• ベストアンサー

京都在住の方にご協力お願いしたいのですが・・

京都にお住まいの方お願いいたします!立地のことで伺いたいのですが・・・ 少し細かくなりますが、すいません。 2年後くらいに 家族4人で(現、3歳・2歳の子あり)京都移住を計画しております。 よく言われる、京都の方との付き合い方・気候など そういった面は 全く気にしていないというか 心配していないのですが 生活の拠点をドコへ置いたら 良い物か?と悩んでおります。 現在 東京郊外に住んでいるのですが、ここの立地が良すぎて 本当ならばここは一生 生活するには困らないのです・・ (ただ、便利と言うだけで 私が望んでるものは無いのですが) 現在、自宅から 駅10分・ 病院10分・ 激安スーパー3軒15分 ・激安衣料品店20分・スポーツクラブ10分・ 図書館5分・郵便局4分 市役所5分 ・ 幼稚園20分・小学校4分・中学校3分 ・警察署7分・ コンビ二1分・ 商店街10分 と、こんな感じで かなり近場に 色々あるので 便利なのですが 京都でこれと同じ条件を希望したら かなり家賃は張ってしまいますか?  子供が小学校入学と同時に行く予定なので ファミリー層が多い場所で 住み易いようなところをお尋ねしたいのですが・・・ と同時に この辺は住まない方が良いという場所も伺いたいのです・・ (単身で行くなら どこも問題ないのですが ファミリーになるとそうも行かないので・・・すいません。) あと、現在は東京郊外で 3DK 7万のところに住んでいます。 3DKぐらいだとどれ位するのでしょうか???(場所にもよると思いますが・・・) 自分が少し調べたのは 桂・国際会館・丹波橋という所は 少しお安いような気がしました・・・。 どのようなところでしょうか? まだ、勤め先が決まっていないので 沿線を選ぶことが出来ないのですが・・・ 現在もマイカーは持っていないし、多分 持たないと思います。 まとまりが無く、解り難いかもしれないですが、なんでも結構なので よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BMW8
  • ベストアンサー率31% (301/958)
回答No.5

>桂に拠点を置いても 早朝の寺社仏閣には行ける距離なのでしょうか? >東山方面にある 寺社仏閣を常に早朝に楽しみたいとなると 桂だと少し遠いのでしょうか? >それとも自転車で飛ばせそうな距離でしょうか?? (無理な気はしますが・・ 東山でしょ? 清水寺とか、知恩院とか? 十分可能です。阪急電車河原町まで桂駅から特急で7分。四条を歩いて東山まで20分ちょい。これで八坂神社前です。 阪急の始発にのれば6時には清水寺に着いています。 自転車でも京都市の東西は狭いので桂駅基点で考えると、のんびり2時間もあれば八坂神社 円山公園に着けます。 なお東山界隈の社寺の一般開門は7時くらいからで、清水寺だけ6時です。 観光参拝でなく、朝のお勤め 読経参加なら異なりますが。 桂なら、京都の中心 四条烏丸まで特急に乗れば5分です。南北方向に移動するならそのまま地下鉄烏丸線に乗れば北の国際会館、南の竹田駅にもそれぞれ15分程度で移動できます。 京都駅へ行くのも30分みておけばいいので 旅にも通勤にも便利な地です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

自宅から 駅10分・ 病院10分・ 激安スーパー3軒15分 ・激安衣料品店20分・スポーツクラブ10分・ 図書館5分・郵便局4分・・・・ 以前私が住んでたところもそんな感じです 場所は「京田辺市」 近鉄「新田辺駅」下車です JRの駅もあります 賃貸マンションもいまは多いです。 車はあった方が便利なところだと思いますが、うちは車無しでした。 別に無くて困ることはなかったです(車に弱いからそう思うのかもしれないが) 電車で「京都」「奈良」「なんば」「大阪梅田」どこにでもいける場所です。 丹波橋よりか家賃類は安いんじゃないかなあ??? 京田辺市といっても広いのであくまでも私が住んでいた駅から近いところでの話です。 駅からはなれるとまだまだ辺鄙な所がおおいですから、田辺は・・ 国際会館の方ってあんまり賃貸のファミリー向け物件て少ないように思いますが・・・ 桂はちょっと不便のように感じますよ 総じて「市バス」利用する土地は今までバスをあまり利用したこと無い人にとっては「不便」だと思いますが。

kyonkyon94
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 京田辺市というのは 今住んでる 東京郊外みたいな感じなのかな?と思いました。市内に出る・23区に出る感じとか お家賃も多分 手頃だと思うし、便利で快適かと思うのですが それ故 23区に出るのが億劫になって(良い場所はそれなりにあるのですが) 墨田の花火にも行かなかったり、新宿・渋谷や話題の場所にも行かなくなったり・・・(関東の施設は だいたい2,3度行けば 飽き飽きしてしまうものばかりなので そういうのもありますが・・) 漠然と京都へ行く。と決めていましたが こうやってご意見を伺ってるうちに 自分の身近に何が無くては 京都へ行く意味が無いのか わかりました。  そうすると京田辺市だと 多分 今のような 便利な土地だと思うのですが 自分の希望する寺社仏閣とは少し 離れてしまうような気がしました。 ただ、すごく参考になりました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

