• ベストアンサー

夫婦喧嘩しています

MayJunの回答

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.7

Cappaさんは夫婦共働きでしょうか? ご質問をみると、家事の分担、というよりは家事のほとんどをCappaさんがしていたということですよね? あなたはその家事を奥様からやらされていて、いやいややっていたのでしょうか? それでは奥様はCappaさんが家事をしている間何をされているのですか? Cappaさんが家事をされている間にもしCappaさんが納得すること(たとえば仕事とか他の家庭内のこととか)を 奥様がしているのなら、「感謝の気持ちも無く、やり方にケチをつけ逆にストレスを感じる」ことは ないのではないでしょうか? 家事は旦那がしようが奥様がしようが「お礼を言われる為にやること」ではありません。 相手が「感謝する」かどうかは相手の思いやりにかかっているもので強要するものではないでしょう。 結果として「感謝される」ことで報われる、それが最高の形なのではないでしょうか? 「感謝されてない」と思うのは自分がに対する正当な評価がなされてないと感じているからだと思います。 まずこの考え方をなんとかしない限り、今後もこのような衝突は起こると思います。 まだご結婚されて日が浅いことから、夫婦のルール作りも完璧にできてなくて当たり前です。 他の方も書かれていましたが、これから夫婦の役割分担が自然と出来上がってくると思いますよ。 その時に相手に対する思いやりと理解があれば、多少のケンカがあったって離婚にはならないと思います。 今回のケンカについてはきつく言ってしまったことを詫びた上で、自分が妻に「こうしてもらえたら嬉しい」という点を 素直に伝えてみてはいかがでしょうか。もちろん、奥様のCappaさんに対する気持ちも充分に聞いてあげてください。 腹を割って話し合うしか仲直りの方法は無いと思いますよ。 どうぞ頑張ってください。

Cappa
質問者

お礼

その通りですね。 お礼は強要するものではありません。 そして、決してやらされていた訳ではありません。 共働きなんですが、妻は朝5時起きで出勤時間が早いんですね。 しかも、女は朝の準備に時間がかかる。 そこへ妻に朝から色々させるのは辛いだろうから、 自ら起きて、朝ご飯、洗濯、掃除をしています。 晩御飯も作っています。 今のアパートには、僕のほうが3ヶ月ほど早くから 住んでいるので、色々と良く解っているせいもあります。 今回は私の言いすぎが後に響いているので、 こちらから切り出して、和解したいと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦げんか中です。

    夫婦げんか中です。 どなたか良いアドバイスお願い致します。 原因は旦那が夫婦の会話もせずテレビばっかり見てる事に腹が立ち文句を言いました。二人でいても一人でいる様な気持ちになります。 三年前に結婚した時から気になっていましたが、仕事と家事に追われずっとスルーしてしまっていました。最近専業主婦となり、子供も授からない為、このまま夫婦二人っきりで過ごす事も考えています。 子供が出来たとしても、二人でいる時間も大切にしたいのでもっと夫婦のコミュニケーションを取りたいと思っていますが、 旦那は考えもせず、改善なくテレビを見続けています。なので一週間ろくに目も合わせず会話していません。ご飯は作っているので文句は言わず黙って食べてます。向こうからは何も言ってきません。私は飯だけ作ってればいいのかと腹が立ち悲しくなります。 今までもケンカするたびになんとなく仲直りしてしまっていました。もしくは旦那から曖昧な返事だけが返ってきておしまい。問題は全く解決してないので今回も同じ事になるのは避けたいと思っています。 どうすれば相手に理解してもらえるのでしょうか? 私からきっかけを作るしかないですか?

  • 夫婦喧嘩

    ちょくちょく夫婦喧嘩をしてましたが、今回ばかりは訳が違く妻が私の実家に子供を連れて家を出ていきました。(家を出て4日が経ちます) 携帯電話に電話・メールをしても無視で、毎日実家に電話をすると親が出て代わってもらえるよう伝えると私が怖いと泣いて手が震えて出られない状態です。私の今までの、暴力的発言の積み重ねで今回の事態になっていると親に言われました。親が戻ってやってくれとか、実家で一緒に暮らすかと言っても無理と言われてますが、離婚・別れるの言葉はないようですが・・。私のいない間に、洗濯物や私の心配は少ししてくれているようです。私自身も家族がいなくなってから気づいても遅く、自分で撒いた種と深々反省しております。ここ二日くらい食事もできなく、夜も眠れず、何も手に付かない状態が日々続いております。離婚はしたくありません。妻の状況から心的外傷ストレスと思われます。復縁に向けて皆様のお力をお借りて何とかできないかと思い投稿させて頂きました。アドバイスをお願いできませんでしょうか?

  • 夫婦喧嘩の仲直りの方法

    結婚4ヶ月、妻のおなかに子供がいます。昨日喧嘩をして妻が家(アパート)を出て行ってしまいました。 喧嘩の原因は 先日、私の実家で食事をしたときに、私の母が妻に昔の写真を見る?といって10冊程度渡しましたが、二、三冊しか妻は見ませんでした。 翌日、私だけ実家に帰ったときに家族との会話で、写真あまり見なかったねと母が言いました(見なかったからどうこうって意味はありません)。 なんとなく妻を見てくれてる気がしてうれしく思い、昨日ついつい話の流れで母が写真をあまり見なかったねって言ってたことを妻に言ってしまいました。 それから妻の機嫌が悪くなりました。母は妻の悪口を言った訳ではなかったからその旨を伝え、また、よけいなことを言ったことを誤りましたが、実家にいかなければよかったの一言を言って口をきいてくれなくなりました。今朝、話ができ、私はうれしく思ったからついつい妻の気持ちを考えないで発言してごめんねと謝りましたが、私(嫁)の気持ちは考えないんだね。無神経と言われました。 私としては、遅いかもしれませんが、妻の気持ちに気付いたから謝りました。妻も私がどんな気持ちで言ったのか理解して欲しく、人の気持ちを考えないのは、妻だろうと思ってしまいました。また、無神経という言葉に腹が立ち(ちょくちょく喧嘩をすると言われます)気分が悪くなりました(妻は怒りやすくこういうことを言ったら怒だろうなとか、いやなことを言われても我慢してます。私は私なりに神経をつかってます)。 妻が出掛けようとしたので、どこ行くの?っときいたらどこだっていいでしょっといわれました。 部屋を見渡すと、洗濯物とかが散らかっており(妻は専業主婦)、そのことでも気分が悪くなり、ついつい帰ってくるなと言ってしまいました。 謝ってもあなたが帰ってくるなって言ったから帰らない、いつも謝るだけだねの一点張りです。 私が悪いと思いますが、私だけが悪いというのも納得できません。仲直りする方向に持って行こうとしても、跳ね返されます。お互いが理解できたらなと思いますが、正直どうしたらよいかわかりません。アドバイスをお願いします

  • 夫婦って…

    職場は男性が多く、私はお局様と2人で毎日仕事してます。仕事も彼女の思うように仕事し合わせてる感じなのでストレスもたまりますが、反抗的な態度をとらないように毎日行ってます。仕事より家庭のことなのですが、朝洗濯などをして、仕事から帰って掃除、片付け夕飯の支度など私がしてます。せめて土日の休みくらい旦那にも協力してもらいたいのですが、パソコン、テレビ、うたた寝ばかりしてます。旦那も休みなので文句を言ったりしませんが、私が午前中から家事をずっとしてると、そんな旦那の態度にイライラしてしまいます。思いやりもないのかと…周りの人は毎日の家事を手抜きしてるのを聞くと羨ましくなります。なら自分もと思うのですが、結局しなければ後で自分でしなきゃならないし、旦那がしてくれるわけでもないので手抜きができません。たまには夕飯作りたくないと思っても、出来合いの物は不満みたいです。仕事もしてくれて、家事もちゃんとしてくれる妻を理想と求める旦那は変わりませんか?

