• ベストアンサー

東京大学経済学部経営学科について

経営学でマーケティングを学びたいと思っているのですが、その後は国I試験を受けるかマスコミor一般企業に就職したいと思っています。 経営学のトップは一橋だと思いますが、上記の理由で東大がベストかと思っています。 ただ東大は経済学部ですから、マーケティングがどの程度学べるのか不安があります。なぞる程度で終わるのでしょうか? 込み入った話になりますが、よろしくお願いします。

noname#117378
noname#117378

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

残念ながら大学ではどの大学/学部でも「なぞる程度」で終わります。そういう意味では大学に期待しすぎない方がいいです。 まともに本格的なマーケティングを学ぶのであれば、「企業」&「社会人大学院」で学ばれるのが一番かと思います。 関東の大学を例に挙げられていますので、例えばマスコミや一般企業に勤めつつ、早稲田の社会人大学院でMBA取得などはいかがでしょうか? 大学では共に学ぶ学生もほとんどはただ高校から上がってきただけで社会のことをほとんど知らない人ばかりです。これでは横から学ぶことなどできません。しかし、社会人のコミュニティとなると様々な業界で実際に働いている人たちなので、横から受ける刺激も違うと思います。

noname#117378
質問者

お礼

なるほど、やはりなぞる程度ですか。 ということは、世間一般で言われるほどには大学の「中身」にこだわる必要は無いという事ですね。理系ではないですし。 MBA取得については一般企業で留学させてもらえるところがあると聞いているので、その進路を選ぶつもりです。 確かに、同じ年の同じ様な教育を受けてきた人間同士に、社会的な刺激なんてありませんよね。必要以上に期待せず自分の力で勉強するようにします。 アドバイス有難うございます。

その他の回答 (1)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

マーケッティングなんてのは物の言いようで、それを扱う人で何とでもなります。 大学では、基礎の基礎しか学びませんので、後は実業界で、経験を積み自分なりのマーケッティング理論を構築するしかありません。 同じ、事象・データを読んで、分析結果は一つではありません。 経営者の意向、その企業の強み・弱み、海外の動向、等すべてを総合して、結果を提示するわけですから、10人なら10通りの答えがあります。 日本でまともな経営学を学問として教えている大学はありません。 繰り返しますが、基礎の基礎。 一橋がトップと言うのは誰が言っているかしれませんが、その割には一橋出身の有能と言われる経営者がそれほど多いとはいえません。むしろ、「不在」と言ってよい。 だから一橋が悪いと言うことではないが、東大でも慶應でも一橋でもどこでもよい。自分がどれだけ経験を理論に昇華できるかで決まり。 先生のせいにしないこと。学べなかったということは、自分の能力が無かったということと同じです。

noname#117378
質問者

お礼

なるほど、つまり大学ごとの教育内容の差は大したことないということですね。 一橋は、商学大学校として国が設立した大学ですし、その方面では国内ではトップだと聞いています。 アドバイス有難うございます。

関連するQ&A

  • 経営を学びたい。東大一橋。

    経営学を学ぶのには東大と一橋どっちがいいのでしょうか? 東大には商学部がありませんが、経済学部経営学科があります。その抜群の知名度も魅力の一つです。商学部トップの一橋には学ぶのに最高の設備が整っていて、スタッフもいます。 あなたならどちらに行きますか?御意見お待ちしています。

  • 一浪のハンデの大きさと、慶應大学商学部について

    将来、商/経済/経営学部を出てマーケティングコンサルタントに就きたいと考えているのですが、一浪した場合就職には不利になるのでしょうか? 一浪してでも、慶應レベル(というか慶應です)の学校に入ってマイペースで勉強した方が良い気もします。ただ、就職だけが不安です。 ちなみにですが、マーケティングをやりたい場合、東大の経済を目指すより一橋の商の方が良いんでしょうか? また、一橋は受験科目数が多いので控えようと思うのですが、慶應大に入った後、結局やらされるのでしょうか? ここら辺の事情に詳しい方がおられましたら嬉しいです。 でも些細なことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 受験のことで悩んでいます。経済学部と経営学部。

    先ほども質問を投稿しましたが、言葉不足でしたので再度投稿します。 受験のことで悩んでいます。今まで歯学部に通っていましたが、家庭の事情で急きょ再度受験をすることになりました。 経済学部及び経営学部を選択肢として考えています。いろいろ先輩の話を聞いたのですが、経済学部に進んだ場合、専攻を生かした就職先は銀行等ぐらいしかないという話を聞きました。就職を視野に入れると経済学部は不利なのでしょうか? また、経営学部を専攻した場合、専攻を生かした将来の就職先としては、どのようなところで何が出来るのでしょうか? 楽天の三木谷浩史氏は、一橋の商学部からハーバードに留学し、MBAを取得されていますが、経営学部の専攻はMBAに直結すると考えていいのでしょうか?いろいろと悩んでいて意見をいただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 東大経済学部について

    東大の経済学部(または文学部)の就職状況は一橋大や早稲田・慶應あたりと比べて大きな違いはありますか?

