• 締切済み

不妊治療をやめてしまった・・・。

sorasora178の回答

回答No.1

不妊治療中の者です。 医療負担が大きくどうしようかなあと考えることが多いですよね。 治療をやめたら妊娠出産はできないかと言われたら、一概にそうは言えないと思います。神様の領域に関わる治療ですものね。 私は自分の不妊症が治療をしないと妊娠に至るのが難しいものであることを腹腔鏡検査で中を見て知りましたので、治療を4年続けています。でもこれも神様の領域・・・必ずしも治療をしなければいけないわけではないとも説明を受けていて、切った貼ったはい完治、とはいかないものだなあとつくづく感じています。 質問を読ませていただいた限り、エストロゲンも黄体ホルモンも分泌が少ない不妊症なのかなと思いました。投薬の必要があると判断されているのでしょうね。先生と一度相談なさってはどうでしょうか。 また、医療費ですが、私は女性特約のついている生命保険に入っており、腹腔鏡検査は保険適応の手術に該当し、女性特約にも該当するので保険金が下りました。 そして術後120日間の通院にも通院手当てがつきます。 全額のカバーにはなりませんが、少し楽です。 多分各病院にあると思うのですが、自治体ごとに不妊治療助成制度があり、高度医療に関わらず助けが得られる可能性があります。 一年間の医療費負担が1世帯約10万以上ですと、控除の対象になりお金が少し返ってきます。 また、Canonのように社員に不妊治療助成をする会社も出始めました。 あんまり苦しくなったら中途採用してもらう?!という話を主人とすることがあります。 思い切って一度主治医と治療費について何か負担を軽くできる方法がないか話してみられてはいかがでしょうか?

shipoo
質問者

お礼

ありがとうござういます。 先生と相談してみます。

関連するQ&A

  • 不妊治療中の基礎体温

    お世話になります。現在不妊治療に通っています。 一通りの検査の結果、特に異常も無く自然妊娠の経験(流産しましたが)もあるので、 クロミッドと、排卵後に注射を1本打ちました。 今は生理待ちです。 不妊治療は以前もやったことあるのですが、排卵後に 注射を打ったのは今回初めてです。 今まで、治療中も、そうでない時も、基礎体温はまるで見本のように綺麗な基礎体温でした。ところが今回の治療に限って、体温ががたがたなのです。あがったり下がったり・・こんなことってあるんでしょう。注射を打ったのが初めてなのでその影響なんでしょうか・・同じような経験をお持ちの方、何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 不妊治療を始めたのですが

    先月から不妊治療をはじめたのですが 先月から治療をはじめました。 基礎体温・内診で無排卵の可能性があるとの事でした。 (黄体ホルモンの数値はよかったのですが 他?のホルモンの数値が基準値より低かったです。 二度採血しました) 先月一通りの治療をしました。 エストリオール錠を3日 スパクロミンを5日 その間注射を排卵日前後に一度 そして高温期に一度 このような流れで治療をおこないました。 今回がはじめての事だったので先生に質問することさえ 分からないまま言われるまま進めていきました。 しかし、分からない事がいくつかでてきたので 教えていただけないでしょうか? 無排卵の場合、注射をしないと排卵しないのでしょうか? たとえば、体力をつけるとか体を冷やさないとか 食べ物に気をつけるなどすれば 自然に治る?ものでしょか? 注射を二度うちましたがこれはなんの注射でしょうか? 排卵誘発剤だとは思いますが、二度ともそうだったので しょうか ホルモン検査のため採血を二度しました。 黄体モルモン検査というのは分かったのですが あともう一度の採血はなんのホルモン検査だったのでしょうか? 次の診察まで日にちがあるので 先生に聞けばいいのですがその前にみなさん ご存知でしたら教えて頂けるとうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します

