• ベストアンサー

高校の履修問題について

(だいぶ前に話題になった)高校の必履修科目問題について質問します。1年次に[世界史B]及び[日本史B]を2単位ずつ履修し,2年次にどちらかを選択し3単位履修(僕は日Bを選択)しました。 この場合「(1年次に)2単位を履修すればこの問題から免れる」という人もいれば,「2単位ではひっかかる」という人もいるのでどちらが正しいのか気になっています(文科省のHPをみても「生徒の実態に応じて一部を軽減できる」とありますが,曖昧な気がします…)。ご回答よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

何年次にどの科目を履修するかは各学校で決めてることなので、 1年次にあるところもあれば、2年次にあるところ、3年次にあるところそれぞれです。 また、べつに現代社会をやらなくても問題在りません。そのかわりに政経+倫理をやっておけば。 1年次に履修しているのは日本史A,世界史Aではありませんか? ならば何も問題ありません。もしくはnyagaosa72さんの県では標準単位数の半分までなら軽減していいというルールがあるか、ですね。

nyagaosa72
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど県が決めているのですか!時間のあるときに問い合わせてみようと思います(どこの県が定めているかご存じでしたら教えてくださるとありがたいのですが…)。 僕は歴史はAではなくBを履修しました(ちなみにカリキュラムが全面改定され,今年度から1年生はAを2単位で履修しています)。 【公民】は現社or倫理+政経のどちらかが必修なんですよね!(僕の学校は現社の2単位のみで倫理・政経が設置されていません。)なので【公民】については全く気にしていませんでした。

その他の回答 (2)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

あ、ちなみに現代社会など、国公立大学受験にはまず持って使いません。よほどの難関国公立文系が地歴1科目公民1科目必修になっていますが。 ただ、本命では地歴1科目受験するつもりでも、大学の要求する科目が「地歴または公民から1科目」になっているので、シャレで公民1科目を受験してみる受験生もいるでしょう。(それで地歴より良かったりする。) もっとも、公民であれば現代社会でなくてもかまわないんですがね。

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

現代社会というのは、一年で必修ではないのですか。娘の高校では、一年の現代社会は必修です。 二年では、日本史と世界史を必修で履修します。 現代社会を履修しないとなると、国公立大が受験できないと思います。それは、進学を考えている高校なら、おかしいですよね。

nyagaosa72
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 僕の学校の【公民】の設置科目は[現代社会]2単位で,2年次に履修しました。 カリキュラムがどちらかといえば私立大学向き(1・2年次にほぼすべての必修科目を履修し,3年次は文系or理系の科目が約9割を占める)ですが,国公立希望者もいます。

関連するQ&A

  • 【未履修問題】 卒業生はどうなるの?

    タイトルの通りです。今、話題になってる未履修問題って、今年から始まったわけじゃないと思います。必要な単位を取得せず、卒業していった生徒達も多くいるわけですよね? そのような人達は何もしなくていいんでしょうか?現実問題ととして卒業生になにか対策をするには難しいとは思いますが...。

  • 大学の履修科目について

    ここに質問するべき内容ではないかもしれませんが、大学の履修科目について悩んでいます。 今年入学した一年生で、二年次から教職課程とるつもりです。ガイダンスでもらった履修要綱では教職をとる予定なら一年次から計画的に履修するとよいと書かれていましたが、具体的にどうすればよいかは書いてありませんでした。いろいろ考えてみた結果、教職課程で必修や選択必修と示されている科目でも、選択科目のため一年生で取れる科目があるので、それらを選択すればよいのかと考え付きましたが、実際のところどうだかわかりません。「卒業に必要な単位」と「教職をとるのに必要な単位」は別だと書いてありましたから、一年生でとった、教職課程で必修の科目の単位は「卒業に必要な単位」に組み込まれて、「教職をとるのに必要な単位」には入らないかもしれません。また、「教職をとるのに必要な単位」に組み込まれる場合は、別途「卒業に必要な単位」をとるための科目をとらなければならないでしょう。 ぐるぐる考えているうちに余計頭が混乱してわけわかんなくなってきました。書き忘れましたが、私は中央大学の教育学科生です。他大学の例でもいいのでアドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • 必履修科目について

    必履修科目と履修科目の違いってなんですか?? たとえば、数学だったら、いま、数学基礎と数学Iが選択必履修科目となっていますが… 色々調べては見たのですが、文科省が必ず履修しなければならないと決めている科目を必履修科目って書いてあるのですが… これって昔から必履修科目って言葉が使われてきたのでしょうか?? いつの指導要領改訂から「必履修科目」っていう言葉が使われるようになったのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。。。

  • 理科の履修漏れについて

    私の学校は1年次に理科総合Aと理科総合Bという科目を週3時間やりました。(理科総合だったか、理科基礎だったかはうろ覚えです。) ですが、実際はその内の1時間が生物 2時間が化学でした。定期テストにも理科総合AやBと書いていながら実際は生物と化学をやりました。通知表も同様です。 その後は2年になり文系に進んだ生徒は生物or化学を1科目選択、理系に進んだ生徒は理科を化学+物理or生物の2科目選択です。 なんか理科総合Aもきっちりやっていないと卒業出来ない。って話をチラッと聞いたのですが、私の学校はどうでしょうか? 先日世界史の履修漏れが発覚したのですが、学校側は問題があったのは地歴だけ。と言っていましたがどうにも気になりまして・・。

  • 2006年に発覚した高等学校の未履修問題をどう思わ

    2006年に発覚した高等学校の未履修問題をどう思われましたか? その前でもその後でも時期を問わず質問しますが、 1、皆様が卒業した高等学校ではございました?(あったとしたら何県の学校で、何の教科だったでしょうか?) 2、世界史A/Bが必須なのに履修しなかったり, 芸術系や家庭系の科目を履修せずその代わりに受験科目の授業に当てるというのがメインだったようですが、個人としてはどう考えますか? 3、学習指導要領の標準単位数より少ない単位(たとえば必修では無いが地学IIの標準3単位を2単位にすること)で履修しても、その科目を卒業単位として認めることは可能なのでしょうか 私の考え方は回答終了時に。

  • 高等学校指導要領について

    こんにちは、4951snkと申し上げる者です。 高等学校の指導要領を見ていて気になったのですが、 「~~(前略)~~標準単位数を下らないものとする。ただし、生徒の実態等を考慮し、特に必要がある場合は、必履修教科・科目(標準単位数が2であるものを除く)についてはその単位数の一部を減じることができる。」 とあります。 これをもとに考えれば、『世界史B』を「生徒の実態を考慮し、特に必要がある場合」は、2単位で教えて良いと言うことにもなるのでしょうか? よろしかったら、ご回答お願いします。

  • 放送大学の科目履修生からの単位認定

    放送大学に科目履修生として出願しようと思ってます。 前にいた大学では3年以上在籍で56単位でした。 私は資格試験の受験資格で62単位以上をまず満たしたいのですが、放送大学の科目履修生で取得した単位と前の大学の単位とあわせることってできますか? 科目履修生を1学期やって、単位をとり、科目履修生から全科履修生に3年次編入学(2年以上在籍して退学した人で、他の大学と違い62単位以上の制限はないようです。)した場合、 最大62単位までですが、前の大学の単位と放送大学の科目履修生の単位とどちらも認定してくれ るでしょうか?(この場合前の大学の最大56単位を認められるとしたら、科目履修生としては6単位か10単位程度を履修しようと思ってます。) 学生応募要項には、2年次3年次編入学する場合、希望により他大学等で取得した単位(科目履修生として履修した単位を含む)を審査の上、卒業に必要な単位として認定します。と書いていました。 とてもわかりづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方お願いします。 通信制大学

  • 高校の必修単位履修漏れ問題

    高校の必修単位履修漏れ問題で、 大学受験で、地方の公立高校が首都圏中高一貫高と渡り合っていくために、やむを得ずやっているとの報道があります。 ところで、開成や麻布などの私立中高一貫受験校は、 公立では必修の世界史は全員履修しているのでしょうか? それとも、私立高校は公立とは必修科目は違うのでしょうか?

  • 未履修問題について教えてください

    未履修問題について教えてください ぼくは2005年に高校を卒業しました ぼくは理系で日本史は習いませんでした そしたら次の年に未履修問題のニュースが話題となりました 日本史は必ず習うらしいです 多分先輩たちもにも理系は日本史習ってません もしかしたら日本史習ってないから高校卒業取り消しとか大学に行ってるときならないか心配でした 高校卒業しないと大学に行けないから大学卒業取り消実は中卒になりますか あと文系は数学12AだけでB習ってませんがそれは大丈夫なんですか あと正直いうとぼくのクラスは数学2が教科書の半分数学Bも半分 数学3は教科書少ししたくらいで2学期からは数学1の問題プリントみたいなのをしました 普通教科書最後までやらないとダメだと思うんですが教科書ほとんどやらないで履修したことになりますか とくに数学3はダメじゃないですか 同じように英語も123全部教科書中途半端です 教科書中途半端でも履修になるのか教えてください 同じように科学と生物どっちも教科書終わりませんでした 3分の1も終わってない科目もたくさんあります

  • センター試験の受験科目は履修していないとだめですか

    高校1年生の娘の母親です。 センター試験について教えてください。 単位制の高校に通っています。 自分で授業の科目を選択しなければなりませんが、 センター試験で、選択する受験科目は高校で履修したものに限りますか? 例えば、授業で履修したことのない地理Bを、独学で勉強して受験科目として選択できるのでしょうか。もちろん授業で受けたほうがいいのは当然ですが、 ふと気になりました。 専門のコースを勉強をしており、専門の科目のとらなければならない単位数が多く、 逆に一般の普通科目の選択できる単位数が少なく、 いっぱいいっぱいで地理Bや数学Bがとれそうにないようです。 3年生でとればいいかな、とも思ったのですが 受験科目は2年生までにとった方がいいのでしょうか? 3年でとって間に合いますでしょうか。大丈夫でしょうか。 娘に任せていると、かなり適当に授業科目を選択してしまいそうです。 注意点など何かありましたら、伴わせてお教え頂けますと有難いです。 2年の履修の提出がすぐで、親子で頭を抱えています。 学校も定期テストが終わり、休みに入ってしまって先生にもききにくくなってしまいました。 どうぞよろしくお願い致します。