• ベストアンサー

2人目が欲しいけど産後の生理が来ない

もうすぐ10ヶ月になる男の子を育児しているものです。今現在、朝1回と日中2回、そして夜寝る前と夜中に2回くらいでしょうか?授乳をしているからだと思うんですが、出産以来生理がまだ一度も来ていません。私ももう高齢出産の域に達しているので、主人とは早めにあと2人くらい子供が欲しいと話しているところなんです。以前、先生に2人目が欲しいけれど生理が来ないとお話したら、生理が来るのを待つしかないと言われました。本当でしょうか?他に方法はないのでしょうか?体験談も含めてアドバイスなど教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現在二児の母です。質問に対する回答ではないですが、確かに授乳を止めると生理が戻って来るといいます。私の場合は1人目は一年授乳を続けて2人目は二歳すぎまで続けどちらの場合も1年近く生理が来ませんでした。生理が再開されて初めて元の体に戻ると産婦人科の先生に言われました。それまでは自分の体に気を使ってあげてねと。質問者さまの年齢がわかりませんが、自然と再開されるのが一番だと思います。早く二人目が欲しいという気持ち良く解ります。私もそうでした。参考にはならないかもしれませんが早く恵まれるといいですね。ご自分の体も大切になさって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.4

10ヵ月ですと、まだまだ「おっぱい大好き!」の時期ですよね。うちの子は離乳食をあまり食べないおっぱい星人だったのですが、満9ヶ月を迎えてから、食後はフォローアップミルクに変えたところ、10ヵ月で生理が来ました。(生理を再開させるために昼間の授乳をやめたわけではないです)ご存知だと思いますが、おっぱいを出すホルモン(プロラクチン)は排卵を抑制しますので、生理が起こらないことが多いです。 今6回与えているとのことなので、それを半分に減らして様子を見るのはいかがでしょうか?徐々に回数を減らして行けば、急にやめるよりもお子さんの負担が少ないですし、やめた後のおっぱいトラブルの心配も減るかと思います。私の経験や、聞く話によると、夜よりも昼の授乳の方が先になくなった、というケースが多いです。多分、昼間はおっぱい以外に気が紛れるものがあるからだと思います。寝かしつけや、夜中の授乳は、本人の機嫌が悪いためになかなかやめられずに、最後まで残りがちですね。うちもそうでした。 生理が来るまで待つしかないのはそうなんですが、(子宮がフカフカにならないことには何とも・・・)お薬でそうすることも可能ですので、お急ぎでしたら「すぐに欲しい」というニーズに答えてくれそうな病院を探すことです。一般の婦人科だと、出産させることには一生懸命なんですが、妊娠することに関しては無関心というか・・・熱意が足りないように思います。 いずれにしても、おっぱいがネックだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

妊娠出産に伴って変化したホルモンバランスが元にもどならいと、生理は来ません。 生理が来たとしても、必ずしも排卵があるとは限りません。 一般的には、10ヶ月になれば生理が再開する人が多いですから、もう少し、様子をみるしかありません。 人によっては、再開初回の排卵のタイミングで妊娠し、出産後の生理をないまま妊娠に突入する人もいます。 どうしても妊娠を希望するのであれば、断乳をした上で、ホルモン剤を使ってホルモンバランスを元に戻すという強攻策もあります。 産後不妊になることもないと言い切れないので、自然に生理が再開しないのであれば、考える必要もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.1

優先順位が次の妊娠を望むことが一番なら授乳をやめて薬を飲みます。 そこまでしてと思うなら、まつしかありません。 夜中は仕方ないとして朝・日中をなくしてみては??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産後生理が来ないまま妊娠?

    もうすぐ10ヶ月になる男の子を育児しているものです。今現在、朝1回と日中2回、そして夜寝る前と夜中に2回くらいでしょうか?授乳をしているからだと思うんですが、出産以来生理がまだ一度も来ていません。私ももう高齢出産の域に達しているので、主人とは早めにあと2人くらい子供が欲しいと話しているところなんです。そう言いながら先日22日に仲良くしたんですが、それからというもの、私の体調がどうも優れません。水分補給してものどは渇くし、下腹部は何となく重い感じがして下痢ではありませんがよく便を催すし、座っていても体が火照っていて汗をくのでタオルが手放せません。そして何よりも食事を取った後すぐに小腹がすいてしまうんです。生理が来ていないので、妊娠する訳ないとは思っているんですが、もし万が一妊娠している可能性があればそれはそれでとても嬉しいことです。このような経験をされた方いらっしゃいますか?経験談を教えてください。

  • 産後1年8ヶ月生理がありません・・・

    2人目希望しているのですが、産後1年8ヶ月経った今も生理が来ていません。母乳は1歳過ぎから1日1回(夜)に減り、2ヶ月前には完全卒乳しました。 1人目も妊娠しにくくタイミング法で1年かかったせいもあり、早く子作りの計画を立てないと高齢出産の域に入るので焦っています。 生理再開までもうすぐかと待っていますが病院に行くべきかもう少し待つべきか(あと1,2ヶ月?)迷っています。 どうしたほうが良いかご意見聞きたいです!

