• ベストアンサー

軽自動車にてジェットとヒッチの牽引について

buu1031の回答

  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.3

1の者です >折角ご回答頂いたのに反論ばかりみたいになってすみません いえいえ 御自分で調べられたのでしたらそれが一番確実な方法です。 当方シングル艇1艇 一応タンデム1艇の都合2艇所有しています。 トレーラーは置くところがなく、無理やり車内車載しています。 乗りに行くにもいちいち助手席と2列目3列目のシートを取り外してと かなり面倒な作業が必要となっています 正規には乗車定員の変更となり整備不良になりますね。 6月より後部座席のシートベルトも義務となり、これからは同乗者もなく一人寂しくゲレンデまで行くこととなるのでしょう。 ヒッチメンバーが取り付けられるのでしたら良かったではないですか。 車の操縦がかなり難しくなるともいます、内輪差も大きくなりブレーキの挙動も変わってくるでしょう。 車庫いれ等バックさせるのも勝手が違ってくるようです。 十分お気をつけお楽しみください。 海上(湖、川?)でも無謀運転の輩が多いと思います、事故などに巻きこまれないようお気をつけください。

me-to
質問者

補足

すみません、ご回答されたのを読ませて頂き大変興味があるのですが、 お一人で海に行かれて、車内に積まれたジェットをどのように積み下ろしされているのでしょうか? (質問と関係なくってすみません) 牽引総重量が440Kgと言うことは、トレーラーが140Kg有った場合 ジェットは装備重量で300Kg以内と言うことで良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • ボートトレーラー牽引して車は大丈夫?

    現在、現行のエスティマで、ジェットスキーをトレーラーを牽引しています。トレーラー、ジェット合わせて総重量450kg前後だと思います。 こんな重たい物を牽引して、ATミッションは大丈夫でしょうか?何か対策などあったらお願いします。国産で牽引に向いてる車などありましたら是非お願いします。

  • どの軽自動車が走りは良いですか??

    最高出力と最大トルクの意味がよくわかりません。 ですので具体的な数値を記載するのでどれが良い走りをするのか皆さんの意見をお聞かせください。 車1 ミラ 17年式 出力 48ps(35kW)/6400rpm トルク 5.7kgm(56Nm)/4800rpm 重量 約740kg 車2 ミラ現行型 出力 58ps(43kw)/7200rpm トルク 6.6kgm(65Nm)/4000rpm 重量 約750kg 車3 ムーヴ 出力 58ps(43kW)/7600rpm トルク 6.5kgm(64Nm)/4000rpm 重量 約810kg 車4 ワゴンR 出力 54ps(40kw)/6500rpm トルク 6.4kgm(63Nm)/3500rpm 重量 約820kg

  • エブリィ、ハイゼット牽引計算式について 長分です

    今は普通車で軽トレーラー(車重80キロ、積載量300キロ)を牽引しているのですが 今度車を買い換える時には軽のワンボックスタイプであるエブリィバンかハイゼットバンを考えています、MT車に乗りたくて、ターボで4WDでMTで実用性重視と考えた結果です かっこよさではジムニーでもいいのですが人や物を載せる機会もこれから増えるので・・・ ジムニーでは牽引できる計算が出来たのですがエブリィとハイゼットの方は 計算ではブレーキ制動力でマイナスになってしまったり、120キロほどしか牽引できなかったりと計算結果が出てしまい諦めていましたが、ネットで調べていると、エブリイ、ハイゼットでも420キロほどの牽引可能と車検書に記載された方が結構いましたのでお聞きしたいのですが 軽バンと軽ワゴンでは計算式が違うので通せるみたいなことが書いてあったのですが 計算式はわからないとあって、その他にはブレーキ制動力を使って式で出した値(m3かな?)は軽バンでは適用されなくなったから、その次に小さい車両重量の1/2の重さが引っ張れる計算になるなどがありました、僕の地域の軽自動車検査協会の人はジムニーかパジェロミニくらいしか引っ張れないよ、と計算式の紙のコピーをくれた時に言ってました 実際に牽引できている人がいるのでなんとかなるとは思いますが、車を買う前にちゃんと牽引できる 確証をとっておきたくて・・・ 軽バン、エブリィやハイゼットなどで牽引420キロほど可能と車検書に記載されている方にお聞きしたいです、どのようにして軽自動車検査協会の方に届けでを出したのか またどのような計算をしたのか 長文ですみませんがよろしくお願いします。

  • カロッツェリアFH-780DVDを軽に

    H.15 MC22ワゴンR乗りです。わりと安くて高品質なカロッツェリアFH-780DVD(6.1型かな?)まわりでも取り付けてる方をよく見るのですが、みなさん普通乗用ばかりで軽自動車は、いないです。 軽自動車に取り付けは、無理なサイズなんでしょうか!?何か、難しい理由があるのでしょうか? 実際に軽自動車(特に古い型の)に設置してる方がいましたら、教えてくださるとありがたいです。 また、車に関する知識のある方にご回答いただければと思います。

  • 軽の贅沢版。騒音対策などに違いがあるのでしょうか

    ご覧いただきありがとうございます。 ミラやムーブに対しての「カスタム」、ワゴンRに対してのスティングレーなどは数10kg重量が増加してますが、このほとんどは静音化対策によるものでしょうか。 車内がうるさくなければ軽も購入候補になるのでとても関心があります。 どなたか事情に詳しい方のご回答をお願いします。

  • 軽貨物バンに乗用タイヤを履かせたい

    4ナンバーの軽貨物バンに乗っていますが、滅多に荷物を載せない(載せてもたいした量ではない)ので 乗り心地とブレーキング性能を改善するべく乗用車用のタイヤを履かせたいと思っています。 http://okwave.jp/qa/q5639434.html ↑のNo.2の回答で、タイヤの耐荷重能力が純正タイヤと同等なら車検に適合するとありますが、 145R12 6PR LTタイヤと同等以上の耐加重値を持った乗用車用タイヤはありますか? また、インチアップも可能とありますが、タイヤの外径の変化はどの程度までが許容範囲ですか? 現在乗っている車の車両重量は980kgで、最大積載量は350kg(4名乗車時250kg)です。

  • タイヤの重量を知りたいのですが

    ワゴンRに乗っているのですが、まだ24000km弱なのにタイヤが減ってきました。そこでヨコハマのDNAアースワンにします。替える前にタイヤの重量を計ってみたら165/55R14サイズで1本6.1kgでした。このサイズで外のメーカーのタイヤの重量を知りたいと思うのですが、どこのサイトにあるでしょうか。

  • 5ナンバーの普通乗用自動車で、ワゴンR並に着座位置が高く、頭上スペースのあるもの

    現在新車で購入できる日本製の5ナンバーの普通乗用自動車で、ワゴンR並に着座位置が高く、かつ、頭上スペースのあるものを教えていただけないでしょうか。 (ただし、着座位置が高いといっても1Box程の座面高があるものは除きます。なお、身長・体重は各々約170cm・70kgです。)

  • 軽自動車で牽引

    JETスキ-を搭載したトレ-ラ-を牽引するため、現在所有している軽自動車(MRワゴン)を牽引車として登録したいのですが、これって可能でしょうか?ご存知の方、教えて下さいませ。

  • 初めて軽自動車の乗り換え。ワゴンR検討中です。

    今乗っている愛着あるムーヴも、10万キロに近づいており、車検が今年の春という事もあり、車検にいくらかかるかわからないので乗り換えを検討しております。 しかし、私自身車関係はまったく疎いので、アドバイスを頂きたいです。 今乗っているムーヴは、当時車屋に勤めていた親戚が、子供に譲る予定でしたが必要なくなってしまったものを譲って頂いたのです。 まず、乗り換える車ですが、色々調べたところ、ワゴンRの20周年記念車というのがいいかなぁーと思いました。 記念車という事ですが、いつ頃まで販売しているのでしょうか。 次に出るワゴンRのよりも性能の点では良いのでしょうか? また、他にオススメの軽自動車はありますか? 通勤に使う程度で、特に強いこだわりはないですが、毎日付き合っていく車ですので、それなりに機能を備えた物が欲しいのです。 ワゴンRは外観は少し好みから外れていますが、機能がとてもいいと聞いて希望しております。 今のムーヴはそれなりに気に入っております。 需要があるから盗難車が多いのだという事で、警察から職務質問されたこともありました(笑) 次に購入する車の状態ですが、少しでも安く買いたいので新古車などがいいかなと思うのですが、みなさん車の買い方が上手な方たちは、どういったところで探すのでしょうか? この部分が一番気になっております。 ネットやオークションと聞きますが、私の様に知識が無い者がそのまま手を出せば失敗する可能性がありますよね。。。? 頑張って探す意気はありますが、思い切って新車で購入の方がいいのでしょうか。 オプションとかも把握しながらつけれますし。 個人的にキーフリーの車にずっと乗りたかったので、わくわくしております(笑) 婚約者にアドバイスもらえればいいのですが、彼も男にしては車には疎く、去年中古車販売しているお店で乗り捨てようの乗用車を30万そこそこで購入したのですが、会社の人たちには「15万ぐらいだったでしょ。え?30万?」と言われております。 その方たちは、オークションで買うとか言っていたそうですが、中古車販売店は高いから利用しないのでしょうか。 また、まだ売るつもりはありませんが、ネットで下取りの見積もりをしようとしたところ、そのサイトに登録してある買い取り屋さん二件から電話があり、 「乗り換える車を探しているのなら、まだ情報公開されていない中古車を紹介できる」と言われたのですが、 「まだ情報公開される前の車」というのはネットで既に公開されている車と違うのでしょうか? ただまだ出回っていない車を見れて、良い車があれば購入できるというだけですよね。 値段の違いはあるのでしょうか。 以上、無知ですので色々と可笑しな部分があるかもしれませんが、アドバイス頂ければ嬉しいです。