  • 不妊治療

    不妊治療をしているものですが 治療内容は 生理開始5日目からクロミッド2錠を5日間 排卵日は今月19日にありHCG注射 21日注射 25日注射でした。 基礎体温は 11月5日 36.41℃生理 6日 36.55 7日36.33 8日36.53 9日36.38クロミッド2錠服用 10日36.49 11日36.29 12日36.39 13日36.59 14日36.41 15日36.47 16日36.25 17日36.45 18日36.49 19日36.38hcg注射(排卵)性交 20日36.51 21日37.08hcg注射 22日36.83 23日36.92 24日36.90hcg注射 25日36.77 26日36.86 27日36.86 28日36.93 29日36.93 30日37・02 12月1日36.66(おりものに夕方少量出血) 2日37.03(おりものに朝少量出血) 昨日は温度が下がったので生理がくるのかと思っていたのですが生理の出血とはあきらかに違いますし 今朝基礎体温を測ったら高温期のままです。 妊娠しているのでしょうか?昨日から悶々と考えております。 妊娠検査薬はまだ早いですよね? 病院に行ったほうがいいでしょうか?? かなり長くなり申し訳ございません ご回答宜しくお願い致します。

  • 不妊治療について

    わたしは多嚢胞で、3月から治療に通ってますが、まだ授かっていません。 そして、旦那が仕事で遠くに住んでいて日曜日しか帰ってこれません。なので、日曜日以外に排卵すれば、凍結精子でAIHです。 この7ケ月で2回人工受精しましたが、リセットしてしまいました。。。 8月は急に県外の実家に3週間ほど帰る事になり、8月5日に関係を持つよう言われ、6日に病院に行き、注射を打って、また生理かきたらきてくださいと言われデュファストンとベクタンを2週間分もらい帰りました。 その後8月20日に生理が始まりましたが、実家にいたため病院に行けず諦めてました。 しかし、今まで自然排卵で、32~34日周期だったのが、9月の24日すぎても生理がこず、基礎体温を計ったところ、低体温でした。そして、おりものも多くなってきてました。 そして、26日に体温が最低体温になり、夕方にはゼリー状のおりものがでてましたが、水曜木曜日は休みだったため行けず、今日行ったら、まだ排卵してなくて卵子も全然育ってないよ~との事で、ゴナーフエフの自己注射を5日間うつことになりました。 基礎体温が26日が最低で、徐々にあがってる事を伝えましたが、通ってる病院は基礎体温はあまり当てにならないし、ストレスになるのであまり参考にはしない方針だそうで、血液検査もなく、内診のみでの判断でした。 私は今まで2周期ほど、排卵日を逃して人工受精できなくて、悔しい思いをしています。他の病院への転院を考えています。ただ、とても不妊治療専門の大きな病院で、少し迷っていますが… 私の打っている注射は1本5日分で9000円でとても高く感じるので、もし排卵後だとしたらこの注射は無意味なのでは?と考えてしまいます。 質問は、多嚢胞の人で排卵した場合、他の卵は残っているのですか?もしそうならその残った小さな卵を見て排卵してないと勘違いする事ってないですか?それとも確実に排卵してると分かるものですか? 大変分かりづらい文章になってしまいましたが、どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療でのドオルトン錠について

    不妊治療中です 先月クロミッドを処方され、卵は順調に育ちました。その後排卵を起こすHCG注射を打っていただき、ドオルトンを処方していただきました。 そのとき、診察はなく看護士さんの注射のみのためお医者さんにきけなかったのでここで質問させていただきます。 ドオルトンは不妊治療にも使われるそうですが、ピルなので服用をやめると生理が来るはずです。つまり今回は生理を起こして身体をリセットさせるってことなんでしょうか・・・。妊娠までまた1周期先になっちゃうのかと思うと経済的にも年齢的にも憂鬱です。 また、ネットで調べたところ、妊娠初期にドオルトンはいけない、と書いてあったのでとても不安になってしまいました。問題はないのでしょうか? もしご存知のかたがいらっしゃったらお教え下さい。 ただし、回答ではない不妊治療に関する批判はおやめ下さい。

  • 肥満で不妊治療不可能?

    結婚してから3年が経つ29歳の主婦です。 昔から生理不順で無排卵月経になっているといわれていました。 基礎体温も測っていますが、ずっと低いままです。 どうしても妊娠したいと思い、不妊治療を一年前から始めました。 デュファストンを飲んで生理をおこし、クロミッドで排卵させると いう治療をしていました。しかし、クロミッドを3錠飲んでも 妊娠しませんでした。注射での治療をした方がいいと言われましたが その病院では注射による治療はできなかったため大学病院に転院 しました。大学病院へいってみると太ってるから薬が効かないので 治療はしないと言われてしまいました。私は身長158センチ、91キロ の肥満ですが治療しないと言われたのがとてもショックで・・・。 妊娠することを夢見て何年も待っているのに痩せるまで待ったほうが いいと言われてしまいました。 肥満だとやはり注射をしても排卵しないんですか? この先生の言うとおり待ったほうがいいですか? 転院しようか待とうか悩んでいます。

  • 不妊治療?

    結婚して2年目に入りました。 結婚当初から子供は欲しく、タイミングあわせたり排卵チェッカー使ったり・・・ 私は4年前に泣く泣く中絶をしています。 主人は、バツ一で前妻との間に子供がいます。 すぐに出来る!と思ってました・・・ 半年前にレディースクリニックに基礎体温表を持参し、受診したところ排卵は起きているようなのでタイミング合わせて行きましょう!とのことで、排卵日に筋肉注射とその数日後に黄体ホルモンの筋肉注射をうけました。数ヶ月それを行いましたが、先月だけお休みしたんです・・・ 精神的にしんどかったのもあるし・・・ で今月再度、基礎体温を持ってレディースクリニックに行ってきました。 基礎体温表を見て、「排卵が起きてないようやね、まずは生理を来させましょう、それから前回と同じタイミングをやりましょう」ってことで・・・ 私は卵胞チェックのつもりで行ったのに(そろそろ排卵時期)先月の基礎体温だけを見て排卵が起こっていない!と判断するもんなんでしょうか?? そして、ルトラールとプレマリンという2種類のお薬を処方されて帰ってきました。 10日間、朝夕と飲むとしか聞いていなく、次の来院は次回生理周期の12日目だとのこと。 卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤、両方いっぺんに飲むのっておかしくないですか?  ちょっと不安もでてきました。 もう一度病院に電話でもして詳しく聞いたほうがいいのでしょうか?? そのうち出来る!って漠然と気持ちに余裕を持ってた矢先に不安になってきました。。。 詳しくご存知の方、教えてください。

  • 不妊治療に踏み切るタイミング・・・。

    初めて投稿いたします。年齢は26歳です。 結婚して4年で解禁してからは2年がたちます。 今年2月頃から基礎体温をつけ始め,基礎体温を測りだし 半年が過ぎようとしていますが,いっこうにできる気配がありません。 生理周期は25日か26日で高温期も14日あります。 最近は,生理が来るたびに落ち込んで,夜も気になって寝れない状態が続いています。 焦ってはいけないとわかってはいるのですが,周りの私より後に結婚した子の 妊娠報告を聞くとますます焦って,もう私には赤ちゃんはできないのではと 毎日気になって仕方がありません。何をしていても楽しくないというか・・・。 よく,不妊症を疑うには,解禁してから2年くらいと聞きますが,それは,基礎体温をつけていなくて, タイミングを計っていなくても2年経てば不妊治療に踏み切った方がよいのでしょうか? それとも,基礎体温を測りだし,タイミングを計ってから2年なのでしょうか? 私の場合は,もう治療に通った方がよいのでしょうか? 毎日悶々とした日々が続きつらいです。 今月は妊娠を気にしすぎたためか,生理が4日も早くきてしまいました。

  • 不妊治療中です

    今、不妊治療中で11月に顕微受精をして失敗におわりました。私は多嚢胞性卵巣で自然排卵が難しいので薬で生理をおこしています。今月も基礎体温が高温にならないため、プレバノールを飲んで生理がきました。薬を飲んだ次の日から高温になったのですが、整理2日目の今日も高温でした。生理がきたのに体温が高温のままなんてあるのでしょうか?明日から2月の顕微受精にむけてプレマリンを飲み始める予定なのですが高温期にのんでも大丈夫なのでしょうか?

  • 不妊治療

    来週、不妊治療の初診予約を入れております39才です。 実は、私たち夫婦は、性生活がもう何年もありませんが、40歳を前にし、子供を作りたいと話し合いました。 基礎体温をつけ、排卵日チェッカーで調べ、先月、Hすべき日に何年かぶりにしようとしましたが、 できませんでした。 今月も、同様できませんでした・・・ 初診で、先生にHができないので、タイミング療法からではなく、即、人口授精をしたいと言っても良いのでしょうか? どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう