• ベストアンサー

結果を出せない子供

 中一の次男のことでご相談です。 親がいうのも変ですがとても素直で、友達もたくさんいて、学生らしい生活ができている子供だと思っております。  勉強も日頃から進んでする方だと思います。ですから社会などの暗記物や英語などは平均点より少しとれる位、ですが、数学や理科は「あんなにやったのにどうして?」と思うような点数しかとれません。 前の日まで繰り返しやった問題がテストに出ても間違えるような状態です。  中学生になってもう大分経ちますが、はじめのうちは「あんなにやった問題なのにどうしてできなかったのかな?」とこちらもイライラしながら息子に問いただしたりしていましたが、今回(期末テスト)ではイライラするよりも、不憫になってしまいました。 能力が低いのでしょうか? 夫に言わせれば「人間には得意不得意があるし、真面目にやっているんだからそのうち花咲くだろう、あまり干渉するな」というようなことです。   勉強だけが全てではない、とわかっていても、結果を出せない次男のことを考えると気が滅入ってしまうのが正直なところです。  同じ思いをされている方いらっしゃいますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiro-PaPa
  • ベストアンサー率30% (58/193)
回答No.2

理数科という言葉を聞いたことがありませんか? 国文科という言葉もあります。 経験上、全科目で同じ成績の人は、クラスに数人しか いませんでした。 英語・社会等は、記憶力のみで覚えられますが、 数学や理科等は、記憶した上で、応用するという ことが必要になります。 これで、次男さんの事を叱ると、きっと逆効果です。 頑張って出来ないものは仕方がない。 と思って、快く次男さんの成績を受け入れるのも必要なのではないでしょうか? 全ての成績が悪いわけじゃないので。。。 旦那さんの言う通りだと思いますよ。 応用ができるように、 次男さんに新しい発想を教えてあげてみては? 多分、記憶だけで答えてると思うので・・・

hahacchi
質問者

お礼

「多分、記憶だけで答えてると思うので・・・」  ↑そうなんですね、ちょっと言葉がかわったりするともうわからなくなってしまう性質なんです。 応用力が無くて、、、。  現状を受け入れることが本当に大切ですね。そうしなければいつまでたっても結果は変わらないのでしょう。 まず親が変わらなければ。。。  ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.5

一言で言えば「可哀想」。 そんなこと、放っておいたほうがいいと思います。 たいして勉強しなくてもいい高校に行ける人もいるだろうけど、結局は本当に自分が欲した時にそれが得られるか、が勝負なのであって、テストに対し、「よし!頑張ってみよう!」という意志が息子さんには実はないのではないでしょうか。 勿論、親がそれに重きをおいていれば、「頑張るよ!」っていうポーズは見せるでしょうけど(子は親に、常に喜んでほしいものですから)、男は特に、自分で決めたことがあれば、一人で頑張れるものです。 それがたとえ、大学になってからであっても、人生の原点になる時がくるはずです。 ただし、心が健康であれば、です。 心の中ではやる気がないものを、いくら雰囲気を盛り上げあげても、どんどん白けていくだけだと思います。 体を動かし、思い切り遊ぶ。 好きなことを充分に満喫することから、心の健康も得られると思うのです。 私の主人は小さい頃から親から「勉強しなさい」って一度も言われたことがないそうです。 案の定遊んでばかりで、小、中とアホだったみたいですけど、ある時なんだか行きたい高校ができて、中3の2ヶ月ほど、狂ったように勉強して、その高校に入ってしまいました。 付属の大学で私たちは知り合ったのですが、大学時代も彼はのんびりしてました。 しかし、ゼミ選択、就職活動になったとき、また様変わりして頑張って、ずっと秀才肌だった私なんかよりも遥かにいい会社に就職し、今では資格テストなど、落ちたことがないほどのテストの達人です。 要領は悪いほうなのに、集中力が違うのです。 そんな彼を見るにつけ、心こそ大切なんだと実感します。 体と心の健康。 それ以上に大切なものはないと思います。 健康な人は、いつかきっと力を自ら開花させますよ。

hahacchi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 「可哀想」とは次男のこと?私のこと?両方でしょうか。。。 言葉もありません。。。 いわれる通りです。  ご主人様、決して「要領が悪い」人ではありませんよ。 人生を楽しんでいらっしゃるようで羨ましい限りです。 理想的だと思います。「ずっと秀才肌だった」と言い切れるmusinnkunさんも羨ましい。。。  次男になにか目標ができたら変われるのかもしれません。ご主人様のように。 もしそうでなくても次男のいいところを伸ばして行きたいと思っています。 ありがとうございました。

