• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:激しく反対する僕の両親をどう思いますか?)

両親の反対について考える

never-nessの回答

回答No.7

>激しく反対する僕の両親をどう思いますか? お話や他の回答者への「お礼」の文を読ませていただいた感想です。 まず、ご両親には「自分たちの意に満たない結婚相手」は問答無用で×である、という「最初に結論ありき」が窺えます。すべてはそこから出てきているのでしょう。 多分、相手のお嬢さんは (1)20歳代前半から後半で (2)実業家(年収○億以上)あるいは与党の国会議員レベルの親がいて (3)縁組によって現在の家業がさらに安定する 「お家」の方がいいのでしょうね(憶測たっぷりでゴメンナサイ)。 それは一つの理想でしょう。(多分)長男であろう質問者さんが自分の家業の後を継ぎさらに発展させる条件を備えた方。 病院経営は大変だと思います。舵取りを誤れば破産しかねません。息子の嫁は両親にとって重大な関心事にならざるを得ないでしょう。 それだけに今回の「条件だけ見て判断する」底の割れ方が「分かりやすい」ともいえます。 息子の嫁を選ぶ付帯条件がなければ、相手の方が年上であろうと学歴がどうであろうと、親というものは最終的には自分の子どもの幸福を願うものであり、多くの人を使ったり大きなお金を動かしたり地方の名士であったりして「自分や周りの人間はこうであらねばならぬ」という執着が平凡な人間よりも「やや強い」だけで、子を思う気持ちはそう変わらないと思います。 だから、「結論ありき」の方に「妥協」を求めても持久戦になる可能性が高いでしょうね。 そこでどうするか。あくまでご自分の「彼女と一緒になりたい意志」を貫いて絶縁覚悟で事に向かうか。 どうも、行き着くところはそこらへんになりそうですね。 ただ、人間は変わるものであり、特に「価値観」は時の経過によって随分影響を受ける(もちろん「経験」によっても影響を受ける)ものです。その変わってもらう方法論を準備しましょう。「価値観」と「価値観」がぶつかるとき「力」が優位な側が劣位な側の「価値観」変更を求めます。質問者さんの場合は職業が「医師」ということであり、現在のこの国ではいわゆる「食うに困らない」資格といえます。だから正面から激突すると本当に「絶縁」となる可能性が大です。これは、ご両親より長生きされる質問者さんからみれば「最悪」の結論ですね。そして、もっとも(語弊がありますが)「簡単に」手に入れられる結論です。だって、互いの主張を一歩も譲らなければ出てくるのは「決裂」だけですからね。ここで肝心なのは、「できるだけ考えて」「最も無難な結論へ」「軟着陸させられる」かどうかということです。 つまり、質問者さんがご自分の結婚に対して (1)誰が見ても質問者のご両親の言い分に分がなく (2)誰が見ても質問者さんが両親に対して礼儀をわきまえて言葉を尽くして説得を試み (3)誰が見ても質問者さんが努力されてていることが分かる という「客観的状況」を作り出すのです。 そのために (1)質問者さんの師にあたる方のご理解とご協力を得てご両親の説得にあたってもらう (2)同じく社会的に名のある方のご理解をご協力を得てご両親の説得にあたってもらう といった善意の第三者を利用して「説得」できないか、を考え実行する余地はないのか、を考える。 それを期限を決めるか決めないかはともかく「熱心に」「粘り強く」かつ「継続的に」実行していくことです。 つまり、ご両親に「息子の決意は固い」、しかも「我々親よりも固い」、しかも「社会的に地位のある方も息子に同情的である」と分かってもらうのです。「熱意と誠意と忍耐力」で相手に向かい、相手が「根負け」するまで徹底的にやる。その際ありがちなのが「売り言葉に買い言葉」で、相手の一言半句をとらえ「挙げ足取り」をして、冷静な話し合いの場が「悪罵」の投げ合いという「修羅場」になり、お互い感情的になりお互いが「汚れた気持ち」になるという後味の悪くなることだけは、質問者さんや彼女が一段も二段も「心を広く持ちデンと構えて」しないように気をつけること。ただでさえ「言いあい」から「罵りあい」になり「捨て台詞」へ発展し、当初思ってもいなかった「言葉」を相手に投げるようなことはしないよう気をつけましょう。「戦略」と「戦術」を冷静に組み立てましょう。 この親と子の戦いでは実は「子」が有利です。親は先に死にます。だから「子」は「親」のメンツを潰さないように「妥協点」を探るのが仕事になります。一見、妥協点がなさそうに見えても北朝鮮じゃないのだから、子どもの意志が固くもうどう手を尽くしても変えられないと分からせる地点までくれば(最高の忍耐力が質問者さんに求められますよ!)、最悪「黙認」を勝ち取ることもできるでしょう。 繰り返します。「決裂」するのは「簡単」です。親子として積み上げてきた時間、これから彼女が嫁として関わる時間の長さを思って行動してみましょう。 これは質問者さんに与えられた試練だと受け止めましょう。最善の結果を求めてどこまで相手の譲歩を得られるか。彼女の幸せはひとえに質問者さんの勇気と根気と熱意にかかっています。だれもが気持よく結婚を祝福してもらえるように、腹をくくって「やりぬいて」みてください。 こういった匿名の相談コーナーでは、回答者が匿名であるというだけで「いい加減な回答」であると決まっているようなものです。しかし、その中からいくらかは耳を傾けるに値するような「内容」もあるかとは思います。当方の駄文がそれだという勇気はありませんが、こころ穏やかに事に対処していただきたいと思います。 考慮に入れる条件があまりに少ないために、的外れな意見や回答になっていないか心配です。言い尽くせなかった部分や勇み足的な部分については平にご容赦をお願いします。 最後に。彼女を守り抜いてくださいね。(数年して「こんな奴だったのか」的な部分と「やっぱり大好き」という部分を秤にかけて、かろうじて「大好き」が勝っているような危うい家庭となっている我が家のようにならないという可能性もなくはないのですよ!)すべて命運は質問者さんが握っています。月並みですが、「がんばれ!」とエールを送ります。

