• ベストアンサー

最初の大審院判決は

大審院が設置されて、最初の判決はどのような事件に対するどんな判決でしょうか。 私が操作できるDBで検索したら、最も古い大審院判例は、明治3年7月14日判決(事件番号: 大正3年(れ)第1650号 )というのがでてきました。掲載文献: 大審院刑事判決録20輯26巻1520頁となっています。この辺の数字から察するに、最初の判決ではなさそうなので、ご存知の方、教えてください。

noname#75810
noname#75810

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。判決原本のデータベースを調べてみると、国際日本文化研究センターというところが運営している「民事判決原本データベース」というものがあるようです。 http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/minji_j.html 明治初年から明治23年までの民事判決原本の全文画像データベースだそうです。利用には登録が必要なようで中身は見ていませんが、もしかしたら大審院判例の判決原本も含まれており、最初の大審院判決(民事の)も見ることができるかもしれません。

その他の回答 (1)

回答No.1

○私が操作できるDBで検索したら、最も古い大審院判例は、明治3年7月14日判決(事件番号: 大正3年(れ)第1650号 )というのがでてきました これは誤記ですね。事件番号が大正で判決日が明治ということはありえませんので・・・。調べてみたら判決日は大正3年7月14日でした。 大審院の設置は明治8年です。そしてその判決文は「大審院刑事判決録」と「大審院民事判決録」に収録されています。そして、これらの文書はインターネットで閲覧可能になっています。 http://www.ndl.go.jp/horei_jp/Countries/Japan/Japan_hanrei_sup.htm 登載判決年月が「M8/07」となっているものが一番古いものです。 ただし、これに載っている最初の判決が「大審院の最初の判決」であるかどうかは分かりません。「大審院刑事判決録」と「大審院民事判決録」はあくまで重要な判例を抜き出して掲載しているからです。正確に調べるなら、判決原本にあたるしかないですね。

noname#75810
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、明白に誤記ですね。大変申し訳ありませんでした。私ももう少し調べてみます。

関連するQ&A

  • 確定していない判決

    確定していない判決 各種の判例集がありますが、確定していない判決を掲載するのは 問題ないのでしょうか? 地裁判決 …> 高裁に控訴中(地裁判決を取消す可能性あり) 高裁判決 …> 最高裁に上告中(高裁判決を取消す可能性あり) の時は、判決は確定していませんよね、 そんな判決を判例集等に掲載しても問題は無いのでしょうか? 法律上は問題が無くても、その判例を参考にした事件が起きても 道義的には許されるのでしょうか? また、民事・行政訴訟と刑事訴訟の場合では違うのでしょうか?

  • あんな事件がありました!

    大正14年11月28日大審院判決判決の「大学湯事件」での、裁判長の名前が見つかりません!どなたか知っている人がいたら教えてください!または、調べ方を教えてくださいm(_ _)m

  • 裁判判決の詳細

    個々の事件について裁判判決の詳細(主文や理由)を知りたい場合はどうしたらいいのでしょうか? 裁判所ホームページにて判例集が検索できるようですが、判例に載らないような事件について調べる方法を教えてください。 インターネットで可能でしょうか? 主に刑事事件について調べたいです。 よろしくお願いします。

  • 判例の法源性

    判例法の代表として最もよく挙げられるのが内縁関係の事例(とくに大正4年、大審院でのもの)だと思います。 それ以外に判例が以後の下級判決を拘束している事例をご存知でしたら教えてください。 法律に関して勉強し始めたばかりで、おかしな質問になっていたら申し訳ないです。

  • 教えてください

    最高裁民事判例集の23巻8号1347頁なんですが昭和44年に判決がでた事件の事件名が知りたいので知っている人教えてください!とても困っています。またこの事件に関して役立つURLも知っていればできればおしえてください。

  • 本によって判決日が違う

    通信制大学の学生で、卒論を書いている最中です。 論文の中で扱いたい事件は、判例解説雑誌2誌に載っているのですが、この2つの雑誌に記載されている判決日が違うのです。事件番号は同じで、同じ事案です。他の本でも調べましたが「判決日は判例タイムズなどにより訂正」とでていて、これだけは、どちらの日付が正しいのかわかりません。 判決原文を見ようと、地元の地裁に電話で尋ねたら、「判決文は判決が出た裁判所で保管していますので、直接その裁判所に行かないと閲覧できません」とのことでした。地理的に、その裁判所まで行って判決原文を閲覧するのは無理です。 「家屋明渡等請求事件、東京地裁昭和36(ワ)2083号、昭37・6・26民23部判決」 これが、その事件の判決です。 もう一つの雑誌には、この同じ事件の判決日が「昭 37・4・26」となっています。 ネット上にある判例検索にもかけてみましたが、ヒットしませんでした。 事件番号から、その事件の当事者でない者が、正確な判決日を知る方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最高裁の判決

    「最高裁の判決で.免許取得者が軽い行政罰で.無免許者がより重い刑事罰を加える事は法の上の平等に反するという判例があります」と言う回答を見たのですが、いつの判決かお分かりになる方、ぜひ教えてください。 以前、自転車のマナーの悪い高校生が家庭裁判所に呼ばた事件を耳にしたことがありますので、最近の判決だとは思うのですが。

  • あの事件の・・・

     お願いします。「大審院大正14年11月28日第三民事部判決」の大学湯事件の裁判長の名前をフルネームで教えていただいきたいです。なぜか裁判長の名前がわからないのです。

  • 世田谷区の資源ゴミ持ち去り事件 判決が異なった場合

    2007年に世田谷区で資源ごみの持ち去り事件がありました。 この時、簡易裁判所の判断が有罪と無罪で分かれたようですが、 1、判決が分かれたのは、似たケースの違う事件ですか?それとも同じ 事件ですか? 2、判例には法律に匹敵する力があると聞いたことがありますが、異なった判決のまま、どちらも控訴せず、判決が確定した場合、判例的にはどのようになるのでしょうか?

  • 判決文(全文)を閲覧したい

    2011/09/26に小沢氏元秘書へ出た判決の全文は、 どうやったら閲覧する事が出来ますでしょうか。 一般市民は閲覧する事が出来ないのでしょうか。 仮に出来るとしたら、有料の判例DBを利用しないといけませんか? また、注意点などがあれば幸いです。 この事件は賛否両論との噂を聞いたので、この目で確かめたくなりました。 どなたか宜しくお願いいたします。 ※憶測の回答は受け付けておりません (判例検索等にお詳しい回答者をお待ちしております)