• 締切済み

ダフリ防止

でんです~ ゴルフ歴はながいですが、ダフリが多いです。 解決練習方法はありますか?

みんなの回答

回答No.4

ダフリの一番多いのが右肩がアドレスの状態から下がってしまうからです。(右打ちの場合) ボールを上げようとしてしまう為、無意識になりますね。 練習方法は8Iぐらいでで両足を揃えてクリーンにボールを捕らえる感覚を養う。 徐々にスタンスを広げて今までより靴幅1個分ぐらい狭いぐらいで打ってみましょう。 その際は、飛距離より方向のみに注意して力まずにゆったりとスイングプレーンを意識して下さい。

jinbo1
質問者

お礼

わかりました~ 早々、試してみます!

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.3

バットショットですね 左足に体重を乗せて スイングすれば 直ります。 右足に体重が乗っているから 膝 肩が下がり 右手の肘 手首が 伸びると その様な現象になります。 難しく考えないで 試しに私のアドバイスやって下さい たぶん直りますし スイングの理論が 解ると 思います。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

原因は色々あるでしょうが 一般的な「ダフリ」は 「ボールに当たる前にクラブヘッドが地面に当たっている」ことです そして、90%以上が「手打ち」になっている事です つまり、クラブヘッドの回転角度とグリップの回転角度が 一致していないため起こっています(振り遅れ) 私の経験から申し上げますと アドレスの時のグリップの位置関係(右手が左手の上にある形)が インパクトで再現できる時はダフリはまず出ませんね 後一つ、テークバックのトップで一呼吸できれば クラブヘッドがインパクト時にアドレスの位置にキチンと 戻る確率が上がりますね(ダフリが間違いなく減少します) 気持ちがはやって打ち急いだ時に「ダフリ」が多いのも 頭に入れて置かれると御自身の原因に気がつかれるケースが 多くなるのではないかと思います アドバイスまで

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

ダフりの原因だけで一つの本が書ける位、原因が多いってことご存知ですか? 大きく分けただけでもリーディングエッジでダフっている(アプローチでよく言うザックリです)のか、トレーディングエッジでダフっている(ソールの飛球方向と反対側の部分でのダフり)のかによって対処方法は変わります。インサイドアウトの軌道でだってダフりは存在しますし、当然アウトサイドインでもダフります。 そういう意味では少し詳しく書いていただかないと、回答のしようがありません。

関連するQ&A

  • ダフリの直し方

    アベレージスコアが100前後だった初心者です。 しばらく練習をしていなかったら、ダフリ病になってしまいました。 当然のごとく飛距離が落ち、ドライバーに至っては以前220~230Yくらい飛んでいたものが、今は150Yくらいしか出なくなってしまいました。 練習しても全く直らないのでゴルフを止めようかなとも思い始めています。 誰か助けてくれませんか。

  • ダフリを直す練習

    自分のスイングではダフってしまいます。 ダフリを克服できるよい練習方法があれば、教えてください。地道でもよいので、体に技術が染み付く方法があれば嬉しいです。 また、自分なりにダフリの練習をしていてら、体の左側にボールをセットアップするドライバーを難しく感じるようになってしまいました。何が問題なのでしょうか?分かれば併せて教えてください。

  • アイアンがダフリ気味です・・・。

    ゴルフ歴半年強の初心者(♀)です。 今のところ7番アイアンを徹底的に練習しています。 まっすぐには飛んでくれるのですが、どうしてもダフリ気味になってしまいます。 ダフらずに打てた時は80ヤード位は飛ぶのですが、ダフリ気味になると50ヤード位しか飛びません。 今まではどうしても右方向に球が飛んでしまって悩んでいたのですが、それが解消されまっすぐ飛ぶようになって喜んでいたのもつかの間、今度はダフリに悩んでいます。 どうかご教授頂けると幸いです。

  • ドライバーのダフリが止まりません

    ゴルフ歴は3年半位ですが、練習でも本番のラウンドでもドライバーがダフってどうしようもありません。本番のラウンドでは9時~3時打ちで対応していますが飛距離が出ません。 練習ではマニュアル道理に前傾姿勢で打つと殆どダフリますが、棒立ちかむしろ後傾する位で振るとダフリませんし、芯に当たると240ヤード位飛ぶこともあります。シャフトが長すぎるのかな?なんて思ったりもしますが道理が解らず悩んでいます。思いあたることがありましたらご教授願います。ドライバーは45.5インチSシャフトでHSは40~44位です。宜しくお願いします。

