• ベストアンサー

水戸の心変わり

黄門様のお膝元であった水戸藩。 しかし桜田門外の変の主犯は水戸の浪士だそうです。 水戸藩が幕府を裏切った理由を教えてください。

noname#29198
noname#29198
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

>黄門様のお膝元であった水戸藩。 しかし桜田門外の変の主犯は水戸の浪士だそうです。 水戸藩が幕府を裏切った理由を教えてください。 黄門様は「大日本史」の編纂に情熱を傾けますが(完成は明治になってから)、その根本思想が「水戸学」であり、分かり易く言うと「尊王」です。光圀は楠正成を評価し、「嗚呼忠臣楠氏之墓」の碑を湊川に建てているほどです。 裏面からこの思想を考えると、天皇の前には将軍も、水戸藩藩主も同格ということになります。御三家が将軍家・尾張家・紀伊家の三家であり、この三家は同格であるとの考え方がありました。水戸は御三家とは見られていなかったとの考えです。これに対して、水戸家では尊王を持ち出すことで、同格意識を持ったとの考えもあります。この水戸学が水戸藩士に根付くと共に、幕末には攘夷論と結びつき、尊王攘夷論となり、通商条約の違勅調印後には反幕運動のバックボーンになります。 桜田門外の変の原因について、まず、このような思想的は背景があったこと。 将軍継嗣を巡って、水戸家出身の慶喜を押す「一橋派」と、紀伊慶福(家茂)を押す「南紀派」の抗争があり、南紀派の井伊直弼の大老就任によって南紀派の勝利(慶福の将軍就任)に終わったこと。 井伊直弼が、日米修好通商条約を天皇の勅許を得ずに調印し、天皇を軽視したとされること。 そして最後に安政の大獄によって、本来江戸定府の水戸斉昭は永蟄居処分。一橋慶喜は隠居慎に処せられるなどの処分が行われたたこと。 これらにより水戸藩士が暴発し、浪人して井伊直弼を襲撃したと言われています。

その他の回答 (1)

noname#77348
noname#77348
回答No.1

んー、どうしようかな。 大河ドラマ「篤姫」を観ましょう。 とりあえず、それで答えになると思うけど。 ちなみに「藩」がどうこうではなく、あくまでも一部の「藩士」が起こしたことです。 以上

関連するQ&A

  • 水戸の心変わり

    黄門様のお膝元であった水戸藩。 しかし桜田門外の変の主犯は水戸の浪士だそうです。 水戸藩が幕府を裏切った理由を教えてください。

  • なぜ水戸の浪士なのでしょうか

    桜田門外の変で井伊直弼を討ったのは水戸の浪士となっていますが、どうして一見無関係そうな水戸の浪士が直弼を討ったのでしょうか?

  • 新撰組 水戸藩 

    こんばんは、早速質問させてください。 今歴史小説を読んでいるのですが時代考証や人間関係などがややこしくよく分かりません。 以下に記述しますのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。 浪士組が上洛した日の夜、清河八郎が幕府を裏切り朝廷のために働くと言う感じの演説をしていますがその時京都に残ったのが後の新撰組ですよね? ここでどうしても分からないのが、何故その時、芹沢鴨がその場に残ったかです。 芹沢は水戸藩の人間で、水戸藩は尊皇攘夷思想の中心的な藩だったはず。 芹沢も水戸時代から『朝廷第一』と言う教育を施されていたと聞きました。 と、言うことは芹沢は尊王・・・つまりは朝廷側の人間で幕府側ではないのでは?と言うことです。 清河と共に江戸に帰ると言うのならば水戸藩の教え(= 朝廷第一)の通りだと納得も出来るのですが。 それ以前に、何故御三家である水戸藩がそのような尊王攘夷論などと言うものを掲げていたのかも分かりません。一体水戸藩はどちら側の人間だったのでしょうか? 朝廷側と思っても幕末は最後まで幕軍として戦っているようですし、じゃあ幕軍かと思いきや、井伊大老を桜田門外の編で暗殺したのは水戸藩士のようですし。 この辺が良く分かりません。 質問自体がゴチャゴチャしていますが、どなたかお教えくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 尊王攘夷派=水戸藩?

    尊王攘夷派=水戸藩?と捉えてよろしいのでしょうか? 例えば【桜田門外の変にて井伊直弼が暗殺された】ことに対して 「尊王攘夷派を刺激したため暗殺された」という本もあれば 「水戸脱藩士により暗殺された」と表記されているものもありました。 その他にも坂下門外の変などでも同様に表記の違いがありました。 お手数をおかけしますがお詳しい方よろしくお願いします。

  • 水戸黄門

    時代劇「水戸黄門」について。好きでいつも見ていますが、いつも疑問に思うことがあります。 (1)悪代官が最後に印篭をみてひれ伏します。なぜでしょうか?  「幕府の代官」は幕府の役人ですから将軍家の親戚である水戸家を警戒するのは理解できますが、「藩の代官」が身分の差があるとはいえ、他藩のしかも隠居したじじいに藩邸に無断で侵入され説教受けたうえ土下座するのはどうなのかと思っていましたが。 「悪代官」が「徳川幕府の代官」であった場合、水戸光圀が徳川将軍家の親戚かつ幕府要職経験者で公儀にチクられ直接処分をうけるのをおそれているから。  「藩の代官」であった場合、公儀にチクられ幕府から藩の殿様へ監督不行き届きを咎められる⇒殿様からの処分を受ける・・・間接的処分をおそれているから。 ・・・という認識で正しいでしょうか? (2)助さん格さんが、小さいですが刀をさげています。名主でもない呉服問屋の手代の身分で、帯刀が許されているのでしょうか?旅の護身用ならOKということでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 井伊直弼について

    なぜ、井伊直弼は日米修好通商条約を独断で行ったのでしょうか? また、推測ですが安政の大獄をやらなかったらその後、歴史はどう動いていたのでしょうか? さらに、水戸の浪士が桜田門外の変を起こした理由はなぜでしょうか?

  • 水戸黄門が大名行列に遭遇したら?

    諸国漫遊している水戸黄門が大名行列に遭遇してたらやはり土下座をするのでしょうか? WEBで検索してみると土下座をしなければならない大名は 将軍と御三家(水戸藩、尾張藩、紀伊藩)だけでよかった。 となっております。 水戸黄門とお付きのお二人ははたから見ると侍には見えません。 遭遇するようなことがあったら水戸黄門御一行はどうするのでしょうか?

  • 日本史。ピストルの使用例。

    1.相手を殺傷する目的でピストルを使った最初の例は、安政7年3月3日の桜田門外の変で、水戸浪士が使ったのが最初ですか。 2.慶応2年1月23日、寺田屋事件で竜馬が使っていますが、桜田門外の変以後、ピストルが使われたのは、寺田屋事件が2例目ですか。 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 桜田門外の変の下手人の末路

    桜田門外の変を起こした下手人は、水戸藩のテロリストと 聞いています。 この水戸藩のテロリスト達は、江戸の女と遊びを重ね 梅毒になっていたのではないかと推定しています。 逃亡した首謀者の一人は、血を抜くなどの治療を 受けたようですがひどい病状で死んだようです。 おそらく梅毒であろうと推定しているのですが、 いかがでしょうか?

  • 桜田門外の変

    桜田門外の変についてと言うより、そのあとのことなんですが、藩主を暗殺された彦根藩は桜田門外の変後どのような対応をとったのでしょうか。教えてください。