見人がついているかどうかの確認を必須としている契約約款にはなっていません。(そのため販売店は後見人の有無について確認はしていません)契約締結6ヶ月後、契約者の後見人と名乗る人物から『こんな申し込みに同意をした覚えもない!そもそもそちらで契約締結時に後見人への確認を怠っているので、販売店側に過失があり、契約の無効を訴える!!そのためローンも支払いをしない!!』との主張があった場合に 【(1)契約を無効としなければならないでしょうか? (2)当事者間の契約約款と成年後見制度のどちらが重んじられるのでしょうか? (3)仮に契約が無効となった場合でも、車の引渡しを求め、申出のあった日までに利用した対価を減価償却扱いで、相手に請求は可能でしょうか?

  • 成年後見制度

    成年後見制度について教えてください。 本人:おばあちゃん(重度の認知症) 後見人:孫(同時に、おばあちゃんが亡くなったときは、相続人でもあり) 質問1) まず、後見人が、おばあちゃんの財産を使用すると、家庭裁判所の監督をうけるそうですが、どの程度、効力があるのでしょうか? 質問2) 後見人が、おばあちゃんの相続対策として、おばあちゃんの財産を自分達に、贈与することは可能なのでしょうか。(ちゃんと贈与税は支払うとして) 質問3) 成年後見制度を使用しないで、おばあちゃんの財産をおばあちゃんの相続対策として、おばあちゃんの財産を自分達に、贈与することは可能なのでしょうか。(ちゃんと贈与税は支払うとして) 質問4) 成年後見制度を申請する場合、弁護士に相談したほうがよいのでしょうか。他に、公的な相談機関はあるのでしょうか? 以上、すみませんが、教えてください。

  • 未成年後見人の選任について

    民法840条に「家庭裁判所は、未成年後見人またはその親族その他の利害関係人の請求によって、未成年後見人を選任する」とありますが、この中に「検察官」は含まれないのでしょうか?7条の「後見開始の審判」においては「検察官の請求により・・・」という明文規定があるのに、成年後見人と未成年後見人とで違うのか、それとも自分の理解の仕方が根本的に違っているのか? どなたかお教え頂けないでしょうか?

  • 成年後見人の権限(相続)

    親族に被後見人がいます。 種類は「後見」です。 成年後見人は、第三者で法務局で登記を確認してあります。 最近相続が発生し、財産目録作成や、いろいろ言ってきます。 (おくやみは、ひと言も言いませんが、、、) 本題に入ります。 1.戸籍を取り寄せ送ってほしいと言われました。 2.財産目録作成など、調査に該当しそうなことを私にやるようにと言ってきます。 これらは、成年後見人自身が行うべきことのように思うのですが、 私(被相続人は遠方)が従うべきことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 成年後見人制度の件

    成年後見人制度の件 成年後見人を選定しているかどうかを他人が調べる方法はありますか? 状況 債権者です。債務者が死亡し、相続を調べています。登記が変更になっているので調べたら 親でした。その死亡した人は75歳で親は戸籍上は105歳。そんな難しい法律や登記ができるわけもなく 他の人が行っていると思われます。他の相続人を調べた結果、当人の妻は死亡し、その子供も死亡。孫はいない。債務者の父親は死亡し兄弟は3人。すべて死亡。親が相続人になっている。 債権者としては相続人に請求をするつもりですが、成年後見人の選定しているといくら行っても無駄な気がします。よって無駄な作業が発生しないように後見人の選定をしているかどうかを調べる方法があるのでしょうか?また、その場合は後見人に債権名義を変更できるのでしょうか?

  • 成年後見人について

    成年後見人について 現在、私の父親(76才)が、肺癌末期で入院しており、痴呆の症状もなく意識はしっかりしているものの 家族に相談なしで 医師の奨めで成年後見人制度を申し立てしました。成年後見人は本人が死亡するまで解除出来ないとのことであり、長男である私は 今後一切援助しなくても平気なのでしょうか?また、父親とは入院前から確執があり 死亡時の遺体引取も拒否可能でしょうか?因みに 親ひとり子ひとりで 相続の意思もありません。