think-pink
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 一つだけ修正させて頂きますと父は雇われ院長であって、オーナーではないので僕が跡継ぎということはありません。なので両親も経営的な意味で僕の嫁さんに何かを期待しているわけではないです。だからこそ、諸条件だけで彼女の善し悪しを判断する両親の態度が許せないのです。いかに両親が嫁として迎える側であるとしても、顔も知らず彼女の人となりも見ないうちから徹底的に反対を唱えられることに異常性を感じます。挙句の果てには彼女の勤務している企業の汚点を指摘して、企業の性格が彼女の性格であると、全く論理的でもなければ合理的でも何でもない屁理屈をこねるのですから。こちらも理解しようとしてもどだい無理な話です。ですが、それでも実の両親であることには変わりなく、アドバイス頂いたように軟着陸させるようにあらゆる手段を講じるつもりです。ともかくは一度、両親が彼女に会い、その様子から次の手を考えようと思います。直接の対話で軟化しそうもなければ、外部の力も借りる必要性が出てくるかもしれませんね。アドバイス頂いた「客観的状況」と「第三者の利用」は仰るとおりだと思いましたので、一つずつ将棋を打つように手を詰めていこうと思っています。僕に収入があるだけに破綻しやすい状況ですから、その点に気をつけて進めていこうと思います。それにしてもこれだけ激しくやり合う状況になっても、なお結婚への意志が崩れない、そんな相手に出会えたことを非常に幸運に思っています。修羅場といえば修羅場ですが、自分の成長が自分で感じられて嬉しくも思っています。なので毎日がとても充実しています。ご丁寧にアドバイスいただき重ねて感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 両親に結婚を反対されています。

    妹の事なのですが、妹の彼の両親の事を私達の両親は嫌っています。 理由は父と彼父は部署は違うものの職場が同じらしく彼父は会社で『ずる賢い。セコい。』人間らしく父自身も実感しているためそんな人と親同士の付き合いはしたくない。 と言うのが理由みたいです。 妹は彼母に 「うちには資産は無いから金銭的な援助は一切してやれないから」 と言われたらしいですが、そんな事発言するなんて変わった人ではないですか? 私的には妹には好きな人と一緒に居て欲しいですが親が嫌いな人との結婚はやめといた方が良いのかな… とも思います。 母に○○さんの息子と来年籍入れるから。 と話したところ母は体調を崩ししばらく病院通いをしていたらしいです。 親を悲しませたくない。 でも彼は悪い人ではない。 妹はとても苦しんでおります。 私も見ていて辛いです。 なにか良い策は無いでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し下さい!