  • ダフリor飛距離の低下の原因

    本日ゴルフのラウンドに行ってきました。 自分でいうのもなんですが、練習ではかなりうまく打てていると思うのですが、 実際のラウンドではダフリまくりでした。 ティーアップショットでも、いつも練習ではきれいにまっすぐ飛んでいくウッドも スライスだらけでした。 これは練習場で打っている人工芝のマットと、実際のゴルフ場の天然芝と何か関係が あるのでしょうか? あとナイスショットだと思ったものも、思った以上に飛距離が出ていないことも何度もありました。 これも芝の関係があるのでしょうか? ネットで調べてみると、練習場では足場の固いところで打っているが、実際のゴルフ場では やわらかいところで打っているので、練習のようにスムーズに体重移動できない、それによって 飛距離の低下や、スライスが出る等書いてあったのですが。 またこれらに対処する練習場での練習方法などはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダフリとシャンクの修正方法

    ゴルフ歴1年で平均スコア120の素人です。最近、打ちっぱなしに行くと「ダフリ」と「シャンク」ばかりです。なぜそうなるのかさっぱり分かりません。「ダフリ」と「シャンク」の原因と改善策を教えてください。

  • 極端にダフリます。

    妹にゴルフをたまに教えます。 本人は頭、お尻は上下左右に動かさないように心がけていています。 私も見た限り、動いているように見えません。 しかしダフリがすごいです。 特にドライバーは1mぐらい手前で「ドーン!」とダフって空振りします(笑)。 アドバイスするとしたら、どういうところに着目すればいいでしょうか? 少し腕立て伏せ、腹筋、背筋、階段昇降などやらせて足腰鍛えさせたらいいでしょうか?

  • ダウンブローとダフリの関係

    ダウンブローとダフリの関係 こんばんは。 本日デビュー二回目のラウンドに行きました。ゴルフを初めてから2ヶ月が過ぎました。 今日は前回とは比較にならない位叩きました。ダフリが多かったのです。 これまでの練習でダウンブローを練習してきました。練習場では自分なりにまあまあ良い感触と手応えを感じました。 ところが本コースでは天然芝がミスを顕著に知らせてくれました。練習場ではダフっても玉は飛んでくれていたのです。 さあここで悩みです。ダウンブロー(カット打ち)?は鋭角的にクラブが落ちてくるのでヒッティングエリアが狭いと読んだ事があります。ダウンブローの利点を知り、学んできました。 もちろん本日のラウンドのミスの原因は下半身の不安定感は否定出来ません。 クラブは縦振りの認識しています。友人からもコックは入れるなとか言われますし… ただ私はダウンブローの打ち方をこれからも学びたいと思っています。 ダフリやトップはダウンブローが関係してるのでしょうか?私は下半身の体重移動 軸 回転が本日の失敗だと思ってます。 ダウンブローの打ち方事態にリスクはあるのでしょうか? 皆さんはこんな体験や経験はいかがですか?聞かせて下さい。宜しくお願いします。 追記 友達にはコックはするな…って。私はHB辺りではしてシャフトをあげてます。アウトサイドイン起動過ぎるのですか? 友達にはダウンブローを止めたらと言われてる気がします。経験者の意見は素直に参考にはしたいものですが…

  • UT、FWでトップ、ダフリをしないコツ

    ゴルフ場コースにて、ユーティリティやスプーンが、ほぼ8割が、トップか、ダフリ。上手くインパクトするコツみたいなものがあれば、教えて頂けますでしょうか。当方ゴルフ歴7年ですが、未だ100切れず、100と120の間を行き来するお悩みゴルファーです。

  • グリーン周りのダフリ解消には?

    ゴルフ歴は10年超、ハンデは20前後、 コースにはせいぜい年4回、体格は170センチ ・67キロ、腕は長く、体・手首とも柔らかさは クニョクニョぐらい柔らかい男性です。 今までの経験では、グリーンから50ヤード以内で SWを使ってピッチショットで狙ってましたが、 とにかくよくダフリます。 ダフリ解消にはスイングを見直すことが絶対必要 ですが、一方で、保険の意味合いで、クラブを 変えることである程度解決したいなと考えてます。 今は80ヤード以内は分厚いソールとバンスの 20年前のSW一本でやってますが、今後、 こういうグリーン周りからのアプローチについては、 違うクラブを新たに購入して、それで ピッチショットで狙いたいと考えてます。 そこで、持っておいたほうがいいクラブは、具体的に どのメーカーの何て言うクラブがいいのか、教えて ください。(例:○○のロブウェッジ、△△の PS、××のチッパー)。

専門家に質問してみよう