  • 京都大学経済学部について。

    京都大学経済学部はどんなところでしょうか。 僕は、経営戦略やマーケティングに興味があります。 神戸大学経営学部を目指していたのですが、京都大学を目指してみたいという気持ちになりました。 ですが、京都大学には経営学部がなく、経済学部経営学科というかたちになるようです。 そこではマーケティングの勉強などはできるでしょうか。 また、大阪大学経済学部はどうでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 法学部か経済、経営学部か (神戸大学)

    高3の者です。 私は今年度、神戸大学受験を考えています。 しかし、学部がまだはっきりと決まっていません。 私は、将来地方公務員もしくは一般企業への就職を考えています。 私は文系ですが、数学が好きで得意です。そして国語が嫌いで大の苦手です。偏差値(河合全統記述)で言うと、英語60~65、数学65~70、国語50~55程度です。 また、私は経済学にはあまり興味がありません。法学には少し興味があります。(ただ、めちゃくちゃ興味があるというわけではありません。) 私は神戸大学の法学部、経済学部、経営学部のどこかへ行こうと思っています。理由としてまず、文系の場合、法、経済、経営のどの方向へ行っても将来の就職はそんなに変わらないと思うし(私は将来法曹の世界に行くつもりはないので)、そんなに学部に対して強いこだわりもないからです。 ただ、この考え方はまずいでしょうか? 神戸大学は法学部は数学の配点が低く国語の配点が高い、(数学:国語=1:2)。それに対して、経済、経営学部は数学の配点が上がり国語の配点が下がる(数学:国語=1:1)なので、得意不得意で決めると、経済、経営向きなのですが、興味で選ぶと法に傾きます。 皆さんならば私と同じ状況ならどうしますか? また、実際に大学へ入ると、法学部と経済、経営学部では大きな違いはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 経済学科と経営学科

    受験生の娘の悩みにご協力下さい。 経済学部を受験することは決定しています。様々な大学の色々な学部の説明を聞き、一番おもしろかったのが経済学部なのだそうです。 勉強より読書タイムに熱心だったので、目指す大学は俗に言う2流どころです。 悩みはここからなのですが、「経済学科、経営学科、どちらもそれぞれのおもしろさがあって決められないんだけど、就職活動する時はどっちが有利なのかなぁ?」です。 悩める小娘にアドバイスをお願いします。

  • 経済系大学院

    各学問のNo1の大学院として、 経済学は東大 経営学は一橋 会計学は早稲田 というのを聞いたことがありますが、こういった情報はどこから仕入れればよいのでしょうか? また上記の情報は正しいと言えるのでしょうか?

  • 法学部か経済学部か商学部か

    現在、京都大学の法学部か経済学部、一橋大学の商学部のなかからどこを志望校にするか迷っています。(学力は足りてないですが目標を定めるということと、選択科目の関係により) 迷っている点は大学に入ってマーケティング(京都の経済か一橋の商学で)を学ぶか、法律(京都の法で)を学ぶかです。将来就きたい職業は特にきまってないので大学生になってから決めたいと思っています。どちらの分野にも興味はあるのですが、経済学部や商学部に関してはマーケティング以外の、会計などにはそこまで興味はありません。そんな状況で経済学部や商学部でやっていけるのかという不安もあります。 そこで、それぞれの特徴や雰囲気、就職など、またはもし同じ状況ならどれを選ぶか教えていただきたいです。それと経済学部と商学部では大きく違うのでしょうか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 一橋大学・東京学芸大学・東京都立大学(首都大学)のイメージ・評価

    受験生です。 タイトルの通り、国公立大学として以上の三校を考えています。 第一志望は「一橋大学 社会学部or経済学部」で受験勉強も一橋大学二次試験に照準を当てて勉強しています。浪人のため、後期試験は一橋大ではなくて併願校として、 「東京学芸大学 国際理解教育学部」 または 「東京都立大学(首都大学東京)都市教養学部 経済・経営専攻」 を目指しています。社会学または経済学に進んで、人口問題と開発学を学びたく思っています。また就職面でも一橋大を筆頭に、いいと思っています。 そこで、一橋大、学芸大、都立大のそれぞれのイメージを、多少、2ちゃんなどの精神で書いてくださってもいいので“赤裸々に”自由にお書きください。 偏差値、就職、学術面などです。 ちなみにわたしは、この三校で一橋大だけはグンを抜いて名門校であり、東大・京大と並び称され、早慶を滑り止めにしてしまう実力の学生が集まっている環境だと考えていて、実業界へのパイプも魅力的に感じています。 学芸大はわたしの目指す学部は教員養成ではなく一般的な国際関係学部のようなところで、私立大学よりは教員数と生徒数の関係も良好で、学に集中できる気がしています。都立大は、昔から倍率の高い名門校というイメージがあって、一橋は早慶以上、都立大は早慶と同等かやや下、学大はもう少し下で上智や同志社レベルだと思っていますが、みなさんのご意見は?