• ベストアンサー

Crysisの動作停止について

Crysisのユーザーです。 プレイ中にたびたび「Crysisは問題が発生したので動作を中止しました。」とのメッセージダイアログが現れ、強制終了してしまいます。 以下に機器構成等を記載します。 本体 GIGABYTE製G-901J グラフィックカード radeon HD4870 (CF構成) ディスプレイドライバ Catlyst 8.6 なお、常駐ソフト(セキュリティーソフトを含む・カスペルスキー・)を終了させてプレイしても、同様の現象が発生します。 Crysisユーザーの方の回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

まず、CRYSIS のアンインストール後、再インストールをどうぞ。 それでもダメだったなら、試しに、CrossFire を停止してプレイしてみて下さい。 Catalyst Control Center での設定のことです。 それで強制終了することが避けられたなら、 CRYSIS に限らず、ゲームは GeForce で開発されていることがほとんどですので、 RADEON のドライバーが CRYSIS に上手くマッチできていないのでしょう。 グラボもドライバーバージョンも異なりますが、 以前、RADEON HD2900 Pro の CrossFire でプレイしていた時、 CRYSIS の強制終了まではありませんでしたが、フリーズはよくありました。 そして、上記 CrossFire 構成の方が高い FPS 値を出しているのに、 それより低い FPS 値の GeForce 8800 Ultra の一枚構成の方が、 ゲーム設定は全く同じでも、実際のプレイはスムーズに動作しました。 今回のその症状も RADEON のドライバーの熟成度が問題なのかも知れません。

jimiteru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は、crossfire disabledは、すでに試していましたが、症状に変わりはありませんでした。nVidiaに最適化されているゲームですから、やはり・・・ですかね。グラフィックボードも新機種なので、新しいcatalystが出たら、また試してみようと思います。かさねてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

CrysisのVersion 1.1パッチで問題が発生、に関係ありませんか?

参考URL:
http://www.4gamer.net/games/027/G002764/20080110009/
jimiteru
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

jimiteru
質問者

補足

現在1.21パッチまでエラーなく完了しています。リンク先を確認させていただきましたが、該当する事項はなさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • crysis

    最近自作pcを組もうとパーツを買ってきました。 ケースはまだですが;; CPU:E8500 3.16GHz OS:Microsoft Windows XP Professional(5.1, Build 2600 Service Pack 2) メインメモリ:2046MB RAM ハードディスク:空き容量428GB(容量471GB) グラフィックカード:radeon 4870 512 マザーボード:asus p5k-v 電源:質実剛健 600w の構成でcrysisをallhighでプレイできるでしょうか? 公式の動作環境を見る限り動作はしそうなんですが、 どの設定で動作が快適かわからないので質問させてもらいました。 回答おねがいします。

  • crysisのバグ?

    昨日crysis 完全日本語版(PCゲーム FPS)を買って順調にプレイできていたのですが 空母の甲板の上で数分戦っているとなぜか急にゲームが停止してしまいます 普段は詳細設定が全て中で解像度1440×900で全く重くない状態でプレイ可能なのですが 全ての設定を一番下にして解像度800×600でプレイしても同じ症状でした 各種設定に関わらず急にゲームが終了してしまって困っています パッチは1.21でhotfixもインストールしました インストールしなおしても改善されませんでした 数日前に、場面は詳しく書かれていませんでしたが 4870をお使いの方も同じ症状になると質問されていました なんとなくradeonの比較的新しいグラボに限って起こるバグと推測したのですが それについて何か情報や解決策を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?? os :vista premium 32bit cpu:Athlon×2 6000+ ram:1GB×4 gpu:radeon 3870

