• ベストアンサー

アメリカの会社に自社商品を販売する際の注意点

表題通りです。よろしくお願いします。 当社の商品(PC関連部品)をアメリカの会社が興味を持ち、 今度お取引をさせていただくこととなりました。 契約書は会社同士で取り交わすのですが、 その会社には日本人が在籍しておりますので、お金の受け取りは その方の個人口座を経由して受け取ることにしようかとしている ところです。 (税務署にはお金の流れをしっかり説明できるようにしておきます) 海外の会社との商取引は初めてなので心配です。 消費税の課税関係は無しで良いかと思いますが 他にも注意すべき点などがあれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

duosonic です。 そもそも相手会社の日本人の担当者が米税務申告についてどこまで何が分かっているのか疑問です。とにかく技術者や営業部員に分かる訳がありませんよね。 一旦はその人の個人口座に数万、数十万ドル(つまり数百万~千万円単位)の商取引のおカネが会社の米国内ドル口座からドカンと入金されるという話ですよね?  決してその日本人担当者を疑う訳ではありませんが、万が一、持ち逃げなんてことがあったら、誰がどう責任取るのでしょう? 発注書も請求書も両社名義なのかと察します。まあ継続した取引開始前の試行品納入段階だったらともかく、恒常的になる可能性があるのだったら、異例決済はしない方が無難だと私は考えますよ。取引が恒常化すれば、相手会社に日本国内に円建て口座を開設させることも可能です。 相手から円建て送金決済となると、御社の受取銀行側で「リフティングチャージ」が発生し、天引きされる筈です。これは、もしドル建てで入金されたのなら「ドルを円貨に転換する」ところの利鞘で儲かるので旨みがありますが、ハナっから円貨で海外からおカネが入って来てしまったら、銀行として何の旨みもないことをカバーするためのチャージです。確か数%?という単位だったかと思います。これは御社の取引銀行の外為担当者に説明させると良いでしょう。 ご参考まで。

otsukare30
質問者

お礼

再度有り難うございます。 勉強になりました。 丁寧に説明していただけて、よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.1

一般論を申し上げる前に、確認させて頂きたいことがいくつかあります。 ・何故会社対会社の商品売買の代金決済を直接御社の銀行口座に送金させずに、個人口座を通すのですか? ・決済はドル建てですか、円建てですか? ・今後続く恒常的な取引でしょうか、一発のみですか? 、、、テロ組織に資金が流れていないか疑うため、米国IRS(内歳入庁)は「資金洗浄」、つまりマネーロンダリングに異常なほどピリピリしています。例えば、個人が自動車や家具などを買うのに$10,000(105万円)以上をキャッシュで払えば、それをディーラーや小売店はIRSに書面通知しなければならない法律があるほどです。個人に対してもこの調子ですから、会社が絡んで来るとどうなるのか分かりません。その相手の日本人の方がどこまで分かっているのか知りませんが、これ、シコるとマジでFBIが出てきますよ。決して脅かす訳ではないですけど、そうなると「日本の税務署に説明がついた」云々ということだけでは済まないですよね。  まあ低額の簡単な取引なのかも分かりませんが、相手の会社はIRS、及び州政府に税務申告をしていることを忘れないで下さい。何かあれば、とばっちりが御社にも飛んできますので、最初の取引から「異例」な決済方法は取らない方が良いのかなと思い、一筆させて頂きました。

otsukare30
質問者

補足

早速回答・アドバイスを有り難うございます 補足させていただきます。 簡単に考えていましたが色々問題がありそですね。 まず個人口座を通さなければならない事情ですが深い意味はありません。 面倒なことにならないように、日本人の先方担当者と相談して簡単に 手続きしたいと思っていただけですが、かえって面倒なことに なりそうなので正式に会社同士の口座で取引するよう打診してみます。 決済は円建てでお願いしています 取引自体は一発かもしれませんし、恒常的になるかもしれません。 以上です。また何かアドバイスがいただけるようでしたら ぜひお願いいたします!

関連するQ&A

  • 海外からの受取利息の消費税判定

    いつもお世話になっております。 受取利息は、消費税法上、非課税取引と認識しているのですが、海外での預金や海外の会社への貸付金からの受取利息に対する消費税は、何になるのでしょうか? 個人的には、非課税取引ではないかと思うのですが・・・。 それとも免税取引もしくは不課税取引になるのでしょうか? お忙しいところお手数をお掛けしますが、ご教示ください。

  • 弁当代の課税仕入判定について

    はじめまして。 会社で経理を担当している者ですが、課税仕入の判定で迷っていますので、是非ご教授いただきたく存じます。 当社の関係団体で研修会が開催され、当社の従業員が一名参加しました。 (当社は当該団体へ助成金を支出しています。また、当該団体は税務申告はしていません。) その研修会の際の弁当代(従業員分➕団体所属員分)を団体の口座に振り込み、団体が弁当店へ支払うのですが、当社が口座へ入金する際の消費税の判定は課税仕入となるのでしょうか⁇

  • 会社を辞める際の退職金について(自営)

    無知な私にどなたかお知恵をお貸しください。 自分1人で会社をやっていましたが、この度会社を別の人にやってもらうことにしました。(社名と役員を変更) 会社で貯めたお金を自分の退職金として法人口座から自分の口座へ移そうと思うのですが、その際やはり所得税がかかるのでしょうか? 払わないと税務署の人が来るのでしょうか? また、それはどうやって払えばいいでしょうか?