  • 産後の生理

    昨年4月に出産しました。 産後10ヶ月たった2月より生理再開。 妊娠前は生理周期28~29日で不順等はありませんでした。 産後の生理は2/15~5日間、3/26~5日間でした。 日中は保育園に預けている為授乳はありませんが、まだ夕方から夜中にかけて数回授乳しています。 数日前から基礎体温の計測を再開しました。 周期23日目 36.25℃ 周期24日目 36.02℃ 周期25日目 36.12℃ 周期26日目 36.02℃ 周期27日目 36.21℃ 周期28日目 36.01℃ 周期29日目 35.78℃ 周期30日目 35.69℃ 周期31日目 36.20℃ 周期32日目 36.19℃ と、こんな感じでずっと低温期のままです。 妊娠前は低温期36.3℃くらい、高温期36.6℃くらいでした。 まだ再開したばっかりなので何とも言えないのかと思いますが、これは無排卵でしょうか?

  • 授乳と産後の生理再開について

    2歳6ケ月の男の子のママです。完母で育ててきて自然卒乳を目指してきましたが、未だに卒乳できず、今も寝る時と夜中に1回授乳しています。そのせいか産後未だに生理が一度もきません。さすがにこうも生理がこないと心配になってきますが、同じような経験された方いらっしゃいませんでしょうか?また乳ガン検診も受けたいのですが、授乳中だと受けられないのでしょうか?

  • 産後の生理再開?夜中の授乳がなくなったせい?

    こんにちは。 昨年12月31日に出産して、子供ももうすぐ3ヶ月になるのですが (なので、出産から4ヶ月目くらい) 昨日から生理のように出血しています。 完全母乳で育てているのでちょっとびっくりしています。 授乳中に生理がきてしまうのは正常の範囲でしょうか? それとも病院で受診が必要でしょうか? 出血量は出産前の生理と同じか少し多いくらいで、 少しだけ生理痛のような鈍い痛みがあります。 悪露は約1ヶ月半続きましたが、産後1ヶ月の検診では問題なく回復しているとのことでした。 授乳に関しては、子供のおしっこの回数も減っていないし、 ウンチもきちんと出ているので少なくなっている、ということはないと思うのですが、 夜中だけ授乳がなくなりました。 だいたい1日に6回から多くても8回くらいの授乳頻度です。 もしこれが生理であったら、夜中に子供が起きて欲しがらなくても きちんと時間を決めて授乳の時間を作った方がいいのか合わせて教えて下さい。

  • 産後の生理不順

    昨年の1月に2人目を出産しました。その半年後に2ヶ月に1回生理が来ました。また、11月頃から毎月来るようになりましたが、しかし今月生理が来ないのです。 因みにまだ授乳中です。こういうことであるのでしょうか?病院にいくべきでしょうか?

  • 出産後生理はまだだが妊娠したい・・・

    はじめまして。10ヶ月になる男の子をもつ主婦です。 そろそろ二人目が欲しいと考えているのですがまだ 産後生理がきません。 友達には「夜中の授乳(母乳です)がある間は、生理 こないよ。」と言われました。それでも妊娠はするの でしょうか? どなたか妊娠、出産の経験がある方教えていただけ ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 産後の生理

    産後4ヶ月で生理が来ました。 完母です。ただ最近おっぱいが張りません。飲ませるとショボンとなります。 飲ませるとツーンとはしたりしなかったり…。 母乳が出ていなくて生理が来たのでしょうか?? 2人目なのに母乳のことは心配だらけです。 また、夜中の授乳は卒乳するまで続けないといけないらしいですが、皆さんやっていましたか?? 私は子供が夜寝るようになって自分も一緒に寝てしまっています。

  • 生理中の授乳について

    今月末で1歳になる男の子の母親です。 現在は離乳食を三回しっかりと食べるようになり、夜間の 授乳もなくなりました。 日中も保育園に行きだしたため、「母乳を飲む」というよりは 落ち着きたい為の安定剤的な感覚で授乳を要求します。 夜間の授乳がなくなって、半月ほど経ち生理が再開しました。 桶谷式の薦めでは3時間ごとの授乳のようですが、もうじき 1歳を迎えるため、1歳半を目安に卒乳を考えています。 なので、もう3時間おきの授乳は考えておらず、眠くなったり 悲しく不安になった時だけくわえさせるといった感じです。 ネットの情報では生理中の母乳は冷たくなったりつまりやすくなったり するトラブルの元だという情報がありました。 今までつまったり、乳腺炎になったことはありません。 以上をふまえて、これまで通り授乳して良いのでしょうか? それとも生理再開をきっかけに卒乳に向けて回数をもっと 減らして行った方が良いのでしょうか? 体験談やアドバイスがありましたら、聞かせてくださいm(_ _)m

  • 産後の生理と二人目準備について教えて下さい

    8か月の娘がいます。 1月7日から1週間生理が再開しました。元々出産前は生理は順調でした。再開した生理は1週間きっちりあったものの心なしか量が少ない気がしていました。その後2月は生理がなく、3月10日から1週間生理がありました。量は1月のときより少なかったです。 現在、娘は母乳+ミルクで育てています。 産後の生理は元通りになるまでにどのくらい時間がかかるのでしょうか?再開したばかりの時は来たり来なかったりするものでしょうか? また、そろそろ二人目も考えています。 基礎体温をつけたほうが良いと思い、つけたいのですが娘が夜中~朝までに2~3回目覚めてしまうため、いつ体温を測ったら良いかわかりません。この場合どのタイミングで体温を測ったら良いかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 今月の初旬に購入したプリンタのトナーランプがつきました。新しいものに交換してもトナーランプが消えず、印刷できません。
  • パソコンを使用していて、有線LANで接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう