• ベストアンサー

メモリ

CPU:Celerom M メモリ:2.5GB メモリを増設して、少し早くなったと思うのですが、メモリ使用量が多く使っても1.5GB程度です。 残りを有効活用することはできないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.2

Vistaなら放っておいてもSuperFetchで有効利用してくれると思いますが……。

mamoru1220
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ayasa_m
  • ベストアンサー率56% (69/123)
回答No.1

メモリ使用量が多く使っても1.5GB って かなりのヘビーユーザーさんですね。(◎_◎) メモリーは必要なければ使いはしません。 今あるメモリーをギンギンに使って いざ必要になった時に余裕がなければ また増設することになります。 余裕があるのがよいでしょう。

mamoru1220
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ増設したけど・・・

    古いPCのメインメモリ増設しました。 調子にのって2Gにしたのですが、PF使用量とか最大でも500Mも使用してくれません。 意味の無い増設になってしまったのでしょうか? もし何かの設定でもっとメインメモリを有効的に活用しる方法あれば教えて下さい。 ※CPU Pentium4 2.0G Socket423 Memory RIMM PC800-45 512M×4枚  VGA 128M

  • メモリを増設したら逆効果に・・

    ページファイル使用量が増えてくると重くなるので、メモリを256Mから512Mに増設したら頻繁にフリーズするようになってしまいました。どうしてでしょうか? Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz 20GB HDD

  • メモリを増設しても早くならない?

    OSはXPのSP2 CPUはPen4の1.80Ghz メモリは今回増設したKingMaxの1GB+元からついていた256MBです。 パソコンの動作が遅いなと感じたので最近メモリを増設しました。 1スロット空きがあり、1GBメモリの増設は問題なく終わりました。 以前は256MBのメモリを使用していました。そこに1GBを足したので これでだいぶと早くなるかなと思ったんですが、体感的に以前と何も変わりません。 (同時に動画を4つ再生しただけで固まります。3つまではスムーズで、以前と変わりません。メモリ使用量も400MB少しなのでスワップしているとは思えません。) メモリを増設すると動作が早くなると思っていたのは勘違いだったのでしょうか・・・ あと他にどういうことをすれば早くなりますか?

  • メモリの増設について

    メモリの増設をしたのですが、効果が出ているように思えません。 新しく増設したメモリが認識されていないのかな?と思うのですが、調べ方がわかりません。 OSはWinXP Home Editionです。 システムのプロパティの全般部分には Pentium(R)4 CPU 3.00GHz 2.99 GHz、1.00GB RAM と書かれています。 非常に初歩的だとは思いますが、使用メモリの調べ方を教えて下さいm(_ _;)m

  • PCのメモリ使用量について

    Win10 64bitのPCでメモリを8GB(4GB×2)積んでいます。 タスクマネージャーでメモリの使用量を見てみたら、約半分使っている状態と表示されます。 PCの買い替えで必要データを圧縮しているときの状態です。 メモリの使用量はこれまで確認したことなかったのですが、8GB積んでいるのに、なんで半分しか使用しないのでしょうか? せっかく増設して8GBにしたのに、もったいなく感じます。 CPUが100%になっているので、これ以上メモリの使用量は上がらないものなのでしょうか? このあたりの知識無いので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設をしても重い

    こんにちわ。 512MBから1GBに増設したのですが あまり早さが変わらない気がしています。 メモリを増設しても必ず早くなるわけではないのでしょうか? ご存知の方ご教授お願いします。 スペックは VAIO XP メモリ1GB CPU ペンティアムM 1.73GHz