  • crysis3のfpsについて

    crysis3を現在プレイしています。FRAPSというソフトでfpsを測ってみたのですが、ほとんどの屋外ステージが20~30fpsのところがほとんどでした。狭い室内では60fpsいくところもあるのですが。 もしかしたらグラフィックボードの性能を生かし切れていないのではないかとおもっています。 自分の今のPCのスペックですが、 OS・・・・・・・・・・・・・・・windows 8 pro CPU・・・・・・・・・・・・・・・intel corei7 3700k グラフィックボード・・・・GeForce GTX680 4GB (ドライバーバージョン:314.07) メモリ・・・・・・・・・・・・・・7.94GB  ⦅ゲームのグラフィック設定⦆  解像度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1920×1080 ゲームエフェクト、テクスチャ解像度、シャドウ、水など・・・・・・・すべて、中 垂直同期・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オフ レンタリング前最大フレーム数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 このスペックでfpsが平均20~30は妥当なのでしょうか?

  • PhotoShop動作停止

    先日、photoshop CS6 の無償体験版をインストールしました。 しかし、コレを起動するとまず、 「正式にサポート去れていないグラフィックハードウェアを検出しました。問題が発生する場合は、環境設定ダイアログボックスのパフォーマンスの「グラフィックプロセッサーをしよう」チェックボックスをオフにしてください。」 という表示が出てしばらく経つと、 「Adobi Photoshop CS6は動作を停止しました」 と表示され、終了してしまいます。 PCは windows7 32bit intel CORE 2 Duo 2.53GHz memory 4GB 添付画像からも見て取れると思いますが、このとき GoogleChromeのウィンドウなどを複数展開していて タスクが多数実行されています せっかく入れたphotoshopが使えず困っています。 改善策をお教えください。

  • PC電源の選択、Crysisはプレイできる?

    BTOでPCを組んでみました。 Windows(R) 7 Professional 64bit インテル Core i5 750 ATI Radeon HD 5870 1GB 8GBメモリ(2GB×4) 1TBHDD とりあえずこのパーツ構成を選択してみたのですが 電源がどれを選んでいいのかわかりません。 Antec EA-650 ENERMAX ELT620AWT-ECO(620W/80PLUS) ENERMAX EMD625AWT(625W/80PLUS) KT-800EB オウルテック SS-700HM(700W/80PLUS) Antec SG-850(850W/PLUS) 電源は上記のパーツを選べるのですが、この構成ではどれが一番オススメの電源になるのでしょうか? あと、上記のPCスペックでCrysisが快適にプレイできるかどうかも回答お願いします。

  • HD5850とGTX580の性能差

    現在、 【M/B】GIGABYTE GA-MA 785GT UD3H Rev.1.0 【CPU】AMD PhenomII X4 965BE 【メモリ】4GB 【GPU】AMD Radeon HD5850 【電源】Corsair CMPSU 750TX 【OS】Windows7 Home Premium 64bit 【ケース】CoolerMaster CM690 という構成で使用しているのですが、この度グラフィックカードを換装しようと目論んでいます。 タイトル通り、GTX580を狙っているのですが、現在のスペックからだと大体何%ほど性能アップするでしょうか。 ゲームは主に、Crysis,FF14など比較的動作の重いゲームをプレイしております。 また、所謂GPUとその他パーツとの相性問題や、CPUがボトルネックになる可能性を懸念しておりますが、その辺りも教えて頂けたら幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • ティルズウィーバーの動作がカクカクする

    ティルズウィーバーをやってるのですが、同じ画面に10人ぐらい入ってると 動きが止まったり、カクカクします。 2年前くらいに作った自作機なので能力不足なんでしょうか? パーツだけ買い換えるとすると、グラフィックカードを差し替えるの良いのでしょうか? いろいろと質問を調べましたが、テイルズウイバーはそんなにスペックが必要ないという記載が多かったのですが、もう少し快適にプレイする為にはどうしたら良いでしょうか? スペック OS:Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 CPU:Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 CPUs) メモリ:1024MB RAM MB:Gigabyte GA-8I945G Pro DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) ディスプレイ カード: Radeon X1600 Pro メーカー:Gigabyte GV-RX16P256D-RH 表示モード: 1280 x 1024 (16 bit) (60Hz) ネットワーク フレッツ光: 測定サイトでの計測結果 下り:13Mbps 上り:8Mbps

