• ベストアンサー

4ヶ月で車での長時間のお出かけは負担?

車で片道1時間強のところに住む友人が、自宅にお招きしてくれました。 数年ぶりに会う友人も来るとのことで、私も行きたいと思っています。 4ヶ月の娘も一緒に、と、言ってくれているんですが、 これまで、片道30分以内の実家やママ友宅にしか行ったことがなく、 娘にとって負担がかかりすぎるかも?と、少し心配です。 完母で育てている為、3時間以上離れることはできないので、 娘にとって負担がかかり過ぎるなら、私自身も今回は諦めようと思ってるんですが・・・、 やっぱり控えた方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.4

1時間くらいなら平気です。 が途中でもしかしたら泣きぐずるかもしれません。 また、季節的に車だとチャイルドシートの背中が結構暑くなってないてしまいます。 どこか途中で赤ちゃんの休憩所があるような ショッピングセンターとか 赤ちゃん用品店みたいなところを探しておいて 必要そうならそこによって休憩しましょう。 授乳用のスカーフか目隠しをもっていけば ちょっとしたお店の駐車場とかで授乳することも出来ます。 背中に汗取りガーゼ、あと着替えも持っていくといいですよ。 あとは、泣いても平常心で運転してくださいね~。どうしようもないですし。 うちは1時間強のところに主人の実家があるので 上の子は3ヶ月くらいから、下の子は1ヶ月半くらいから月1くらいで言ってます。 熟睡してれば一気に行ってしまいます。 離乳食もいらないし、動き回って先方のおうちのものを壊したりもしないので 今が一番行きやすいと思いますけどね~。

xxsakixx_
質問者

お礼

早速の回答&具体的なアドバイス、ありがとうございました! この間、車用の日よけカーテンなるものを見つけたので、 それを購入して、困ったときには車の中で授乳しようかな~、 なんて、考えてます。 >あとは、泣いても平常心で運転してくださいね~。 これが一番心配なんですが・・・、割り切るしかないですね~。 せっかくの機会なので、楽しく外出してきます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.3

4ヶ月ならもう首もすわってきてますよね。 1時間くらい平気だと思いますよ。 たとえ泣いても完母ならどこでも(車中で)授乳できるし 余計に都合がいいです。 うちも完母で育てましたが、4~6ヵ月くらいの時期が 一番おでかけ楽でした。 タイミングよく乗せればずっと寝てます。 車の振動って眠くなるんでしょうか。

xxsakixx_
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 うちの娘も、車の振動が心地いいのか、車に乗るといつもすぐに眠ってます。 みなさんの回答を見ていると、今しかない!って気がしてきますね(笑) 授乳のタイミングを見計らって、おでかけしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

うちは、家内の実家での里帰り出産で、一ヶ月検診が終わったら自宅に帰ってきました。家内の実家は車で3時間近く掛かるところで、安全運転だったので結局4時間以上掛かりましたが、とくに問題なかったですよ。 きちんと、チャイルドシートに乗せて体調を見ながらなら問題ないと思いますけどね。 ただし、相手の家にいる滞在時間も考慮した方が良いとは思いますが。赤ちゃんの負担にならない程度で帰れるかどうかでしょう。 たとえば、行ってしまうと何時間も滞在して可能性があるなら辞めた方が良いかもしれませんし、1,2時間で帰ってくるのであれば、行ってもそれほど問題ないと思いますが。 良くあるのが、「もう少し良いじゃないですか」と言われて、食事を振る舞われたりすると、断れなくて長居してしまう性格だったり(ご夫婦のどちらかが)する場合などは、連れて行くのは避けた方が良いかもしれません。

xxsakixx_
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 お昼ごはんを一緒に、と言ってくれてるので、 滞在時間が長時間になる可能性が高いんですが・・・、 ママ友宅でも、わりと長時間居たりしていたので、 それは大丈夫じゃないかな?と、思っているんですが・・・。 おしゃべりに夢中になりすぎず、 娘の様子や体調に気をつけながら、過ごしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64217
noname#64217
回答No.1

片道1時間なら、お子さんの方は大丈夫ですよ。 授乳後とか、眠くなる前に車に乗せればいいと思います。 ただ、ママは大変かも。帰宅後が特に! 慌ててお風呂、ご飯・・・となると思います。 まぁ、ご飯はお弁当にするとかでもイイですよ。久しぶりのお友達に会うことの方が大切です。 子供がもう少し大きくなると、離乳食の心配もしなきゃだから、なーんにも考えないで外出できるラストチャンスですよ。

xxsakixx_
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 そうですよね、離乳食始まるともっと大変ですよね・・・。 ご飯は・・・、お留守番ついでに夫に作ってもらおうかしら(笑) せっかくの機会なので、楽しく外出してきます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4ヶ月半のお出かけ