  • 両親から同棲を大反対されました

    私22歳、 彼19歳 付き合って2カ月程、 結婚前提の同棲の話が出ていました。 最初は一年経ったら、ということになっていたのですが、 あまりにも良い物件をみつけたのと、 結構回数的にもかなり会っているので 一緒に住んでしまった方が安上がりなのでは、という考えで 早めに同棲してしまおうかという話になったのですが、 私の両親から大反対をくらいました。 両親は 『19歳は若すぎるし、子供。無責任すぎる。 これからもっと彼は遊びたいという気持ちになる。 それに何より経済力がない。 もしかしたら今の会社をスパっと辞めてしまうかもしれない。 そうなれば、収入だってなくなる。 他の女のところにいくかもしれない。 最後に泣くのはお前だよ』と言われました。 たしかに彼は私よりも3つも年下で、まだ勤めている会社でも1年半しか経っていません。 貯金はきちんとしているそうです。 しかし両親からすれば、100万ぽっちじゃ貯めたことにはならない。と言っています。 また、何故同棲したいのかわからない。それなら結婚すればいいだけのこと。と言っています。 同棲は男に都合がよく、女に不都合なものだと言われました。 結婚してないということは、社会的責任がない、と。 もっと付き合ってからでも遅くはない、と言われました。 (これはたしかにそうだなと思いました) 結論、 彼と相談して、彼の母も反対していたので、 (彼が論破して無理やり説得させたようなのですが) 今回のことは見送ることになりました。 しかし、私の両親が 彼のことをひたすら否定したにもかかわらず、 彼は『絶対に認めてもらえるように頑張るから。必ず○○(私)の家に挨拶しにいくから』 と言ってくれました。 私は、年齢や、まだまだ子供だということ…会ってもみないのに両親に否定されたことが とても悔しくてたまりませんでした。 私自身は、経済力云々の話ではなく、 二人の気持ちが同じなら期間も年も なんら問題はないと思っているのですが、 …どうなんでしょうか。 だって、もし年下じゃなくてこれで相手が年上だったとしても その人が経済力があるとは限りませんし、もしかしたらその人だって仕事を辞めるかもしれないのに。どうして3つ年下というだけで否定されたのはわかりません。もうじゃあ どうしたら認めてもらえるのか…。 彼の住んでいる場所は寮ですし、私は実家なので お金のかからないデートってなかなかできないんです。 これだけでも一ヶ月に5万~6万近く飛びます。 それなら一緒に住んだ方が利口だと思っていたので…。 ちなみに経験者の方にお聞きしたいのですが、 同棲しないのに結婚生活って上手くいくのでしょうか? 私と彼は別々の環境で育ってきた人間です。 だからこそ、相手の生活感や、いろいろなことを知って、 それで結婚を考えるのではないのでしょうか。 父は57歳、母52歳 ですが 正直、父と母の時代は今私が生きている不景気の時代とは違うと思うのです。 景気の良さだって、流行っているものだって、携帯だって普及してないし、 求人の多さや仕事の自給の良さも違った思います。 父と母が言っていることは、頭ではわかっているつもりなのです。 それでも、納得できないのです。 頭の中でずっとモヤモヤしています。 私を納得できるだけの説明をしてくださる方、 また何でもいいです。私に意見をくださる方、よろしくお願いします。

  • 両親の結婚の反対

    今、両親に結婚を猛反対されていて困っています。 私は、30歳の歯科医師です。 彼とは5年間付き合ってきて、お互いにそろそろ結婚がしたいと考えています。 私の家は歯科医院で、父から歯医者になり、私で2代目です。 だから、父は私に歯科医院を継いでもらいたい思いが強く、私はその約束をしました。 両親には私立の歯科大学に出してもらったので、多額の費用がかかった点、立派な歯科医師にならせてもらった点など、今まで大切に育ててもらい、多々感謝をしています。 しかし、これまで、歯科大学に通っている時から、付き合っている相手が歯科医院の後継ぎの人はダメとか言われ、監視も厳しいものでした。 一時は学生結婚を考えた相手も、両親は会ってもくれずに、悲しい別れとなりました。 それ以来、自分が好きになる恋愛は最後が悲しくなるのでせずに、相手が私を好きになってくれたらテキトーに付き合って、短期間で別れる恋愛をいくつかしました。 そして、歯科医師になり、地元に帰ってきたので、今度は地元の人との付き合いなら、家も継げて、親も許してくれるだろうと思い、同じ業界の技工士の彼と真剣に付き合い続けて現在に至ります。 しかし、ここにきて、技工士は体が弱くて早死にするからダメだの、年上だからダメだの言い出し、しまいには、同じ地元内の歯科医師の男性とお見合いをするように薦めてくる始末です。 さすがにこれには私も参ってます。 彼は優しくて、頼りがいがあって、私はこの人がいないとダメです。 仕事上でも、お互いのことを励まし合い、時に意見し合い、本当に良いパートナーだと自信をもって言えます。 それなのになんで。 私の人生って(゜ー?)ホロリ 彼と結婚したら、家も継げる約束も果たせるし、同じ職場で働けますし… 一体両親が私に何を望んでいるのか、私には分かりません。 このままの状態だと、彼までも傷つけてしまいそうで不安です。 技工士さんと結婚された歯科医師の方、または両親の立場で後継ぎ問題の分かる方、どうか私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 両親の反対