  • wagtail
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

分野の得意不得意は、誰にでもあるものです。 hahacchiさんは、学生の頃にそういう経験ありませんか? 勉強してるのに、どーしても結果が出ない教科があることは、普通なことです。 それを責めたり、必要以上に心配するのは、 息子さんにとって、負担になってしまうのではないでしょうか? とてもやさしくまじめな息子さんのようですから (お母さんのためにも今回こそ・・・)と、テストの時に力んでしまい かえって集中できていないということもあるのでは? 自分から進んで勉強しているということは、 本人も、結果が出ないことを気にしているのでしょう。 結果の出ている教科では、その結果の良さと能力をほめ あまり良くなかった教科は、その努力をほめてあげたらどうでしょうか。

hahacchi
質問者

お礼

 「結果の出ている教科では、その結果の良さと能力をほめ あまり良くなかった教科は、その努力をほめてあげたらどうでしょうか」  ↑全くその通りです。頭ではわかっていても難しいことで。。。  私自身は親から特に勉強のことは言われたこともなく、また苦手な教科もなかったんです。 なので尚更次男の状態には面食らってしまっています。 私にとっての好い勉強材料だと思います。 学生時代なかなか勉強を理解できない友人を「なんでこんなこともわからないんだろう?」と不思議に思ったりしていましたが、そういう「嫌な自分」に今頃気づかされています。  ありがとうございました。

回答No.3

‐‐‐‐(これはお子様に見せないほうが良いと思います。)‐‐‐‐‐ 私も自分で言うのはお恥ずかしいのですが、 中学生時代、hahacchiさんのお子様とは全く反対で、 授業中居眠りをしていても問題が解けてしまう子供でした。 特に数学、理科はそうでした。 厳しいお話になってしまうかもしれませんが、 多少センスというものが左右しているんだと思います。 当時、できない人の面倒など見ると、 どうしてそんなところの数字を使う? みたいに思った記憶があります。 あと、試験前に勉強したときに、数字や式まで暗記してしまっているのだと思います。だから試験問題で数字が変わってしまうと問題が解けない。 5冊くらい問題集を買うことをお勧めします。 例えば、一次方程式の応用問題の食塩水の問題が出てきたら、 教科書の問題が解けるようになったら、 1冊目の問題集の問題を解いて、 2冊目、3冊目・・・としていくのです。 登場する数字が変わりますが、やっていることは同じです。 このように多くの同じような問題を解いてゆくのが大切です。 私の中学校の頃の先生が言っていました。 あと、あまりプレッシャーに強くないお子様なのかもしれません。 親のアドバイスもプレッシャーになってしまうお子様なのかもしれません。 すみません、話に収集がつかなくなってしまいました。

hahacchi
質問者

お礼

 ありがとうございました。やはりどの教科にしても「持って生まれたセンス」というものはありますよね。 とくに理数系はそれが顕著に。。。  でも先生には「嫌いでなければいつかできるようになる」と言われ少し救われた気持ちです。(本人は数学が好き、と言っています)  問題集の件、ありがとうございました。 まず一冊探してみようと思います。

回答No.1

息子さんね。。かつての私と同じかも。 私の場合、結果が出せない原因は花粉症でしたけど。その頃にはアレルギーや花粉症なんて病気?はありませんでしたから、親にも先生にも責められて、逃げ場が無くていじけてましたね。努力してるのに、生活のほとんどの時間を割いているのに、成績は下がる。特に学年末は全教科0点とか追試。1年間の努力が完全に水の泡。 なにか持病をもっていないでしょうか? もしなにかあるなら治療してください。劇的に変わると思いますよ。

hahacchi
質問者

お礼

 カテゴリが間違っていました。すみません。。。  持病、、、そういうことも考えなければなりませんね。 全く子供のこととなると盲目的になってしまって。。。子供の方はイイ迷惑ですよね。  実は持病があるんです。先天的なもので完全に治ることはないものですが、そちらのことをもっと真剣に考えます。(軽いものなのでご心配なく)気づかせていただいて感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 期末テストの勉強はどうやったらいいですか?????

    夏休みが終わったら期末テストがあります。どのような勉強で点数が取れますか。目標点数は250点です。特に苦手な教科は歴史、英語、理科です。この3つはどうやって勉強したらいいですか?歴史、英語、理科、は暗記科目と思っています。絶対忘れない暗記方法なども教えてくれると光栄です。よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️。

  • 子供のテスト結果

    中一男子の母です。 運動部に入っています。 部活は好きで、一日も欠かしたことがないくらいまじめにいっています。 もちろん学校もまじめにいっている、ごく普通の中学生だとおもいます。 しかし、中間、期末のテスト結果が非常に悪いのです。 30点くらいなんです。 テスト勉強していなかったら、「勉強しなかったからだよ!」 と注意もできるのですが、 中間が悪かった時点で、毎日の復習が大事だといって 一日、2時間は机に向かうようになりました。 テスト前はTVも見ないようにして、がんばっているように思いました。実際みていても、していました。 ここで私の心配ごとは、勉強した結果がコレ? とうことです。この子は、自分では勉強したと思っているのです。 それでも、この点数だったのは、どう親として声をかけてやればよいのでしょう?努力は認めてやりたいのです。 しかし、勉強に集中力がなかったのは、みていてわかりました。 すぐ、お茶を飲みにきたり、トイレだとか、本当に30分とつづきませんでした。 問題を、ネットでさがして、プリントアウトしたり、進研ゼミにも入会しました。 進研ゼミは届いたもの全て、使いこなせていなかったようです。 1学期の成績は中くらいでした。テストの点数も70点から90点でした。 今度2学期の成績がきっと1か、2だろうとおもいます 絶対評価ですが、今年の先生方はテストの点数重視の感じです。 ちなみに姉のときは先生の感情によるつけかたで・・・ (脱線しそうなのでこの話はまた違う機会に) この子をどう導いていってやればいいでしょうか? 塾はいっていません。 早く軌道修正してやらねば、と親のほうがあせっています。

  • 良い勉強方法は。。。

    私は、もともと頭が悪いのですが、 この前の期末テストで理科26点、数学42点、社会37点 を取ってしまいました。 私は良い点をとれるように夜中の12時過ぎまで 勉強したのにこんな点数になってしまいました。 まだ中1だし、これからとても心配なので 誰か良い勉強方法を教えて下さい!

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。

  • 各科目の勉強法についての質問です。

    各科目の勉強法についての質問です。 現在高校1年生です。 数学や国語に関しては問題演習などでなんとか定期テストでも乗り越えられています。ですが社会、理科(特に生物)はひたすら暗記という感じで理解することよりも暗記する量が明らかに多くなってしまいます。社会に関してもおおまかに理解できていてもなかなか文章にして説明することができなかったりします。理科に関しては、特に生物で暗記が多く細かく暗記しようと努めています。そのせいでなかなか効率が悪く、すぐ忘れてしまいそうです。これらの暗記の多い科目も問題演習が大事だとは思いますが、皆さんはどのようにして勉強しているのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、日頃の復習やテスト期間での勉強はどのように勉強しているのかも気になります。高校に入ってからやっと勉強に集中しはじめたというのもあり、現状は日頃の復習を行わなかったせいで、テスト前に焦って詰め込む感じとなっています...。

  • ウチは中学2年です

    ウチは中学2年です 来年には受験生になるんですけど、勉強が大嫌いなんです 暗記するのが大嫌いなんです!!! っていうか...どんなに頑張っても暗記できない 暗記科目の理科と社会の点数はいつも散々です どうやったら暗記が得意になるんでしょうか? あと、どうやったら勉強が楽しくなるんでしょうか...

  • 歴史、理科の暗記法を教えてください。お願いします!

    僕は中学2年生です。それで、夏休みが終わったら期末テストがあります。そのために勉強はしているんですけど、理科と歴史は全然覚えられません。ワークで暗記をしようとしているんですけど、やり方が分かりません。ネットで調べたけど、今一分かりません。どのようにワークを使って暗記をしたらいいですか。教えてくださいよろしくお願いします。

  • 実力テスト

    中一です。 10月の後半にテストがあります。 1学期の期末テストは465点で4位でした。(100人中) 夏休み明けのテストでは487点で1位でした。 1学期の期末テストでは1位の人がずば抜けて点数が高かったです。 ですが夏休み明けは10点差くらいで私の方が上でした。 次のテストは苦手な単元で自信がないのですが、 また1位を取りたいです。 特にどんなところに気を付けて勉強すべきでしょうか? ちなみに苦手な教科は理科です。

  • テストの勉強法

    中一の娘のテスト勉強について教えて下さい 今回の期末テストは五教科の合計350点くらいでした 私と二人で二週間くらい前から教科書やワークやプリント中心にみっちり勉強しています 塾にも行ってます それなのに七十点が精一杯でそれより上の点数がどうして取れません 前期の中間と期末はもっと悪くて五教科で300点ありませんでした 慌てて親の私が指導するようになりテストのテクニックや勉強の仕方を教えて前期の中間でようやく360点くらい取れるようになりました なので今回の期末はせめてもう少し取れて400点に近い点を目標に頑張ったのに全然でがっくり来てます 特に苦手な社会は何時間も何回も暗記させたのに一番ダメで親の私が心が折れてしまいました 350点くらいなら要領の良い子ならまったく勉強しなくても取れる点数だと思います(中学時代の私がそうでした) 何週間も前から真面目にやってこの程度の点しか取れないのは勉強法が間違っているのでしょうか? 普通に授業を聞いてたら理解できる範囲のはずなので娘の要領の悪さにイライラします ちなみに塾の模試は勉強しなくても六十点くらいは取ります 普段の定期テスト一生懸命勉強しても七十点がやっとで模試は勉強しなくても六十点そこそこって… どういうことでしょうか? ちなみに公立中学です 成績は英語と理科が4でそれ以外はオール3です テストの点はイマイチだけど授業態度がオールAで先生の評価は良いと担任からは言われていますが…授業態度が良いなら尚更何故にテストで点が取れないのか我が子ながら不可解で仕方ないです こんな子に良い点数を取らすにはどうしたら良いですか

  • 期末テストの勉強の仕方が分かりません‼️❗️‼️

    僕は中学2年生です。この夏休みが終わったら期末テストがあります。期末テストの範囲はもらったんですが、英語、社会の歴史、理科の勉強の仕方が全く分かりません。どのように効率良く勉強すれば良いですか?教えてください。目標点数は250点です。この点数に行ける勉強法を教えてください。本当によろしくお願いします。