全ての条件を満たせる所はなかなか難しいかもしれません。 京都市内中心部の移動は市営バスがメインなので、その辺りなら循環系統(201~207系統)の一番大回り路線の内側が比較的便利です。北は北大路通、南は京都駅、東は東大路通、西は西大路通になります。これより外側だとバスが少なく、中心部へ行くのに電車の方が便利なので、駅に近い方が良いかもしれません。 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.45.15.1N35.0.25.3&ZM=7 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019770.html 京都の繁華街は京都駅ではなく↓の辺りになり、通常ここに近いほど地価が高く家賃相場も高くなります。私は数年前、西賀茂(↑地図北西端辺りの賀茂川上流)の周りが田んぼや畑の所(市営バスの北限より1km北)に住んでましたが、2LDKで7万円台(管理費、駐車場代別)でした。なので、中心部はもっと高いと思います。 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E135.46.19.0N35.0.13.9&ZM=8 10年程(もっと前かな?)前、市内中心部は高齢化が進み(特に東山区)子供の数が少なくなって、公立小学校が1/3程に減ったことがあります(一クラスの人数が定員割れ)。その後地価が下がり、繁華街に近い中心部にもマンションなら買える所が多くなり、一部は逆に学校が足りなくなる事態もあったようですが。そんな中でも、山科区や伏見区は変わらず人口が増えてるように思います。特に伏見区はまだ広がれる土地があるので、そのうち分区されそうにさえ思えます。この辺りは市内中心部から一つ山を越えますが、地下鉄(東西線)が通っているので、駅近ならば繁華街に行くにも便利です。

kyonkyon94
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 解りやすい説明で助かりました。東西南北が苦手なのですが、すごくわかりやすくて・・・凄く初歩的なことなんでしょうが・・・。 本来なら 実際 出向いて色々調べたいのですが 中々難しいので 少しでも 現地の方の話がわかって すごく参考になりました。 自分の目的が 四季折々の寺社仏閣を 拝観時間外に出向きたい。 (早朝とか、夜間拝観など)というのが目的でして あまり郊外に 出てしまうのもどうなのかな? と言うところでした・・・。 ただ、そうするとやっぱり 家賃は高いですね~~・・・ というか、もう少し 京都の基本的な区分?を勉強しないとダメだな と思いました・・・(何がどこにあるのか 大好きな割には)大雑把にしか把握していないので・・・。 早速 図書館で大きな地図を借りてこようと思います。 本当にありがとうございます!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 >かなり近場に 色々あるので 便利なのですが 京都でこれと同じ条件を希望したら かなり家賃は張ってしまいますか?  ・京都市の地図を見ていただくと,中心部の道が碁盤の目のようになっていると思いますが,その辺りですとどこに住まれても,「自宅から 駅10分・ 病院10分・ 激安スーパー3軒15分…」に近い条件と思われてもよいと思います。 ・東京郊外に比べれば,家賃は安いと思います。多分。 >桂・国際会館・丹波橋という所は 少しお安いような気がしました・・・。どのようなところでしょうか? ・桂  市の中心部から少し西に外れていますが,阪急電車の桂駅がありますので,駅の周辺でしたら比較的便利と思われます。  住宅地としては人気が高い場所です。ただ,桂と呼ばれている地域はかなり広いですから,駅から離れると少し交通の便が悪いです。 ・国際会館  ここも,地下鉄の駅がありその近くですと交通の便は良いです。場所的には,市の中心部の北の外れにあります。農地と宅地が混じったところで,比叡山のふもと近くにありますので,冬場はサルが出たりします。それだけ自然が豊かなところとも言えます。  静かな場所で住むには良いところだと思いますが,近くに大きなスーパーがないのが難点です。名前のとおり国立京都国際会館があり,同社高校やプリンスホテルなどがあります。  ちなみに,地名で言いますとこの辺りは「岩倉」といいますが,名前のとおり「岩倉具視」ゆかりの地です。 ・丹波橋  ここも,市の中心部から南に外れますが,伏見区(京都市は政令指定都市ですから区に分かれており,区がひとつの市町村に近いと思っていただければよいです)の中心部です。  近鉄電車と京阪電車の駅がありますので,交通の便は良いです。  今回あげられた3箇所の中では,一番「自宅から 駅10分・ 病院10分・ 激安スーパー3軒15分…」を満たしていると思います。  京都市内にこだわられないのでしたら,隣の滋賀県の大津市や草津市なども選択肢に入れられると良いと思います。同じ値段ですと,京都市内より好条件のところが見つかると思います。  京都市内に住まれている方が郊外へ引っ越される場合,この辺りに住まれる方が多いです。

kyonkyon94
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。本当に助かります。 ここの3つのエリアは 物件を見ていても よく目にしたので 気になっていました。確かに桂は バス15という表記が多かったように思います。 3つの中で一番いいなと思いました。 ただ、先にも書いたのですが あまり位置関係が詳しくわかっていないのでもう少し 勉強してから色々 伺った方がいいなと思いました。 家賃はとっても良心的なものが多くて、結構意外でした。 更新料なしなんてのも ちょくちょく目にして ビックリしました。 こっちでは有り得ないので・・・。 京都特有?なのか不明ですが 下が駐車場になってる感じで 木造の 奥行きのある物件も多かったですが 築35~40年・・・とか 実際地元の人でも普通に 住んでらっしゃるのでしょうか? 気にはなるのですが お隣とすごく密接してるし、不思議なんですよね 実際に見に行きたいのですが・・・・。解らないことがたくさんありますが、現地の方の話が聞けると 本当に助かります。 ありがとうございます!!!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の方、お願いします!!!疑問なんですが

    こんにちわ。 今度、東京から京都に引っ越しますので 色々物件を見てますが 西ノ京が安いな・・・と思います。 学校も朱雀第一小学校~第八まであるし・・結構な数ですよね? 本来、住みたいのは 新町小学校区・西陣中央学区・二条城北・ 錦林小学校区・北白川小学校区なんですが、洛東中学の辺りも 私たちが移住する頃には(小中一貫になるそうで大きくなるので良いかな。)と検討しています。 が、家賃も結構するので悩みどころです。 今は東京郊外なので3dk¥71000です。車ナシ・持つ予定ナシ これより上げても¥1万以内で探していますが、そっちに行けば 確実に今の収入より下がると思いますし・・・・ でも、できたら 京都が感じられる場所で・・・と思い、最初は西京 右京・伏見・山科も検討しましたが やっぱりどうせ行くなら。と思うので・・・・北山は良いといわれてますが 交通の便がちょっと・・・ と思うし、そんなに上品でなくて良いし(どうせ自分達は上流のうちに入らないので・・) ただ、下流過ぎては困るので(子供が小学2年に進級・下が小学入学) に合わせて移るので・・・そういった所は問題外として物件を見ていますが 西ノ京は安いな・・・と。思うのですが・・・ 行った事ないので全くわからないのですが どんな感じなんでしょうか?今は年収¥500ですが そちらに行けば¥400位になるかもわかりません、この位の年収で まあ京都を感じられる・・・場所といったらどこら辺がお勧めでしょうか? よろしくお願いいたします。 また、郊外は考えていません。

  • 京都に戸建てを買うならどこがおすすめでしょうか?

    現在上京区の同志社大学近くに賃貸で暮らしております。 とても便利がよく、気に入っているのですがいかんせん新築一戸建てを買おうにも ほとんど物件がありません。 場所を変えてさがしてみようと思うのですが、おすすめの場所があれば教えてください。 ・治安がいいこと(京都に住んで日が浅いのですが、人からよく「治安が」どうのこうの言われるので・・・。 竹田や丹波橋、大久保あたりはやめておけ、とか。 本当でしょうか??gooの回答を読んでいいると、噂だけのところもあるようですが・・・) ・子どもと住むのに良いところ(学校など) ・車を運転できないので、バスか電車が便利なところ ・京都的風習が色濃くないこと(地域のつながりが強すぎないところ) 家を探すのが初めて過ぎて、よく分かりません・・・。 上に書いた条件では絞り込むのも難しいでしょうか? 「こういうこともチェックしておいた方がいい」「これについてはどう考えている?」など、 アドバイスでも、「私はこうやって物件を探した」「私はここに住んでいるけどオススメよ!」等なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 京都を自転車で周るのですが・・・・