  • 喧嘩の原因

    喧嘩の原因 夫婦と2歳児、共働きです。 妻は朝食の準備中、私(夫)は洗濯物たたみをしてました。洗濯物たたみは子供を保育園に連れて行く際の着替え準備も兼ねてます。妻が炊き上がったご飯を釜ごと取り出そうとして、熱いので私にするよう依頼しました。私は家事中なので手袋使って自分でするように言いました。 妻が怒りだしました。なんでやってくれないのかと。私は家事などを途中で中断させられるのが嫌です。自分でやればいいのにと思うとなおさらです。怒った妻は「そんなものする位なら○○の買い物してくれた方がよっぽどいい」と言い出しました。これも私の嫌いな言葉で、人がやった家事を否定する言葉です。やらせておいて後から文句つける、いつもの喧嘩の発端です。 私も怒り出し、後はおきまりの喧嘩コースです。 どんなに仲が良くても30分先は闇の中です。比喩でなく本当にそうです。自分に原因があるならまだしも、常に理不尽な文句を言うのは妻です。最近では「いつでも離婚してやる。お前なんか不要だ」とまで言います。自分が働いており私が居なくとも生活が成立すると踏んだ途端に言い出すようになりました。もちろん普段は言いませんが、喧嘩すると必ず言います。 世の妻はそんな傾向なのでしょうか?世の旦那衆はどうやって対処してますか?

  • 片付けでの夫婦喧嘩について

    妻との片付けの問題で喧嘩ばかりになり困っています。 現在私は在宅勤務で26歳自営業です。 妻も同い年でで派遣社員です。 家事の大まかな分担は 妻が食料品の買い物や夜ご飯の料理(朝昼は各自で用意)。その他雑費の買い物などしてくれます。 私は片付けや掃除や食器洗い、洗濯などをやっています。 家事の分担には私も妻も納得していますが、家の片付けの事で少し喧嘩が多くなり困っております。 私の考え方としては掃除は毎日決まった事をして、ある程度綺麗な状態を維持したいと考えています。 一方妻は片付けなどは苦手で自分が我慢できなくなるまで片付けをしないで1ヶ月に一回などまとめてやるタイプでした。 私も実家暮らししていた時は片付けをあまりせず散らかし放題でしたが社会人になり一人暮らしをしてから物を減らし綺麗な状態で保つ方が快適で過ごしやすいと思い、なるべく汚さず散らかさない事を心がけてきました。 一方で妻は一人暮らし経験がなく実家も物がとても多くとても散らかっていました。生活習慣は育った環境で身につくのでそのまま私の考えを押し付けるのも良くないと、片付けなどの強要はしないよう気をつけていました。 ですが毎日片付けても次の日には服やものが散乱するので流石に私も嫌になって定位置を決めるようお願いましたが納得してくれませんでした。 今では子供のおもちゃ箱のように妻のどこに置けばいいかわからない私物をまとめていれる箱を作って投げ込んでいます。笑 また私は家事も効率よくこなせれば良いと考える派で使っていないものは捨ててシンプルな空間を作りたいと考えてしまいます。 例えば使っていないテレビとテレビ台を処分したら定期的な拭き掃除もなくなり床掃除だけで済むし部屋も広くなり快適です。 そのように20ある家事の内、無駄な物を省いて10にしてそれを2人で分担すればお互いに負担がないし幸せだよね。 といった考え方をするのですがいつも否定されてしまいます。 妻は私が文句を言ってると捉えてしまって「20あるうちの家事の10は私がやってるのになんで私ばかり言われないといけないの」といったように非難されてしまいます。 自分のものさえ定位置に置いてくれれば掃除から洗濯まで全てやると伝えているのに「私は十分やってるのに非難される意味がわからない」と感情的になってしまいます。 私は在宅勤務でもあり、自宅の掃除や洗濯などを朝の30分ほどでリセット状態にしてから仕事に取り掛かりたいと考えています。 ですが妻のものが沢山あるとそのリセットのルーティンをこなせません。 なにより妻のものは'どこに置いていいかわからないもの'なのでその都度頭で考えなければいけないのが苦痛です。 掃除自体はルーティンで考え事をしながらできるしやれば気持ちいいので好きですがその過程で頭を使う工程をなるべく減らしたいと思っています。 私が「掃除しやすい環境さえ作ってくれれば掃除から洗い物から全てやるし、他の細かい家事などもできるよ」と伝えても私だって家事は分担してるんだからこれ以上はやりたくないと怒ってしまいます。 もちろん夫婦として私の口から言われるのが嫌なんだと思います。 もちろん私も感情的にならずにうまく伝えられていないです。 なんとかわかり合って家を快適な空間にしたいのですがいつも話し合うと口うるさい夫で終わってしまいます。 やはり私がある程度許容し黙々とやる姿を見せるしかないのでしょうか。 無理に強要して妻が居心地の悪い空間にしてしまうのも嫌なので少し困っています。 夫婦間で片付けや家事の分担などうまく話し合って行ってる方などいましたらアドバイス頂きたいです。