  • メモリ増設について

    メモリ増設について質問があります。 僕のパソコンは約3年使っています。(ノートPC) スペック OS VISTAのホームベーシック CPU Intel Celeron 1.46GHz~1.5GHz(何もしていないときのCPU使用率は2,3%ですが、ネットサーフィン時は50~%です結構不安定な気がします) メモリ 894MB(インターネットを開いた状態だと、約650MG使用しているそうです) グラボ ATI RADEON XPRESS 200M Series 現在のHDD空き容量は46.5GB中の7GB程です(Cドライブ) このような低スペですが、光が入ってるので、インターネットなどをしていて不便だと感じたことはありません。オンラインゲームもそこそこできていました。 ですが、3年目になったためか、今まで快適にできていたオンラインゲームが少し重くなってきてしまいました。(インターネットはぬるぬるできています。) 現在はCrossFireというFPSオンラインゲームをしています。 前のような快適なプレイをしたいと思って、思いついたのがメモリの増設でした。 今考えているのはメモリ1GB増設です。(894MB→1.894GB) しかし、もともと低スペですし、メモリは価格が高いし壊れる可能性が高いそうなので、効果があるかどうかが心配です。 メモリの少なさが原因ではなく、CPUやグラボが原因ということもあるので、買おうかどうか迷っています。 メモリを増設して、効果は期待できるでしょうか? また、1GB増設は行きすぎでしょうか?どれくらい増設するのが一番適切でしょうか? あまりPCについて詳しくないため、間違った使い方をしていると思いますが、どうぞよろしくおねがいします。 (パソコンの買い替えはできないそうです・・・)

  • メモリの増設について

    最近パソコンの動作が遅いと感じることが多く、メモリの増設を考えています。 しかし、一体どの程度まで増設すればよいのかわからず困っています。 普段の用途としては、音楽再生用のアプリケーションを起動して音楽を聴きながら、ネットサーフィンをしています。 しかし、いつもこの程度でメモリの使用率が8-9割程になってしまいます。 もし上記の用途で快適に使用するのであれば、一体どの程度までメモリを増設すればよいのでしょうか。 最高4GBまで増設出来るようなのですが、あまりあり過ぎても無駄になるのではないかと思い悩んでいます。 是非皆様のご意見を頂戴したく存じます。 宜しくお願い致します。 【機種】 ・FMVNF70W 【OS】 ・Vista Home Premium SP1 【CPU】 ・Intel Core2 T5500 【RAM】 ・1GB ->現在は512MB×2(スロットが2つ)。最高4GBまで増設可能。

  • メモリの有効活用?

    OS:Windows2000、 CPU:Celeron1.70G、 メモリ:ノンブランドで1024MB(512MB×2) 自作パソコン の環境のPCについてです。  「タスクマネージャ」→「パフォーマンス」で、「メモリ使用量」を確認したのですが、どんなことを行っても使用量は約1/4(250MB)程度にしかなりません。  もう少しメモリが有効活用できる方法を教えてください。よろしくお願いします。 

  • メモリが読み込みません。

    現在DELLのInspiron 580を使っています。 先日元々4GBのメモリを8GBに増設しようと、 DELL純正のメモリ、2GBを2枚増設しましたが、メモリを読み込んでないのか コントロールパネルのシステムから見ると 「実装メモリ(RAM):8.00GB(3.43GB使用可能)」となっており、 タスクマネージャーから見ても3.511MGしか使われていません。 これだと増設した意味がないので、自分なりに調べて 出荷時のメモリを外して、増設メモリのみ搭載して、パソコンが起動や 増設メモリを外して、出荷時のメモリを増設メモリスロットに搭載して、パソコンが起動 (どちらとも起動できました。) CMOSクリアなど色々試してみましたが、解決しません。 解決方法ありましたら、教えてください。 モデル:Inspiron 580 プロセッサ:Intel Core i5 CPU 760@2.80GHz 2.80GHz 実装メモリ:8.00GB(3.43GB使用可能) システムの種類:64ビットオペレーティングシステム

印刷時方向が合わない
このQ&Aのポイント
  • 印刷時方向が合わないトラブルについて相談します。
  • ブラザー製品MFC-J6573CDWの印刷時方向が合わない問題について解決方法を教えてください。
  • エラーなしでプリンタードライバーの再インストールを試しましたが、印刷時方向が合わない問題が解決しません。
回答を見る