• ベストアンサー

起動ディスクをOS9から10に戻したい

simoyanの回答

  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.4

optionキーを押しながら起動すると、起動したいOSを選択できるはずです。

関連するQ&A

  • 外付けの起動ディスクでOS10.4を動かす

    OS10.5のインストールされたMacminiを使っています。ここにはバージョンの古いOSはインストールできないが、外付けの起動ディスクで起動できると聞きました。G4Macで使っていたFirewireの外付けディスクにOS10.4を入れた起動ディスクがあります。これを接続して、システム環境設定の起動ディスクの項目を開いても、外付けの起動ディスクは表示されません。OS10.4の起動はできないのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動ディスク内にOS9.2が表示されません。

    はじめまして。 emac OSX10.3を利用しております。 起動ディスクを OSX10.3 → OS9.2 に切り替えたいのですが、 起動ディスク内にOS9.2が表示されません。 Classic環境は、利用できているのですが。。。 HD上にもOS9.2のシステムフォルダがあります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • OS(XP)がきちんと起動しない。

    PCショップのパソコンを購入し2~3年使ってました。おそらくウィンドウズのアップデートをして電源を切ってからだと思うのですが、OS(XP)がきちんと起動せず、黒い画面のまま“DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER”と表示されます。購入元に問い合わせると「OSを入れなおす」ことをすすめられましたが、それだとデータは残らないそうです。何かデータを復旧させる方法はありませんでしょうか?

  • 起動ディスクにOS9が認識されません。

    iMac(型番M8535J/B)を初期化インストール後、付属のリストアCDで、OS9とOS9のアプリケーションをインストールしました。OSXのシステムフォルダのある階層に、OS9の"システムフォルダ"と"Applications(MacOS9)"のフォルダも作られていましたので問題なくインストールされたと思っております。 はじめ、システム環境設定のClassicを開いても"システムフォルダ"を認識してくれなかったのですが、OS9のアプリをダブルクリックで起動させたらClassicも起動し、その後"システムフォルダ"も認識してくれました。 しかし、システム環境設定の起動ディスクを開いてOS9から起動しようと思ってもOSXとネットワーク起動しか現れず、OS9は現れません。ちなみにパーティションは切っていません。 今までの質問を探してみたところ、Classicが起動しないという質問はあるのですが、上記の答えは見つかりませんでした。 未熟者故、皆様どうかお助け下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 新しいハードディスクをシステムディスクに

    新しく買ってきた容量の大きいハードディスクを今のと交換しシステムディスクとしたいのですが、新しいハードディスクにOSをインストールしようとしても、OSのディスクが起動せずに、「INVALID SYSTEM DISK」などの文字が表示されてしまいます。 ハードディスクの初期化は済ませてあります。 ジャンパの設定も出来ています。 どうかお力添えをお願いいたします。 あともう一つお聞きしたいのですが「Cドライブ=システムディスク」ということでよろしいのでしょうか?

  • OS.10(tiger)にアップグレードしたらOS.9が開かなくなってしまいました

    4年前に買ったiMacをアップグレードしようと、Mac OS 10(tiger)をインストールしました。ヨドバシの店員は、「OS 9まで上書きされてしまうことはなく、今まで通りクラッシック環境でOS 9を開くことはできる」と言っていたので、OS 9内のデータのバックアップは取っていません。しかし、システム環境設定→起動ディスク→でOS 9が表示されません。どうしたら開くことができるでしょう?教えてください。お願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Non-System disk or disk errorが出てPCが起動しません。

    ノートPC起動しなくて困っています。 Non-System disk or disk error/replace and strike any key when readyが出て起動できません。ディスク等は何もPCに入っていません。F8でセーフモードが立ち上がりません。ブート設定でハードディスクのセルフチェックをしたら65123% OKと表示され、HDDを交換したらセルフチェックはOKとなりましたが、依然と「Non-System・・・」メッセージが表示されます。リカバリーディスクやオペレーティングシステムのCDを入れても認識しません。ブート設定は出荷時に戻してあります。 使用しているPCはHP compaq nx6120ノートブックです。OSはwindows xp home edition sp2です。HDDの故障とサポートサービスに言われ、HDDを新規購入したのに、どうしたらよいでしょうか?

  • 起動ディスクで新しく交換したハードディスクにOSを入れたいのですが起動

    起動ディスクで新しく交換したハードディスクにOSを入れたいのですが起動ディスクで起動しません。起動ディスクはなかったので昔使っていた2HDと書いてあるディスクをパソコンから作りました。パソコンは東芝ダイナブックV1/465CRCです。OSはMEです。

  • OS9でディスクを認識しない。

    まぁ色々変な事をやったのは自覚してますから、システムの再インストールは仕方ないんですが、不思議な事が有ります。 フリーウェアの「カーボンコピークローナー(10.2対応)」を使って、バックアップを取って、 4つのパーティションを作り、それぞれ、3つにHFS+でOS9.2.2、OS X10.2+OS9.2.2、空のディスク。もう1つにエクストラを作って、Linuxをインストールしていました。 (別の外付けHDDにバックアップを取って、パーティションを作った後、データやシステムを元に戻した。) 数日間は何の問題も無かったのですが、突然OS X以外起動しなくなりました。 1、OS Xでは全く問題なく起動し、HFS+フォーマットのディスクも認識し、OS9.2.2のディスク内に有るデータもちゃんと有るのに、OS9のディスクで起動される事が出来ない。 2、起動時にoptionキーを押して、起動ディスクを切り替える画面で、ちゃんとOS9のディスクは認識しているが、起動させるとフロッピーに?マークの画面になってしまう。 3、OS9、ノートンユーティリティ等のディスクで起動させると、内蔵HDDを全く認識しない。(つまり、コントロールパネルでの起動ディスクの切り替えも出来ない) ノートンで修復しようにもHDDを認識しないので出来ない。 4、OS Xのディスクユーティリティーで検証修復してもカタログBツリーに不具合が有るものの、問題なしとなる。 5、クラシックではどちらのパーティションのディスクもOS9は起動する。 以上のような症状なのですが、一体何が悪いのか解りません。 普通にOS9で起動させる事は出来ないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac G5 OS10.3.5 Dockと起動ディスクについて

    今日家族の者がネットにつないで、ヤフーのメールのログイン画面で入力途中、画面が固まってしまい、強制終了のコマンドも受け付けなかったため、背面のパワーボタンを押してパソコンを終了させました。 それから起動してみたら、Dockが全て表示されていませんでした。 また、Appleメニューの強制終了、再起動、システム終了のコマンドをクリックしても反応がありません。 このMacについて、をクリックしても何も表示されません。 それと、システム環境設定の起動ディスクのアイコンに、「?」マークが付いています。 コンピュータの起動に使用したいシステムを選択してください、で、Mac OS10.3.5(HD上)というフォルダがあったので、それを選択してクリックしてみると、再起動とあるのですが、クリックしてもやはり何も反応はありません。 元々はOS10.3.5だったのですが、このトラブルがあった後、Finderに表示されるのがOS10.3.2になってしまっています。 これはディスクそのものが壊れてなくなってしまったのでしょうか…? ただ、デスクトップ上のHDにあるアプリケーションは問題なく使えます。 Appleのサイトなども参照してみましたが、どうして良いか解らないので、何か解る方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac