• 締切済み

Dell Dimension 4600C のBIOSのMBR

mahotaiの回答

  • mahotai
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

MBRはBIOSの設定上には基本的にはありません。 なぜならMBRとは(マスタブートレコード)HDD上 の最初の63セクタまでに、フォーマット形式や日付。 パーテション情報等が、書き込まれるからです。 良く、マルチブートでNT系・DOS系・Unix系等 を一台のマシンにインストールする際にはMBRの操作 が必要になります。 よってMBRの書込み禁止という事は、メーカー製PCの 為、仕様がそのようになってる。 MBRレコードの監視するソフト(良くありがちなのはア ンチ・ウィルスソフト)や上記にあるシステムコマンダー のような管理ソフトの影響が大と考えていいでしょう。 そもそものOSがわからないのですが、 一般的なDELLのローカルディスクの構成は、 ヘッダー→MBR→修繕OS(NonDOS)→NTLDR→Data の順番に構成されているはずです。 (上記のNonDOSは(Winならば)OS上の、コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクで確認することが できます。 基本DOSなら単純にFDISKコマンドでOKです。 Unix系ならマウント上のコマンドで確認できます。 まあ、すごく端折っていますがこんな感じですか・・・・

関連するQ&A

  • DELL Dimension8300 BIOS更新について

    現在 DELL Dimension8300でBIOS A06バージョンを使っています。 最近BIOS A07があることに気づきA07に更新したかったのですが下記のエラーメッセージがでてきて更新ができません。どうすれば更新できるようになるか教えていただければ幸いです。 『DELL Dimension8300 BIOS Flash A07』 の題名で  Flash Access Denied Please make sure you are logged in as an Administrater then try re-starting the application.                    とでています。 どなたかお知恵をいただきたいです、よろしくお願いします。 もし問題ないようなら更新するための方法、順序を教えていただければ幸いです。ちなみにメーカーサポートでは英字だったのでネットで翻訳してもよくわかりませんでした。 OS:Windows Vista Ultimate SP1  ユーザーアカウントの種類は Administrater のみです。

  • dimension8250のbios設定

    今、DELL dimension8250にwindowxpを入れています。このたび、HDDを増設したので、linuxのFedoraをインストールしたいのですが、どうも、dimension8250のbiosのCD(DVD)からbootするための設定がわからないのです。ご存知の方おられましたらお教えください。

  • BIOSの更新について(DELL-Dimension9200)

    どのたか教えて頂ければと思います。 この度、DELLのDimension9200の動作環境を変更しまして、 CPUをE6300からCore2QuadのQ6600に VGAをGF7900GSからRadeonのHD4850に メモリを2から4Mに変更しました。 交換後、特に動作に問題はないのですが、BIOSのVerが2.1の為、 現状の2.53に変更しようと思います。(動作も変わるみたいなので・・) BIOSの更新で調べて見ると、むやみにするものではないという意見が 大半で、且つ現状、CPUを認識しているので問題はないと思うのですが、DELL製のものだとサポートよりDLしてそれを実行するだけと聞きました。 変更しなくてもよいものなのでしょうか? 中途半端な知識しか持ち合わせず、どういったものか知りたくて投稿しました。お願いします。

  • デルの Dimension 9150 なのですが、ハードディスクを認識

    デルの Dimension 9150 なのですが、ハードディスクを認識してくれません。 SATAでBIOS画面では認識しているのですが、OSをインストールする時に、「ハードディスクがインストールされていませんでした」 となり、インストールが出来ません、ドライバの問題でしょうか? インストールの手順の問題でしょうか? 解決方法を教えてください。詳しい方よろしくお願いします。

  • DELL Dimension C521のWin8?

    DELL Dimension C521を購入してHDDを1Tに、メモリーを4Gに、CPUをアスロンX2 5600+に、OSをWinXP PROに変えて使用していますがWinXPのサポート終了まで1か月足らずとなった今OSのアップグレードが必要です。Win8を導入しようと思っていますがうまくインストールできるか心配です。DELLのドライバーはVistaまでだし、BIOSのアップデートが必要だという話を聞いたりします。誰かWin8へのアップグレードの方法をを教えて下さい。よろしくお願いします!

  • Dell Dimension8200は、ビッグドライブに対応?

    私のPC PC:Dell Dimension8200 CPU:Pentum4 OS:WindowsXP Home edition 私のDell Dimension8200のCドライブに160GBハードディスクをつけて、「コンピュータの管理」ダイアログの「ディスクの管理」を見ると、ちゃんと認識されました。インターフェースカードを使用する、Biosをいじる等の特殊なことは何もしていません。 Dell Dimension8200は、ビッグドライブ(137GB以上)に対応しているのでしょうか? この質問に関するサイト等ご存知でしたら、URLも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DELL製パソコンのBIOS画面の出し方

    DELL製ディメンション4100という型のパソコンを使っています 。初歩的な質問で申し訳ないのですが、BIOS画面の出し方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • BIOSメッセージ、MBR error 3

    Windows7の再インストールを行いました。インストール自体はうまく行って何の問題もないのですが、起動時にマザボ(ギガバイト)ロゴの後流れるBIOSメッセージで、Loading Operating System の後に MBR error 3のメッセージが一瞬流れます。Errorと言うのが気になっています。なんか問題があるのか教えていただければ幸いです。ちなみにパソコンの動作でおかしいところはありません。Win7 64bit Professionalです。

  • Dell Dimension C521 のCPU換装についての質問です

    Dell Dimension C521 のCPU換装についての質問です。 現在使用中の Athlon64 3200+ を換装しようと考え、Athlon64x2 5200+(ADO5200IAA5DO)を購入し取り替えました。BIOSはDellに置いてある最新の 1.1.11 にUPしています。 今まで使用していた Vista のままですと起動時にエラーが起こり、セーフモードでしか起動しません。 新しいHDDに取り替えXP(3回失敗の後インストールできましたが、不安定でセーフモードのみ可、このときXp上からマルチCPUとして確認)Vista(インストール全く不可)7(インストール途中コピー時にフリーズ)となってしまいます。 BIOS上では 5200+ 2.7GHz と認識できています。 何か解決策がございましたらご教授お願い申し上げます。 なおグリスは新しいもので塗り直しており、一度外して密着を確認しております。

  • 古いpcのbiosの書き込み

    DELLの古いPCでCeleron700(SOKET370)からPEN3にCPU交換したために BIOSが飛んでしまいました・・・ウカツでした。 DIMENSION L700CX 元に戻そうと DELLでBIOSを入手しましたが、 フロッピーを用意して そこにインストールするBIOSデータを書きこみ フロッピー立ち上げでBIOS書き込み の手順と考えてよいでしょうか? 古いPCについてお詳しい方 是非ご教示願います。 DELLには、昨今のPC情報がメインで厳しいです。 よろしくお願いします。