  • 受取利息と保険の予定利率による配当

    こんにちは、何度考えても、理解が出来ないことがあります。 消費税でいうと、受取利息は「非課税取引」、受取配当金は「不課税取引」です。 その根拠は、対価性のあるなし。 受取利息は、銀行などにお金を「貸し付ける」ことにより、対価としての「利息」があるので、対価性がある。 受取配当金は、出資者である地位に対して支払うので対価性がない。 ということでした。 消費税法で「保険料」は「利子を対価とする貸付」の中に入っています。 じゃあ、保険の予定利率による配当は、対価性があるのかというと、 人に聞くとそれは配当金だから不可税取引だということみたいなのです。 この理論的根拠をどなたかご説明いただけないでしょうか。 変な文章で申し訳ございません。

  • 土地の取得費について教えてください

    よくわからないので教えてください。 税務申告のため、土地の売却益を計算する際に、取得費を算出しますが、宅地造成等の消費税がかかる取引について支出した消費税金額は、取得費に算入できるのでしょうか? 土地の売却は消費税非課税なので、差し引くべき受取消費税がないということですよね。だとすると、取得費に算入できないと、その分まるまる持ち出しとなるということになるのかな? ご存知の方には常識なのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 実体のない会社

    当社には実体のない関連会社が5社も存在し、 当社と取引があるかのようにして、 利益を得ています。 (コンサルタント料をとるなど) 数千万。全てトップに流れる仕組み。 税務署にタレコミでもして、 実体のない会社をあばき、 社長に流れている金を止めたいです。 しかしながら、税務署が入ったとしても、 大丈夫なように、それなりに準備はしているはずです。 (請求書とか領収書とか) それでも、あばくことはできるのでしょうか? あばくために私はどう勉強したらいいでしょうか。 どんな証拠を集めたり、 どんなことを、税務署に言えばいいのでしょうか? 全く知識のないど素人です。 宜しくお願い致します。

  • 認可外保育施設が非課税事業者になってからの利用料について、課税事業者の

    認可外保育施設が非課税事業者になってからの利用料について、課税事業者の時と同じ料金で利用料の5%の消費税を請求しているとします。非課税の取引に該当するのに、消費税を請求するのは詐欺罪になりませんか? 利用料の5%消費税のお金はなくなったかわりに消費税負担金という名目で請求してきていれば問題はないのでしょうか? 私の考えでは、同じような非課税取引であるオークションなどの個人の間の売買で、相手方に消費税を請求し受け取ることは詐欺罪が成立すると考えています。認可外保育施設が一定の基準を満たし、証明書の交付を受けたその段階で、非課税の取引であることは明白であり、施設の利用料に関しては非課税取引になったことを認識しているにもかかわらず、消費税を受け取り続けるのは詐欺に当たると考えています。 回答には根拠となる法令等も示していただければありがたいです。 年間売上は1000万円を超えている認可外保育施設という前提でお願いします。 もともと納税の義務がない取引なので脱税などの疑いをかけ税務署が動くことではなく、警察が関係してくることだと考えています。

  • 輸入時の消費税 還付申請

    我社は電子部品製造業を営んでおります。 この度、海外より機械を無償で預かり、我社で改造して、出来上がった機械を海外へ送ることになり 本日、改造終了後の機械を、海外へ輸出しました。(改造代のみ請求です。) 機械の運搬をした運送会社から、輸入時にかかった、消費・地方消費税(¥332,500-)を請求されたのですが、運送会社が言うに、税務署に還付申請すれば、お金は返してもらえる・・・との事です。詳しいことは、運送会社は分からないそうで、私も初めてなので教えて下さい。 (1)どうして、無償で預かったものに消費税をいったん、課税されるのですか?? (2)税務署への申請書類はどのような書類を持参すればいいのでしょうか??(コピーでもよいのでしょうか??)

  • 税務調査 外注費と給与

    税務調査で 個人の方を外注費として処理してましたが、給与として、 税務署に認定されていましました。 その個人は当社の分は税務署には無申告でした。 その否認を受け入れ、会社が 源泉所得税・消費税を追徴課税した場合、税務署は、 さらに その外注(個人)へも、過年度分を修正確定申告せよ と要求するのでしょうか?

  • 救援物資を会社の費用で払って送った際の経理処理

    中越地震カテゴリーにいれるべきか迷いましたが・・・。 経理処理主体の内容なのでこちらに入れました。m(_ _)m 当社は新潟に営業所があることから、被災した営業所の社員の方やそのご家族、またその取引先の方々なども対象に「救援物資」を会社のお金で購入し送付しました。 このときの救援物資購入代金を経理処理する際の仕訳をどなたか教えて下さい。 救援物資は、日用雑貨や医療品などが主体で、現金や金券のようなものは含まれていません。金額は総額で10万円弱です。 ちなみに社内では、、、、 不特定多数の方対象なので「雑費」でよい? それとも贈答物ということで「交際費」か? はたまた寄付に準ずるものなので「寄付金」か? で意見が分かれております。 消費税はどれになっても課税扱いだろうということは 全員意見一致しているのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう