• ベストアンサー

コンビニアルバイトです。助けてください。(長文です)

momo-iupdaの回答

回答No.19

なんで警察に行かないんですか? 確かな証拠がないのに犯罪者と決め付けているんですよ? あなたがやってないのなら間違いないくあなたは被害者です。 警察に捕まることもありません。理由がないです。 オーナーさんは警察じゃありません。ビデオを見てあなたがやったかどうかは、店長が決めることではないです。 今からでも遅くないです。警察に行って下さい。 あとで困るのは店長と企業です。もっと自信をもって、強気になってください。

関連するQ&A

  • コンビニのバイトで

    私のバイト先の話なのですが、そのバイト先とはオーナー経営のコンビニエンスストアです。 どこのコンビニでもそうだとは思うのですが、表向き廃棄は持ち帰りは禁止されていると思います。 そこで僕のバイト先でも廃棄の持ち帰りは禁止されております。 しかし、店長(オーナーの奥さん)はみんなに見つからない様にコソコソと廃棄を持ち帰っています。 法人経営ではなく、個人経営の場合にそれは問題にならないのでしょうか? 廃棄という事は、業務上横領にはならないのでしょうか? また、店の販売促進で届いたサンプル(試食用)等は全て自分の家に持ち帰りされます。 その点も業務上横領にはならないのでしょうか? その店長の意見としては私たちがお金を出して経営をしているから当たり前だと言われますが その変はどうなるのでしょうか? ご教授の方宜しくお願い致します。

  • コンビニの隠しカメラについて

    先日、友人がバイト先のオーナーに 「自分も知らない場所に、本部だけが知っている隠しカメラが設置されている」 と言われたそうなんですが、それは本当なのでしょうか? 本当だとしたら、どこに設置されているのでしょうか?(ちなみに最大手のコンビニです) 店舗ごとに違いますか?事務所などの構造が多少違えど、だいたい「○○が映る範囲」だけでもいいので知っている方、教えてください。 というのも、棚卸し(?)というものの際に、違算がマイナス○十万という額だったそうで、「本部に映像を検証してもらう」とオーナーから通達があったそうです。 友人は廃棄の弁当などをもらってしまっていたそうです。 あとは、から揚げを1個余分に揚げて食べてしまったり。 でも○十万の額になるような行為はしていないそうで(そもそも廃棄はスキャンすれば違算にならないとか)、まあ小さくても罪は罪ですが、 別の犯人と一緒に自分も捕まるのか、「自分も知らない場所に、本部だけが知っている隠しカメラが設置されている」という言葉が脅しというか、お前が犯人だろ?と暗に言われているようで夜も眠れないみたいで。 知っている方がいたらよろしくお願いします。

  • 廃棄が食べられないコンビニで働いてますが店長が嫌

    タイトル通り私の働いてるコンビニは廃棄品を食べたり持ち帰ったりできないのですが店長とその息子は袋いっぱいに持ち帰ってます そして何年もいる店長のお気に入りにはパンや飲み物の廃棄などをたまにあげているらしいです どうしてもふにおちません 廃棄品は店長が買ってるから文句は言えない…と言う話も見た事がありますが納得がいきません 店長は私を雇った際に食中毒云々の問題で廃棄はあげられないと言っていました 明らかな矛盾ではないでしょうか たまに店長の息子だけが来て廃棄を持っていく事もあります うちの店の店長は雇われでオーナーは別にいます(オーナーが4店舗ほど経営してて有限会社化しているパターン) オーナーは店長の奥さん(系列の別店舗で店長)の親です うちの店は店長に任せられていてオーナーは絶対に来ません オーナーが来ないからって調子に乗っているようにしか見えません 私の考えは変ですか?出来れば本部に匿名でチクりたいくらいです 自分の私用や子供の事ばかり優先してシフトもぐちゃぐちゃだしかなりの人不足なのに全然店にいません それでムカついてるのもあります

  • コンビニの廃棄について

    当方コンビニでアルバイトをしています。 どこのコンビニも廃棄はそれなりにあると思うのですが、 まだ食べられそうな弁当やおにぎりをポンポンとゴミのように捨てるのが嫌で仕方なく、特にカウンター商材などこちらがどうにかすれば廃棄を減らせるものについては努力してきました。 積極的に店内に声をかけたり、また自分が終わるのは夜10時なので、それまでには深夜帯に訪れる人が買ってくれるであろう個数を残せるよう調整して作るなど… とにかく廃棄の時間までに売り切れるよう計算して作ってきました。 ですがそれがまずかったのかオーナーから叱責を受けました。 沢山売るチャンスなのにあんなに少ないとはどう言うことなのかと。実際オーナーが見に来た時は次のバイトと交代する10時前でした。 様々な商品を揃えていた方が客が喜ぶ。それで売り上げが増えるだろう! オーナーからそう言われましたそれも最もだと思います。 しかしその時は既に10時近くでしたし、その時間からいったい何人がカウンター商材に目を止めて買って行くのかは容易に想像できます。 それに7時や8時など人波が多い時間帯には、商品が途切れないように量・種類ともに取り揃えています。 交代後、オーナーは精力的にカウンター商材を作っていましたが、正直これまでの経験からしてあまり売れない気がしました。 と、そんなことを家に戻ってからずっとぐるぐる考えていて、最後にはなんだか「日本って恵まれすぎてるなあ…」とふと思ってしまいました。 事実、今は廃棄商品を捨てるのに最初のような呵責というかうしろめたさというものは感じられなくなりました。自分のこの感情の欠落が最近一番応えてます。 人があまり来ない時間帯でも沢山作って待ってるものなんですかねえ…。 世界にはこのチキンひとつ食べれずに死んでいく人だっている、その食品だって元は生きてるもので限りある資源なのに、わざわざ無駄にしていってるような…。 終われば終わり!って、それってやっぱりマーケティング的にタブーなんでしょうか。 ギリギリの線を狙って、仕事の傍らあれこれ計算して作ってた自分が馬鹿らしくなりました。自分が悪いのか誰が悪いのか、もう訳が分かりません。 この感覚って、変ですか?

  • 廃棄が私だけもらえない。コンビニです。

    タイトルのとおり、廃棄のお弁当や菓子パンが私だけもらえません。 コンビニでアルバイトをしておりますが、私と一緒に働いている方は仕事後、袋いっぱいに廃棄を貰っています。親戚の子供や同じアルバイト主婦の子供が買い物に来たとき袋につめてあげていたりしています。 「今日は1人勧誘したから廃棄1個持って帰っていいよ。」とも言われます。 一緒のアルバイトしている方は、勧誘0人でも袋いっぱいにもらっているのですが。 それから、700円クジというのをやっていて商品がその場で当たる。というのが先日までやっていたのですが、クジがまだあるにも関わらず終了していたこともあります。後日、開けていないクジをオーナーが大量に持っているところを確認しています。それをお店でスキャンして商品にしたりしているのだと思います。 職務中、事務所から出てこないで廃棄を食べたり動画をみたりしているオーナー・マネージャーですが、ピークのときは事務所から出てきて袋つめ等を手伝ってくれます。 あと、「違算を出しちゃったときは無償で働いて貰うからな!」と言われています。 「1000円違算ならアルバイト代から1000円引く、又は1000円分の時間を無償で働いて貰う」とか・・・。ついでに時給800円程度です。 アルバイト辞めちゃう人が多いです。 アルバイト先変えたほうがいいのかな、回答よろしくお願いします。

  • 運転時の免許証はコピーでも可?

    免許証を落としたときに悪用されました。 携帯の契約をされ、7万円も請求されました。 結局携帯会社の確認不足ということでお金は払わずにすんだのですが、あれがもしコピーだったら携帯会社の人も変だなと思っただろうし、何より犯人が犯行に及ばなかったのではないかと思いました。 運転の時もコピーでいいのなら本物は金庫にでも入れておこうと思いますが可否がわかりません。 どなたかご存じないでしょうか?

  • アルバイトの有給申請について

    私はコンビニのアルバイトとして3年以上働き、平均すると週に2~3日程度働いていました。 この度バイトを辞めるのと同時に有給を申請しようと思い、いろいろ調べてできることを知ったので店長に有給の申請をしました。そしたら有給認める変わりに廃棄の弁当を持って帰った分だけ請求させてもらうと言われました。 私が働いているコンビニはオーナーがいて店長がいるんですけれども 基本的に廃棄に関しては店長は持って帰っていいと容認してくれます。 目の前で持って帰っても何も言いません。 ですが今回有給を申請するなら持って帰った分の廃棄の総額を請求させてもらうと言われたので質問させていただきました。 やっぱり有給を申請する事はできないのでしょうか?

  • 犯人だと疑われたことに対しての精神的苦痛について。

    現在、有名なコンビニにアルバイトで勤めています。 1週間ほど前にお店の金庫から、売り上げ金約100万円がなくなりました。 なくなった時間は18時~翌日11時です。 18時にリーダー(Aさん)が売り上げを金庫にしまい、私が帰り、その3分後にAさんが帰った 18時~22時、高校生アルバイトのB、Cさんがいた 22時~翌日9時、店長がいた 11時、オーナーが金庫を開けると売り上げがなくなっていた という状況です。 普通に考えて、犯人はA、B、Cさんと店長の4人が疑わしいはずなのに、オーナーは 「店長は小金は盗んだことはあったが、こんな大きなお金を取る度胸はない。Aさんは古株だからとるわけが無い。犯人は《私》かB、Cだ」 と言っていました。 「○さんが犯人だと思う」という会話は、経営者の中だけでしていてくれるのならばいいのですが、2日ほど前、オーナーが店長、Aさん、ほかの主婦のパートさん、を呼んで 「《私》がお金を盗んだという証拠を握った!!」 と言ったそうです。 その証拠というのが「私は母子家庭なのに、新しいバイクを買ったから」ということでした。 確かに母子家庭ですが、実家に住み、月17万の収入で月5万円程度家に入れているだけなので、自分のお金は12万円あり、その一部を来年の引越しやバイクの買い替えのお金などのために貯金してきていました。(1年ほど前から) そしてバイクが壊れたのでその貯金の1部を下ろして、9万円のバイクを買いました。 それなのに「母子家庭なのにバイクを買ったことが犯人だという証拠」だといわれ、オーナーを始め、回りの数人の態度が急変したのがすごくむかつきます。 民事訴訟を起こしたいとまでは言いませんが、これってオーナーまたは店に対して謝罪や慰謝料を請求する権利はありますよね?? アドバイスお願いします。

  • コンビニでバイトしたいです。

    アルバイトを始めようと思っている大学生の女です。 一通り自分の街のお店を見てみたのですが、コンビニでバイトをしようかと思っています。 コンビニバイトに関する質問を見たら、 直営店はマナー的にも厳しく、廃棄弁当などはもらえない。とありました。 アルバイトをして廃棄弁当などがもらえたら嬉しいなと思っていて、できればそういうのに厳しくないあったオーナー店で働けたらなと思いました・・。 そこで、、(1)直営店とオーナー店の見分け方ってありますか? そんな考えはずうずうしいのは承知です。。それは置いといての話でお願いします(汗) また、自分の街で探していると、場所的にいいと思うコンビニがあり、募集をしていたので見てみると 8:00~13:00 900円 13:00~18:00 870円 23:00~8:00 1150円 とありました。 私は学生なので学校のあと夕方あたりから仕事したいと思うのですが、 (2)時間が掲示されていないということは募集していないということなのでしょうか? 電話で聞けばよい話ですが、事前に知っておきたいです。 あと、(3)東京の都心の比較的落ち着いた街で上記の時給はいい方なのでしょうか? わかればお願いします。 (4)コンビニバイトの場合は食事は自分は持参なんですかね? まかないは飲食店での話ですよね? (5)コンビニと似た仕事のアルバイトってありますか? ちなみに、上でも書いた私が目をつけたコンビニは、アルバイト生だと思われる店員が、店長らしき年配の人と一緒の時間に働いてる(=店長に直接監視されている)にもかかわらず全然やる気がありませんでした。 その店は甘いのですかね?! たくさん質問してしまい申し訳ありません。 今まで年末年始の郵便局と派遣のイベントスタッフしかやったことないのであまり知識がないので(汗)変な質問かもしれませんが、どれかひとつだけでもよいので、よろしくお願い致します!! m(_ _)m

  • 他店での利用

    はじめまして。 信用金庫についての質問なんですが、 自分が持っている信用金庫の通帳を他の信用金庫にもって行って口座からお金を下ろすってできるんでしょうか? 例で言うと・・・ 1.福島の白河信用金庫に自分の口座があり、通帳を持っている。 2.1の口座のお金を栃木の信用金庫で下ろす。 ってな具合です。お願いします。