    バツイチ30半ばの男です。結婚を考えている彼女がいます。 その彼女が両親に僕の事を話してくれたのですが、両親が結婚について反対しているそうです。理由はバツイチだそうです。彼女が両親に会ってから判断してといっても今はいいと言うらしいです。さらに両親がそれなりの男の人を探して紹介すると言ってるそうです。しかし自分は彼女の事を心から愛してます。ただ会わなくていいと言われてる以上ご両親を説得する事もままならないし、どうしたらいいかわかりませし苦しいです。 彼女もご両親に反対されたまま結婚は出来ないし結婚する気持ちがそがれたと言ってます。 どうかご意見お願いします。

  • 彼の両親から反対されました・・・。

    私は23歳で、現在1つ年下の彼とお付き合いしています。付き合って8ヶ月ほどになるのですが、学歴を理由に彼の両親から付き合いを反対されました。 実際に会ったことも話したこともないのですが、両親から彼に言ったそうです。彼は医学部の学生で彼の両親は息子への結婚願望が強く彼自身学歴社会で育ってきているためそれなりの相手を選ばなくてはいけないと言っているそうです。彼の両親は医者ではないです大卒でもありません(私は専門卒で看護師をしています) 彼自身は学歴については構わないと言ってくれていますが長男でもあり両親も大切にしているため、かなり迷っています。彼自身両親と話し合っていきたいとのことですがなかなかきっかけがなく言えないようです。これに対して、私はどのように対応していいのか分からず困っています。彼のことは好きですし、できればお付き合いを続けたいとも思っています。しかし彼の幸せを考えると身を引いた方がいいのかとも思います。同じような経験された方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 両親の反対

    バツイチ30半ばの男です。結婚を考えている彼女がいます。 その彼女が両親に僕の事を話してくれたのですが、両親が結婚について反対しているそうです。理由はバツイチだそうです。彼女が親に会ってから判断してといっても今はいいと言うらしいです。さらに両親がそれなりの男の人を探して紹介すると言ってるそうです。しかし自分は彼女の事を心から愛してます。ただ会わなくていいと言われてる以上ご両親を説得する事もままならないし、どうしたらいいかわかりませし苦しいです。 彼女もご両親に反対されたまま結婚は出来ないと言ってます。 どうかご意見お願いします。

  • 彼女の両親に同棲結婚を反対された

    昨日付き合って4年になる彼女からLINEで距離を置きたいと来ました。理由を聞くと来年から彼女は社会人として地元の長野県は安曇野から離れ私の諏訪のところの病院に勤めるのですが、同棲したいと言ったところ、両親から結婚も考えての同棲なの?と聞かれ、そうだと返事したら仕事は今の仕事じゃないでしょ?と問われてなんでと聞いたらもう今のところで働いてないことは分かってたと言っていて、私自身向こうの両親には仕事を変えたことは伝えていなかったのですがわかっていたみたいです。それで人としては好きだけど転職を繰り返していることに納得がいかないみたいで、だから彼女のために私たちは反対すると言ったみたいです。彼女自身も言い返すことのできなかったと言われだから一旦別れてそれでも何年かしてそれでも彼女もフリーで好きだったらまた一緒になろうと言われました。正直なところそこまで別れることまではしなくてもいいのではないかと思いました。どうしたらいいでしょうか?私自身いきなりそんなこと言われて、別れ切り出されてもすぐには納得できません。もちろん相手の両親や彼女の言い分もわかりますが。 今は納得できないです。

