• ベストアンサー

住宅ローン預金連動型の外貨普通預金について

ma-na-の回答

  • ベストアンサー
  • ma-na-
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.1

住宅ローン預金連動型の外貨預金は通常の債権やMMFと比べて利回りが非常に低いですよね。本来なら高い利回りは為替リスクに見合ったものになるのですが、銀行側のマージン+住宅ローン金利代のせいで利回りが低く設定されています。なので、円高に振れると利回りを含めても元本割れになる可能性が通常よりも高くなってしまいます。 今は暴落しなさそうなのは米ドルぐらいなのでいまするなら米ドルですかね・・・ 正直、500万円をリスクゼロの円預金でもこのご時世ではありだと思いますよ。長期金利も上がってきているのでもう少し我慢してもいいのでは・・・

OTUSAN
質問者

お礼

中々 皆さんからの回答が来なかったので・・アドバイスは 頂けないと思い半分諦めていました。ma-na-さん、ご親切な回答 本当にありがとうございます。外貨預金をするなら・・米ドルにします。もしくわ、このまま円定期で 置いておくか・・2選択に的を絞ることが出来ました。アドバイスをくださったma-na-さんには、感謝致します。 

関連するQ&A

  • 外貨MMF

    はじめまして。 今米国がサブプライムローン焦げ付きで 次回のFRBの決定会合で利上げか利下げかという 憶測が飛び交っています。 このまま経済は少しずつ停滞していくのでしょうか、、。 いま貴殿が外貨MMF(または外貨預金)をするとなると、 以下のうちどれを選びますか?? (金額は20万円くらい) ユーロ 米ドル 豪ドル ニュージーランドドル 簡単に根拠等も加えていただけると有難いです。

  • 外貨預金での通貨選び

    外貨預金で米ドル 、ユーロ 、英ポンド 、カナダドル 、オーストラリアドル 、ニュージーランドドル があるのですが円貨を外貨に交換して年間利回りがマイナスのパーセンテージになる可能性は将来ありますか?なりそうにない外貨は6種類のうちどれですか?

  • 私は今外貨預金を始めようと思ってるのですが、米ドルやユーロなどたくさん

    私は今外貨預金を始めようと思ってるのですが、米ドルやユーロなどたくさんの外貨がありますよね? 初めて外貨預金をするならどの外貨がやりやすいですか? 個人的にはユーロは単位(?)を日本円にすると高いのでユーロが良いのかな…と思ってるんですが…。 良かったら教えてください。

  • 外貨預金について

    外貨預金ですが、皆様どのような運用してますか。 因みに全く使用しない外貨が12万米ドルと5万ユーロあります。 円安なので手数料払って円に戻すか、それとも何か増やすか・・・・ お知恵を拝借したいです。

  • 【新生銀行】外貨普通預金からの外貨現金引き出し

    新生銀行では、国内のATMでは外貨キャッシュの出金ができないこと、海外のPLUSマークがついたATMで現地の外貨キャッシュの出金ができることはHPのFAQを見て分りました。 この時の出金は円預金口座からしかできないのでしょうか? 外貨普通預金口座からの出金はできるのでしょうか? 例えば豪ドル普通預金口座からオーストラリア国内にあるPLUSマークのATMで豪ドルキャッシュの出金はできるのでしょうか? 米ドル通預金口座からオーストラリア国内にあるPLUSマークのATMで豪ドルキャッシュの出金はできるのでしょうか? FAQを見てもよくわかりません。 分る方がいたら教えて下さい。

  • 外貨預金よりFX?

    初心者です。外貨預金を始めようと思い色々調べていくうちにFXの方がよいのかなと思うようになりました。 もともと銀行で外貨預金の話を聞く。 ↓ 手数料が米ドル円で1円程 ↓ 色々調べるとネットバンクなら米ドル円で25銭程 ↓ さらに調べるとFXなら1銭程 そこでFXでレバレッジを1倍で取引すれば、手数料は1銭程でリスクは外貨預金と同じと考えましたが間違っていないでしょうか?さらにスワップポイントも付く。 米ドル、豪ドルで10万づつくらいの予定ですのでどれも大差ないかもしれませんが。 他に違いや気をつけるポイント、おススメ等があればご教授お願い致します。

  • 外貨預金について

    外貨預金のシュミレーション試算について 100万円を豪ドルの1年間の定期預金(金利7.05%)にて運用します。 為替手数料:1豪ドル当たり45銭 取引開始時の為替相場(買値) 【1豪ドルあたり:105円】 満期時の為替相場(売値) 【1豪ドルあたり102円】とします。 100万円÷105円=9523.8豪ドル 手数料9523.8豪ドル×0.045円=428.5豪ドル 9523.8豪ドル-428.5豪ドル=9095.3豪ドル 9095.3豪ドル×(金利分)1.0705=9736.5豪ドル 9736.5豪ドル×102円=993,123円 マイナス6,877円 で正しいでしょうか?

  • 外貨預金について

    外貨預金について少し勉強して、ためしに小額で試してみようと思っています。 現在、ソニー銀行で口座を開設したのですが、為替差損益や為替コストのことなどで理解が不十分なので、確認させていただきたいと思います。 たとえば、ニュージーランドドルで外貨預金、その後日本円に戻す場合。 TTS 円/NZドル=70 だとして、 50万円分をニュージーランドドルで外貨預金すると 70+手数料50銭=70,5 500,000円÷70,5→7092NZドル これを TTB 円/NZドル=72 のときに戻すと 72-手数料50銭=71,5 7092×71,5→507,092円 と、7,092円の利益 という計算でいいのでしょうか。 TTS TTM TTBや、手数料なども含めてもう少し詳しく教えてください。

  • イーバンクマネーカードと外貨預金の関係

    イーバンクの外貨預金口座で豪ドル預金しています。 マネーカードを使ってオーストラリアで買い物をした場合、豪ドル預金からの引き落しになるのですか? それとも日本円の普通口座から引き落とされるのですか? 豪ドル預金から引き落しされるための手続きが何かあれば教えてください。 それとも、自動的にそうなるような仕組みがあるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外貨普通預金→外貨定期預金

    (手数料は考えないで結構です) たとえば 1$=150円で購入した外貨があるとします。(外貨普通預金) 今現在1$=100円だとします。 この時期に外貨定期預金に移行するのべきではないのでしょうか? よろしくお願い致します。