  • Windows XP Professionalが不安定

    自作して作ったPCにWindows XP Professional SP3を入れています。 メインでWindowsを使っています。 Crysis WarheadやGrand Theft Auto IVなどをプレイしていてWindows側からエラーが発生しました。というメッセージが表示されてゲームが強制的に終了してしまう。 Internet Explorer6を複数(6~7個)開いてネットサーフィンをしているときにWindowsが2~3分反応しなくなる。  最終的にはAdobe Flash Playerがエラーを起こしました。  または、インターネットエクスプローラーにエラーが発生しました、終了します。 レポートを送信するなどというダイアログボックスが出てきます。 調べてみるとチェックディスクや最新定義ファイルでウイルススキャンをすると有効と書いてあったので、実施しましたが変わりません。 IE6をアンインストールして再度インストールしても改善されません。 何か改善策はないのでしょうか? スペックは下記のとおりです。 マザーボード:GIGABYTE EX58-UD5 メインメモリー:DDR3 3GB CPU:Intel Core i7-920 @2.67Ghz グラフィックボード: Leadtek WinFast [GeForce]GTX260 電源:Antec 750W OS:Microsoft Windows XP Professional SP3 セキュリティーソフト: Kaspersky Internet Security2009 Windows Updateはすべて最新にしてあります。 回答よろしくお願いします。

  • カスペルスキーインストールウィザードで・・・・・・

    カスペルスキーをインストールウィザードを開いてカスペルスキーをインストールしようと次へをクリックすると、エラーが出ます。あとカスペルスキー以外のソフトウェアインストールしても同じくエラーがでます。これはOS自体がエラーを起こすのでしょうか?それともwindowsのソフトに不具合が生じているのでしょうか。 教えてください スペック OS windows XP メモリ 2GB HDD 80GB グラフィックカード ATI RADEON R9600 PRO

  • オンラインゲームの動作が徐々に重くなる

    こんにちは、初めまして。 現在、MMORPGのFF11をPCにてプレイしているのですが、同じエリアに 長時間(30分~1時間程度)滞在していると、徐々に動作が重くなり 最終的にはカーソルを動かすのもままならない状況になってしまいます。以前はこのようなことはなかったのですが、原因がさっぱり分からなく対象に困っております。 【PCスペック】 ■PCスペック ・CPU →Pentium D ・グラフィックボード →ATI RADEON X1600 ・メモリ →1GB ・インターネット →光 測定したところ下りで約30M ■常駐ソフト ・カルペルスキー カルペルスキーが原因と疑い、オフにてプレイしましたが改善はしませんでした。また、本ゲームは数ヶ月に一度大規模バージョンアップが行われ、当該現象が起きはじめたのが丁度前回のVU(4月)からです。 発生当時は、徐々に重くなるという感じではなく、最初から動作が重く感じられていましたが、ここ数日で今回の現象が如実に現れてしまっています。ゲーム自体に問題があるという感じではなく、何かしら裏で 他のアプリケーション等が動いている可能性も考えていますが、今のところ、全く検討も付きません。本件に関して、何かアドバイス等頂けると幸いです。 最後に、以前PCを起動する際に、システム側から警告が発せられていました「.NET Framework2.0~ATI 」要は.NET Framework が無いから入れてくれということでしたので、数日前に当該システムをインストールしました。

このQ&Aのポイント
  • 封筒に宛名を印刷するためのアドバイスをお教えします。
  • 筆まめクラウドで住所録を作成したが、封筒印刷ができない場合の対処法をご紹介します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめクラウドを使用して、簡単に封筒印刷する方法をご紹介します。
回答を見る