    いつもお世話になっております。 京都市内に詳しい方お願いいたします。 2年後に東京郊外から京都へ引越し予定で 今月の27・28と時間が取れたので 観光地ではない京都を覗きに行こうと 思い(住みたい場所の雰囲気を見に行こうかと漠然と考えておりますが) なんせ範囲が広いし、あっちもこっちも見たいと中々まとまりませんが そう何回も行き来が出来ないので・・・というのもあります。 東山・岡崎・吉田・北白川・新町小学区・西陣学区・二条城北学区 西ノ京・サイダイジオイケ 辺りを一日でバ~っと見て 次の日は修学院・一乗寺・茶山・山科・伏見の丹波橋辺りも見たいんですが・・・ (上記に住みたい場所があるのですが、家賃の関係で妥協しなくてはいけないために 範囲が広くなりました。小学生が2人居るので・・・) やっぱり、2日じゃ大変ですが・・・朝、6時半からレンタサイクルを手配しました。(次の日も) 6時半に京都駅着なので。宿は御所の下の宿で、28日、19時半には新幹線で帰らねば なりません。 あと、バスや地下鉄の1日乗車券を買おうかどうかも迷ってます。この工程だとあったほうが便利でしょうか? 自転車の方が早いし、細かくいけるかな?と思いますが範囲が範囲なので・・・・・・ 今回は名所旧跡は一切ムシして、小学校周辺の雰囲気を見たり 生活に基づいた雰囲気を見に行くつもりでいますが 実際、そんなちゃんと見られるか・・・とも思いますし、どう周ったら?見たいなのもありますし、自分で気づいてないことも 沢山あると思いますので 何でもいいのでアドバイス頂けたら幸いです!!!!!! あと、寒さも体感したいです。ちなみに春も秋も行った事がなく、観光客の多さも知りません。 しかも、京都には笑える位、王道な場所しか行った事無いです。 ただ、気が変わって、引っ越すのを止めるといったことは全く無いですので、アドバイスお願いいたします!!!無謀だとは多少感じてます。

  • ファミリー用アパートの好立地とはどのような場所

    ファミリー用アパートの好立地とはどのような場所なのでしょうか?駅から25分前後でも静かなところの方が好立地なのでしょうか? それとも1LDKのように多少うるさくても駅から20分以内の方が良いのでしょうか 2LDKのファミリー用アパートの場合、単身向けと好立地の意味合いが違うと思うのですが 具体的にどのような場所がファミリー用アパートの好立地になるのでしょうか? 判断が難しい スーパーから15分でも人通りが少なくて静かなほうが好立地? それとも多少人通りや車の通りが多くてもスーパーは10分以内の方が良い? 夏は暑くても日あたりが良いほうが好立地? 駅から30分でも周辺に買い物ができる場所があれば問題ない? ファミリー用アパートの好立地であるかどうかをどのように判断すればよいのでしょうか? 単身用なら駅にできるだけ近くうるさくても便利であればいいので 判断しやすいですがファミリー の場合は便利であればあるだけよいが 静かな場所でないと困るという矛盾した要求があるので判断が難しいです。

  • 現在京都在住。もう直ぐ26歳です。

    現在京都在住。もう直ぐ26歳です。 私は高校卒業後、私立の4年制大学にてデザイン(グラフィック)を勉強しました。 その後、東京に就職が決まり引っ越し、2年間デザイン会社で働きましたが、実力が足りない自分が辛くて会社を辞めました。 (22歳から24歳まで) その後場所を彼のいる関西に移し、新たに就職活動をしましたが、デザイン系の会社就職に失敗。 現在はアパレル系の小さなショップで働いています。 アパレルの仕事も楽しいですが、もう一度デザインを学びたいと思うようになりました。 京都に住み、働きながらデザインを勉強することが出来るところはありますか? 東京で挫折した後も、美術、芸術が好きで触れずにはいられない自分がいます。美術館や、アート展は本当に好きです。 ■私は4年大学でしっかり勉強していなかったことを後悔している。 ■何かを表現したり、作り出す行為が本当に好きだ。 ■今の生活を、今のこころのモヤモヤを解消したい。 また、学校でデザインを学びたい一番の理由は自分自身に自信がない。その自分から脱皮したい。というのが一番かも知れません。 4年大を卒業しているのに、結局実力が無い。アートを学んでいるのに、今の自分のメインになっていない事が最大のコンプレックスです。 メンタル的な理由もありますが、自分をダメだと思うだけでなく、とにかく何かを始めなければと思い、ここにこうして書き込みをしています。 大阪モードや大阪芸大、京都造形など調べました。 ですが、講師の情報や評判、また、大学でなくアートスクールなどで学ぶことも良いのか??など情報が多く混乱しています。 実際に社会人からデザインを学びはじめたという経験をされた方、お知り合いの方はおりませんでしょうか。 並列して自分でも調べ続けますが、ここで何か情報を得られたら有り難いと思っております。 何か小さなことでも良いです。情報をよろしくお願いします。

  • 京都、小京都の意義

    東京が中心になり、小江戸とよばれるところもありますが、小東京のような場所が多いかと思います。 現在の京都、小京都の意義って何でしょうか?