  • 私の両親が結婚を反対です。

    私には付き合って8年になる彼がいます。 私は今年29歳、彼は今年27歳です。 先日8年目にして彼から結婚の申し込みを受けて両親にも会って もらうことになり、私から両親へ報告しました。 8年付き合って、両親には1度も会せてなかったので、言いづらかったですが、父は喜んで会ってくれると言いました。 しかし、母に話しをした所大反対。 『会う気もない』と言われました。 母がそう言う訳は ・彼が片親(母親のみ)だという事 が一番の理由だそうです。 『結婚したらあなたが親の面倒をみないといけなくなる』とか 『片親だから経済的にそうなの?結婚式あげてくれないでしょ・・』とか『両親そろっている家庭の方が幸せ、今のそのひとと結婚しても 不幸になるのが見えている』と 絶対的に反対なのです。 父も母のそんな意見をきいて考えたのか『会うのは考える・・』と 結局父も反対のようで、 『親が反対してると言えばその男も考えて別れるだろう』と 言っているようです。 『そんな男と結婚して不幸になるなら一生独身でいるほうがマシ』 とまで言われショックです。 私の彼は『認めてもらえるまで二人でがんばろう』と 言ってくれています。 私の家庭は、どちらかと裕福なほうだとおもいます。 父は公務員で地位のある父です。母も一流化粧品会社に勤めていて 小さいころから何不自由なく育ててもらいました。 そのことにはすごく感謝しています でも、好きになった人がたまたま片親だったからと言って 不完璧な部類に見るのは両親の偏見ではないでしょうか? これからどうして行けばいいのか、正直不安でしかたかりません。 彼にも、申し訳なくて・・・ どうか、みなさん、いいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 両親に結婚を反対される

    現在20代、社会人の女です。 付き合って5年になる彼氏がいるのですが、一度も両親に紹介していません。できません。 私の両親は医者です。代々医者の家系なので、私の結婚相手もお医者さんか、それと同じくらいの経済力のある人しか認めないのです。 私は大卒で一般企業に勤めるOLです。 彼は高卒で公務員です。真面目だし優しい人で、私をすごく大事にしてくれます。一緒にいてとても幸せです。 両親に付き合ってる人がいると話したら、「高卒はダメだよ。大卒じゃなきゃ認めない。結婚を認めた人にしか会わない。」と言われました。 こういう言い方をすると、不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 私は小さいときから経済的にも一般の家庭よりは恵まれた環境で育ったと思います。 なので両親もそんな環境で育った私のことを考えて、「お金が一番じゃないけど、結婚して子供ができ、生活していく中でお金はやっぱり大事。だから経済面で不自由させたくない。」と思っているのです。 私は、彼とこれからもずっと一緒にいたいです。結婚したいです。 でも、両親も大事なので、駆け落ちみたいな事はしたくないです。 彼のご両親にはお会いしてますので、彼を私の両親に会わせてあげられないことで、彼に申し訳ない気持ちがあります。 彼にはまだ両親の意のことは話していません。なかなか言い出せないのです。 結婚を両親に反対されたことがあるけど、結婚できたという方はいらっしゃいませんか? また、このような状況で、私はどうすればいいのでしょうか? 一人では行き詰まってしまい、皆様にアドバイスをいただきたく、書き込ませていただきました。 もし、不快に思われた方がいましたら申し訳ございません。><

  • 彼の両親に結婚を反対されて・・・

    彼27歳、私28歳です。2年2ヶ月付き合い、結婚前提の同棲資金を貯める為 彼が他県で働き始めて11ヶ月です。帰省したときに私が車椅子だからという 理由で長男の彼との結婚を両親から反対の話があったと聞かされました。 彼の父も長男で里の母を引き取るために改築し、そのローンや俺たち親の老後は お前にみてもらいたい。付き合ってから車椅子になったなら責任があるが、 その前から車椅子では責任はないし普通でも性格が合わなくて離婚するのに 老後の面倒も見てもらえない子との結婚は必要ない祖母も父も許さない。 母は二人の好きにすればいいと言われたそうです。 付き合った直後からご両親と面識がありますが、お父さんは世間体や面子が何より 大事というのを彼自身重々分かっているので結婚前提に同棲するけど反対されても 絶対に駄目と言われても何があっても安心してと言われていたのですが、 今回ご両親に反対を初表明され、長男だし両親を見捨てるわけにいかないし、 弟は嫁の家に入っているからあてにできないし、家を空けている時に調子を崩して 悪くなったら責任取れないし、ローンや将来両親の面倒もとなると俺の負荷が大きい。 mituが車椅子じゃなかったら結婚すぐにでもしたいけど、今は結婚を考えられ なくなったから後々別れると思うと言われました。問題の煩雑さは分かりますが、 私は今の彼しか考えられないので「はい分かりました別れます」とは言えないし、 諦めきれません。彼との生活を考えて今より安定した収入を得るため資格の勉強をし、 自活できる所を見せるため車椅子公営住宅の応募を使用と思っていました。 彼自身決めたら聞かない人で今は流れに任せるしかないと思っているそうですが、 以前のように反対されてでも説得する位の気持ちを彼に取り戻してもらい、 一緒になるように頑張りたいのです。どうしたらいいでしょうか?アドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう