• ベストアンサー

ツアーの新幹線

旅行会社のツアーで新幹線を利用予定です。 指定席は喫煙席しか予約できませんでした。 チケットには○に契と記載されており、「指定列車以外に乗車の際は別途乗車券・特急券の購入が必要」とも記載されています。 タバコの煙に絶えられるか心配なのですが、やはり同じ時刻の新幹線でも自由席乗車しているといくら自由席が空いていても注意されるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 こういうふうに正面切って「許されるのでしょうか?」と聞かれてしまうと 「規定ですので許可できません」で終わってしまうのですが 少々の融通はきかせてもらえるものです。 隣に人が座ると出入りにも気を遣いますし肩がこるので、 私はすいているときは移動してゆったり座っています。 検札のときには「あそこの席なんですが」と言って切符を見せますが それで座席に戻るように言われたことはありません。 JRじゃなく近鉄でしたが、車掌さんの方から「今日はすいているので移動してもいいですよ」と言われたことも。  ですから、空席があるようなら自由席に座っていて 車掌さんには「指定席なんですがタバコの煙が耐えられないんです」とつらそうに申し出てみましょう。 安い席から高い席へではないですし それでも指定席に戻れと主張する厳しい車掌さんはそうそういないはずです。 相手の気持ちを逆なでするような「全車禁煙にしろ」なんてことは言っちゃだめですよ。 もちろん座席がいっぱいで立っている人がいるようなときは迷惑なのでやめてください。 まあそういうときでも立っている人に「喫煙でよければ指定席があるんですけど・・」と申し出れば それでも座って行きたいという人が見つかるかもしれません。 行き先が同じであることが条件になりますが、切符を取り替えてもらえばそのまま座っていけると思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

たぶん規則上は駄目ですね。 あとは、当日の混雑具合からの車掌の判断でしょう。 企画きっぷの一団の席は固まりますので、全体としてはガラガラでも一部だけ混雑となります。東京から新大阪への移動ですが、こういう状態で、東京を出て最初の検札時に「その席の指定券を持った人が来たら、譲りますから、あちらに座っていてもよいですか」と尋ねたら、その場合は通常価格のきっぷを買いなおしていただく事にと言われました。 別の機会に、名古屋まで我慢して、名古屋を過ぎてから車内巡視の車掌に聞いたら、「本来は駄目だけど、名古屋も過ぎたことだし、見なかったことにしましょう」といわれました。 そういう状況だと込んでいることが予想されますから、駄目といわれる確率のほうが高そうですね。自由席が一杯になれば、おそらくは質問者よりも高い通常価格の自由席券を購入したお客の席がない可能性もあるわけですから、社会的な常識としてもマナー違反でしょう。それなら、なんでそのツアーの予約を止めて、自由席特急券を買わなかったのでしょう。そういう嫌な事も引き受けるという前提での安い値段ではないのでしょうか? むろん認められるなら、少しでも楽になる希望は出してもよいと思いますが、ご質問者のケースでは、ご購入になったサービスは、最初から満足できないわけでしょ? 私自身も禁煙者ですが、わがままのような気がします。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.2

自由席に座っていて注意など絶対にされません。 万が一なにか言われたら、 「喫煙の煙で気分が悪くなった。なぜ全面禁煙ではないのか」 と言ってください。 それで解決します。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

ツアー形式の新幹線(JR東海のぷらっとこだまなど)は普通の乗車券ではありません。特定の席をまとめて「JR東海ツアー」が確保してばら売りすることにより安く売っているのです。いわば団体客状態ね。 JR東海本社が直にあなたに売っている形式ではありませんからあなたが他所の席に動くと 「どこかの貸し切り団体の客が勝手な席に座ってる」状態になってしまいます。 普通の指定席新幹線特急券で乗り遅れて自由席に座らせてもらえるような便宜も制度上ありません。 結論 車掌が認めてくれれば別ですが ダメ

関連するQ&A