  • 近鉄京都線のお勧めの駅を教えてください

    京都駅から興戸駅までの間で、環境が良く、生活するのに便利が良い駅(スーパーが数件ある等)を教えてください。また、路線図を見てみると、竹田駅が地下鉄烏丸線も通っており、急行も止まるので便利そうに思うのですが、どのような環境か教えて頂けますか?東寺・近鉄丹波橋・桃山御陵前などについても教えて頂けますか?急行停車駅に拘るべきでしょうか?普通停車駅でもお勧めの駅がございましたら教えてください。

  • 近鉄京都線、学研都市線沿線で暮らしやすい場所

    この春から同志社大学へ進学することがほぼ決まりました。 (指定校推薦なのでほぼ確実に合格します) ちなみに自分の学部は四年間ずっと京田辺キャンパスでの授業です。 ・近鉄京都線、学研都市線沿線 ・生活に不便しない(コンビニ、スーパーなどがある) ・大学から遠すぎず、近すぎず(最寄り駅:同志社前、興戸) ・大阪、京都方面へ出かけるのに便利 これらの条件を満たす場所を一応自分なりに調べたところ、 新田辺や大久保、(ちょっと遠いですが)丹波橋・伏見桃山あたりが良さそうだなと感じました。 このあたりにお住まいの方で、何か情報などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都の小学校について

    来年の4月に東京から京都に引越しを考えています。現在主人だけ、山科駅付近のマンションに単身赴任をしております。何度か訪ねてみて、とても環境の良いところだと思いました。ただ、小学校についての評判が分からないのです。 1、山科近辺の小学校で人気の小学校はありますか? 2、京都市全般では、どのあたりが子育てしやすい環境ですか?   また、人気の小学校はありますか? 東京では、人気の小学校と人気のない小学校の差が激しくて、京都もそうなのかと思いまして、質問をさせていただきました。お手数ですが宜しくお願いします。

  • 京都に詳しい方教えて下さい!

    大阪在住で、9/20から1週間、高校時代に留学していた先の ホストファミリー(50歳くらいの夫婦です)が日本に旅行に来ます。 2人の希望として京都、奈良に行きたいということで、 奈良は私の父母が出身なのでいいのですが、 京都はどこに連れて行ってあげるのがいいのか悩んでいます。 私が行った事がある中で良いなと思うのは 金閣寺(ここは是非連れて行きたい) 清水寺 鈴虫寺 などですが(笑)、位置関係がさっぱり分かりません。。 他にここはいいよ、とか、こういうコースがいいよ、 というお勧めはありませんでしょうか? ホストファーザーが左足が悪く、杖をついて歩けるのですが、 あまり階段が多いと辛いと思います。 清水寺ってたしか階段がかなり多かった覚えがあるのですが・・・いかがでしょうか。 平坦な道を歩く分には全く問題ありません。 静かで綺麗な風景や庭園など、そういったものを好むと思います。 ちなみに9/22(月)に大阪から車で行く予定です。 こちらに滞在する宿代を私が出しますので、 タクシー貸切などお金が結構かかってしまうものは 考えていません(涙) どうぞ皆様のお勧め場所、サイト、本などを教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • デルのノートPC(Inspiron 14, 5415)のUSBポート2つが認識しなくなりました。特定のUSBメモリーのみ認識し、他のデバイスは認識できません。また、USBポートの電力サージというメッセージが表示され、すべてのデバイスが認識できません。ここでは、USBポート認識不良の原因と解決方法について詳しく解説します。
  • デルのノートPC(Inspiron 14, 5415)のUSBポート2つが認識しなくなりました。特定のUSBメモリーのみ認識し、他のデバイスは全て認識できません。また、USBポートの電力サージというメッセージが表示され、すべてのデバイスが認識できません。ここでは、デルのノートPC USBポート認識不良の原因と解決方法を紹介します。
  • デルのノートPC(Inspiron 14, 5415)のUSBポート2つが認識しなくなってしまいました。特定のUSBメモリーのみ認識し、他のデバイスは全く認識されません。また、USBポートの電力サージというメッセージが表示され、どのデバイスも認識されません。ここでは、デルのノートPCのUSBポート認識不良の原因と対処方法について解説します。
回答を見る