     こんにちは、生後1ヶ月の姫の新米ママです。  今回の相談は、10月末に友人が結婚することになり(姫はそのころ生後4ヶ月半です)、お呼ばれしたのですが、結婚式場まで車で約3時間かかります。往復と式の時間を考えても10時間近く外に連れ出すことになります。わたしは完母なのですが、式場まで連れて行き面倒を見た方が良いか、実家にあずけてミルクを飲ませてもらったほうが良いのか悩んでいます。ミルクを飲んでくれるのかも心配なんですが・・・。どちらにしても旦那さんは休みなので、連れて行くときは同伴してもらい、置いて行くときは残って面倒見てもらう予定です。16年来の友人なので出席は必ずしたいとおもっているのですが。無理でしょうか?

  • お出かけのワリカン

    皆様がママ友(幼稚園つながり)とお出かけしたとします。 4家族(ママ+子供1人)で車で片道2時間程度の場所に遊びに行きました。 A子さんが車を出して、他3家族が乗車。 高速道路を使用して料金は往復で¥3000程度。 高速料金はA子さんのETCカードで支払。 途中ガソリンの給油はしない。 行き帰りは各自宅まで送迎。 上記の場合、あなただったらA子さんにいくら支払いますか?

  • ママ友がいない人をどう思いますか?

    こんにちは。 5ヶ月になる娘の子育て中ですが、私には「ママ友」というものが一人もいません。これからも積極的に作るつもりはないのですが、ママ友がいない人は周りにどう思われるのでしょうか? 今はまだ良くても、娘が1才くらいになってもママ友がいない場合、私たち親子が他のママさんたちから「変な親子」として警戒されるようなことはありますか? 私の少し前に出産した友人(住んでいるところが離れています)がママ友を作るようにしつこく言ってくるのです。 あまり作るつもりがない旨を伝えても、強がり(?)と思われるらしく、「大丈夫、検診とかで勇気をだして声をかけてみなよ」などと言われてしまい、会話がかみあいません。 他の共通の友人にも私のことを話しているらしく、友人の間で「ママ友もできず家に引きこもりノイローゼ寸前」と思われているようです(笑)。現に数人の友人が心配して電話をくれました。 実際は、週末は夫と親子3人で過ごし、平日も実家が近いのでちょくちょく両親が遊びにきたり、母とランチをしたり、スーパーやデパートにも歩いて行けるので娘を連れてショッピングをしたり、それなりに楽しく過ごしているつもりです。 また、来年には娘を保育園に預けて職場復帰しなくてはいけないので、今は娘と二人の時間を大切にしたいとも思っています。 というようなわけで、私自身はママ友をどうしても必要だとは思っていないのですが、友人たちがあまりにも心配してくれるので、そんなにママ友がいないことが変なことならば、娘のためにも考え直した方がいいのかな?と少し心配になってしまいました。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 赤ちゃんのお出かけについて・・

    現在、生後1ヵ月とちょっとの女の子を持つママです。 先週、実家から帰ってきて昼間1人で育児を頑張ってます。 そこで、質問ですが、赤ちゃんを連れてのお出かけなんですが、この時期すごく寒いのでまだ、買い物に連れて出ていません。実家の母も風邪引くからあまり出さないほうがいいってゆってて・・・でも、1人で昼間いると必要な物があった時、置いてはいけないので連れて行くのは仕方ないと思うんですが。。。皆さんは、どれぐらいの時期から外に出してますか?教えて下さい。 あと今月に、遠出でお出かけする予定があるのですが(車で片道2時間半ぐらい) まだ連れて行くのは早いのでしょか・・?来月でも同じかなって思うんですけど。。。友達は車で寝せてるだけだから いいんじゃないかって言う人もいれば、まだ早いって言う人もいるし。。 悩んで行動がしにくいので(>_<)どうされてるか教えて下さい。 よろしくお願いします☆

  • チワワ3ヶ月の車に乗る時間、片道4時間は長すぎますか?

    3ヶ月になるチワワを現在飼っています。 ゴールデンウィーク前には3回目のワクチンを接種し、散歩ができる状態になります。そこでゴールデンウィークにチワワと一緒に夫婦で実家に車で帰ろうかな、と考えているのですが、実家は片道4時間かかります。今までは夫婦二人だったので日帰り(夜中走る)をしたこともあるのですが、3ヶ月齢のチワワちゃんには片道4時間は長いでしょうか?それともし片道4時間かけた場合は、日帰りはしない方が良いでしょうか?今、2回目のワクチンは接種しているのでたまに車ででかけています。長くてだいたい往復30分くらいです。やはりいきなり長距離よりももう少しゆっくりと車の時間を長くして練習してあげた方がいいでしょうか?みなさん、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月の赤ちゃんのお出かけ

    生後一ヶ月半の赤ちゃんがいます。実家に行きたいのですが車で片道3時間半ぐらいかかります。 一泊してくる予定ですが連れて行っても大丈夫でしょうか?

  • 1歳3ヶ月娘の昼寝の時間が微妙で…

    いつもお世話になっております。 1歳3ヶ月の娘の昼寝ですが、現在は13時~14時半または15時までです。12時近くなると眠くてグズリ始めますが、どんなに寝せようと頑張っても13時頃まで寝てくれません。 困っているのはママ友と遊ぶ時です。少し前までは午前中1回、夕方近くにまた1回寝ていたので、午後から夕方まで遊べたんですが、現在では午後からだと時間が遅くなるし、午前中10時から遊び始めても12時近くにはグズグズが始まります。 自分の家以外では全く寝てくれず、うちにママ友を呼んでもそのママ友と子供の声が気になり寝ません。ひたすらグズグズです。ママ友に帰って欲しい…なんて言えないし…(;_;かと言って親の都合で起こされている娘も可哀想です。お昼またぎで眠くなる時期を過ぎれば外出もある程度ラクになるのかな?とは思っていますが、経験者の方はどのようにのりきりましたか?? やはりこの時期には遊ぶ事自体避けなければいけないんでしょうか? 遊びに行けず、呼ぶことも出来ず困っています。アドバイスいただけたら嬉しいです!

  • 生後3ヶ月での車による移動

    今月末、生後3ヶ月の娘が実家から帰ってくるのですが、 片道4時間ほどの行程を、車で深夜に移動する予定です。 そこで質問ですが、ノンストップで4時間チャイルドシートに 座らせておくのはどうなのでしょうか? 確かチャイルドシートには1時間以上の使用はダメと書いてあったような。。。 しかし、おそらく眠っていると思うので、 わざわざ起こしてまで休憩するのもどうかと思うのですが。 誰か教えてください。お願いします。

  • 生後一ヶ月の子供との帰省・車で8時間はキツいでしょうか?

    いつもこちらでお世話になっております。 現在実家に里帰りしています。 もうすぐ自宅に戻るのですが、 新幹線(所要時間約2時間半)か車(ゆっくりなら8時間)か迷っています。 私は、荷物のことや授乳のことを考え「車」での移動を希望しているのですが、 主人は「いきなり6~8時間のドライブは赤ちゃんに負担が大きすぎるのでは?」と言います。 チャイルドシートは新生児用のものを購入済みです。 もちろん、小刻みに休憩をしながら走行するつもりです。車での帰省はだめでしょうか? アドバイス、経験談など、よろしくお願いいたします。

  • おでかけが出来ません。

     こんにちは。我が家の愛娘は生後3ヶ月です。 よそのお子さんを見ているとバギーでもおりこうさんにお座りしていたり、チャイルドシートで車に乗るとぐっすり眠ったりっていうのを見聞きするのに、我が家の娘は違います。  チャイルドシートも乗せると大泣きして現地までほとんど泣きっぱなしだし、だっこヒモも行きは我慢しても帰りには暴れたり泣いたり、あんまりひどいので今度はおんぶひもを用意しましたが、やっぱりしばらくすると大泣きしてしまいました。  そこで、今度はバギーに乗せて買い物へ行ったのですが、片道20分くらいしか乗ってくれません。  もう、帰りにず~っと泣いているので、まわりからいじわるをしているように見られるし・・・最悪です。  実家へ帰る時も、わざわざ実家の家族が電車まで迎えに来てくれて2~3人で抱っこしたり気分を変えさせるのに必死になって帰らなくては行けません。  病院まで行く時も、病院は気分の悪い方も多くて、イライラするのでは・・・と心配しながら連れて行ったり(検診でしたが)、田舎なので買い物へ車で行くにもあんまりなくので、運転できないし・・・かといって一人で家に置いておくわけにもいかず・・・・。  どうすれば、だっこでもおんぶでもバギーでもチャイルドシートでも我慢してじっと乗っていてくれるようになりますかね~?  経験があるママさん、アドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • 知人の知人が務める会社にいる派遣の女性が嘘ばかりついていて、仕事もミスして謝らないという問題行動があります。
  • 彼女は薬を一切飲めないと言っているにも関わらず、喫煙者で吸引器を持ち歩いています。また、男性関係が激しく、自分で話して回っています。
  • 彼女はミスしたときに言い訳をし、責任を取らずに逃げようとします。さらに、取引先からのクレームも多いそうです。
回答を見る