  • 夫婦の会話

    30代サラリーマンです。子供あり。 毎晩7時頃には帰宅します。 食事・風呂などであっという間に9時頃になります。 仕事の疲れやストレスなどからどうしても10時には眠くなってしまいます。 私が帰宅すると妻は色々しゃべってきますが疲れているのもあり、ちゃんと妻の話すことに耳を傾けられないことが多いです。正直10時には寝たいのです。 もちろん妻の方も育児のストレスなどから色々話したいこともあるのは分かるのですが。 普段は子供がいるのでまっすぐ家に帰ります。(子供は大好きです)寄り道はほとんどしません。 休みのときは、炊事洗濯、育児もこなします。ギャンブルもタバコもやりません。妻に暴力も振るったこともありません。 自分で言うのも何ですが、とてもいい夫だと思っております。 でも妻は「あなたはつまらない」というのです。 こんな事言われると正直腹も立ちます。なんで疲れて帰ってくるのを理解してくれないのか悩みます。ちょっとしたことで喧嘩になります。 よいアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 何度と繰り返す夫婦喧嘩私が悪いのでしょうか?

    またやってしまいました。 酒を飲みおそく帰ってくる夫に対して 「遅くなるなら電話して!ごはんも食べないで待っているのだから! 迎えに来てというからお風呂にも入れないんだよ! とにかく電話して!」 こんな言葉を帰ってきたそうそうに私が言うから、夫は切れます。 でも、切れたいのは私の方です。 (何度も同じことの繰り返しをしている。電話できない夫!電話してという妻!喧嘩の原因はいつのこれです) 夫が切れると私のことを無視するのです。ひどい時は2年も口を聞いてくれませんでした。 そのたびに私は落ち込み自分を責め、自殺願望、鬱状態とどんどんどん底になっていきます。 そんな私の様子を見ても夫の態度わ変わりません。 初めのころは私が悪かったと何度も何度も謝りましたが、一切話を聞いてはくれず、部屋から出ていけ話しかけるなといった具合で、1か月が過ぎ2か月が過ぎとただ許してくれるのを待ちました。そして、ある日夫が悪かったというのです。何度同じことの繰り返しをするのかと思うと馬鹿みたいです。 自分にも夫にもあきれます。嫌になります。 夫のことが大好きで別れたくはありません。 でも、つい一言言ってしまうのです。言わなきゃいいのにと思っても後の祭りです。と思う気持ちともう一人の自分がお前は悪くないだから言いたいことは言ったほうがいい!自分を抑えられずやっぱり言ってしまったか・・・・・ いったい私はどうしたらいいのでしょうか?人は変わることができるのでしょうか?強がってはいるけどやっぱり無視されているのは辛いです。なんとがよい打開策があったらアドバイスお願いします。 ヘタな文章を最後まで読んでくれて有難うございました。

  • 夫婦関係と離婚

    現在、妻40歳私37歳2歳の息子がいます。結婚して3年目になるのですが、妻と暮らしていく自信がありません。子どもはかわいく子どものためだと思っていますがさすがに精神的にきつくなっています。今は会社を適応障害で病休しておりますが、妻は育児をもっと積極的にしてほしいそうです。子どもが泣いたときときなどには一緒になってあやしてほしく、仕事部屋で私が自分のことをしているとひどくストレスがたまるそうです。妻が怒っているのは、つい最近の喧嘩と人間ドッグの結果です。妻の肝臓の数値が悪くそれがストレスが原因だそうです。その原因が育児と私にあると話しています。 妻は専業主婦で、土曜日は保育園に一日預けています。 私も病休になり、育児や家事の大変さを改めて知りました。息子とのスキンシップも積極的に取っていますが、「ママだっこ」とどうしても妻のほうに行ってしまいます。育児は一緒にミニカーで遊んだり、風呂に入れたりする程度なので、家事を中心に手伝おうと考え、洗濯・そうじ・ゴミ出しなどをしてサポートしてきたつもりでした。ごはんも作れるときは作ったり、朝や昼も適当に自分で作って済ましています。そのあとに、自分のことをするようにしてきました。書籍を電子化したり、映画を見たりと、しかしそれが妻にとっては許せないようでした。自分は一日中育児をしているのに、あんたは育児に関わってくれない。だから、私はストレスが溜まるということでした。「今度、電子化してたり映画をみてたりしたら、本とか捨てる」と言われました。私は唖然として、居心地の悪さに吐き気がしています。これなら会社で働いていたほうがいくらかましだったと思えてなりません。自分の楽しみもできず今は針のむしろ状態です。 妻のしんどさもわかります。しかし、一日気を使いながら息子のそばにいればいいのでしょうか。 今日のことですが結婚してから今までのことをまた蒸し返され、「きちんと謝ってくれない」と言うので、改めて謝罪をしました。妻はいつも喧嘩すると私が折れて謝っているからと、謝ることはしていません。私は謝ってほしいのでなく夫婦はお互いさんだと思っています。お互いいいところ悪いところがあるそれを乗り越えるということだと思います。 妻は、今は育児は大事なときだから、2,3年は自分のやりたいことは我慢してとピシャリと言い放ちました。育児をしていると休みがないというのはわかりますが、私も仕事から帰ってきて育児や家事を手伝い、また会社に行く。それを毎日繰り返していけばどうなるのでしょうか。私は耐え切れる自身がありません。

  • 夫婦喧嘩の対処法

    結婚して1年になる夫婦ですが、なかなか喧嘩が無くならなくて困っています。 喧嘩の原因は、私が話を聞いてない、話し方、言い方が悪い、何かをし忘れたといったことでほぼ全ての喧嘩で私が怒られる側です。 もちろん私の態度に問題があると自分で思ってるので反省しているのですが、結婚してからは夫の言うことを聞こうとはしてるつもりでした。 例えば私は結婚前には電子レンジや洗濯機のコンセントを毎回抜く習慣がありませんでしたが、夫が今までそうしてたと言うので使ったら抜くと習慣つけたんだけど、でもたまに忘れると忘れてるといって怒られます。 そういう問題が次から次へと出てくる感じです。 夫は細かい人で気に入らないことがあって怒り出すと、私が途中で謝っても自分の気が済むまで怒り続ける性格の人です。 それでずっと文句を聞いてるとだんだん辛くなってきて泣いたり反論したりしてしまい、大喧嘩に発展してお互い売り言葉に買い言葉となってしまいます。 喧嘩の原因が私にはないと思えるような時でも話を聞いてはもらえないし、どうしてすぐに怒るのか聞いても、怒鳴ってお前が怒らせるのが悪いと言われます。 結局私が謝まらないと喧嘩は終わらないんです。 私が態度を改め、喧嘩しても我慢して謝ればよいかなとは思いましたが、自分が納得いかない事があったりするとどうしてもうまくいかなくて・・・ 自分ばかりが怒られてると被害者意識がでて泣いてしまうことが多いのでそれは良くないな~と反省はしてるんですが、なかなか自分を変えるのは難しいですね。 私がのんびり屋で喧嘩も嫌いなので、謝られたらとりあえず許してしまう性格で夫と正反対な事も問題だと思うのですが、こういう場合どうやったら喧嘩を減らすことが出来るでしょうか?  何かアドバイスがあれば是非小さなことでも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。